前回のあらすじ
さて、前編で公式の攻略本を調べた結果ある疑問点が挙がりましたね。
タマゴグループ「性別不明」は実際に存在するのか?…いきなりですが最初に結論?を言っちゃいましょうか。
内部データも含めかなり詳しくポケモンの情報を網羅しているサイト、ポケモンwikiではこう記述されています。
たまに勘違いされる方もいますが対戦考察wikiとは全くの別物ですせいべつふめい - ポケモンWiki
・その名の通り、性別不明のポケモンでタマゴみはっけんグループ以外のポケモンが全て属する。
・特殊なタマゴグループで、メタモン以外では組み合わせることが出来ない。
・内部データとしてはこのグループは存在しない。
内部データとしてはこのグループは存在しない。…はい、もちろんこれだけを根拠に「これが真相だ!」なんて言い張る事は出来ません…w
そもそもここが100%信用できるサイトという根拠自体もないですし(wikiなので)。
というか金銀当時から無かったの?攻略本での変遷を見る限り最初はあったけど途中から無くなっちゃったって可能性もあるんじゃ?
…なーんて考え方も出来なくはないですね。
ただ、ポケモンのデータなんかをまとめてる古い非公式サイトをいくつか閲覧しているとどうしても
「実在しないもの」としか思えないんですよねぇ…。
という訳で、後編では第2世代……………
金銀クリスタルが最先端だった2000年~2003年頃のネット上の非公式サイトを調べてみたいと思います。
現状、自分にはこういう調査法しか無いってのがなんとも( ◠‿◠ )うーむ
2000年~2003年頃というと、今と比べるとインターネット自体の普及率もまだまだそこまでだった時代でしたが
一応当時から、今でいう「ポケモン徹底攻略」のようなポケモンのデータをまとめてる非公式サイトはいくつかありました。
んで、タマゴグループについての件ですが…。
どのサイトも「人型」だとか「水中1」だとか、公式の定めたものと同じ呼称を使っているので公式のデータ集(クリスタルの攻略本、ポケスタ金銀の資料集)を参考にまとめていたと思われます。
公式が発表したデータを参考にしている以上、当たり前っちゃ当たり前ですが「性別不明グループ」というタマゴグループが存在すると扱っているサイトがほとんどでした。
ところが、そうでないサイトも少数ながらあったのです。ポケットモンスター情報館1号館23階 (ポケモン図鑑-しんがたずかん順)
金銀当時からポケモンガチ勢だった方なら誰しもお世話になっていたであろうサイト、「情報館」のページです。
とりあえずどいつでもいいので
性別不明のポケモンのページを開いてみてください。

コイル系列・ビリリダマ系列・ポリゴン系列は鉱物と、ヒトデマン系列は水中3とそれぞれ表記されています。
…これって、
前編で紹介した「ダイパ以降の攻略本の表記」と全く同じですよね。
一応言っておきますが、こちらのサイトの最終更新日は
2003年8月30日です。
サイトのトップページで確認できます「性別不明グループ」表記をしていないサイトは他にもありました。
ポケモン詳細検索 - ポケモン金銀クリスタル攻略「ゲームの匠」
タマゴグループ (金) - ポケモンずかん - The Ultimate Pokemon Center
タマゴシステムが初めて登場した金銀の頃から既に「性別不明グループ」は実際には存在しないものだった。
また、これらのサイトの管理人さんはあの頃から既に内部データ上での「本当のタマゴグループ」をちゃんと把握していた。という風に考えていいのではないでしょうかね。
一応上記のサイトの第3世代のページも確認しておきましょうか。
2号館(ポケモンずかん-ホウエンずかん順)
ポケモン簡単・詳細検索 - ポケモンルビー・サファイア・エメラルド攻略「ゲームの匠」

ヌケニンがちゃんと鉱物グループにカテゴライズされてるあたり、
少なくとも
「性別不明のポケモンにもそれっぽいタマゴグループを適当に当てはめてみよう」なんて事が行われた可能性は無いと断言できるでしょう。一応ね。
普通に考えたら虫グループに入るであろうポケモンですからねアイツwwwww
ちょっとここいらで僕の考えのまとめを。
内部データ上ではコイル・ビリリダマ・ポリゴンの系列は鉱物、ヒトデマンの系列は水中3、と他の普通のポケモン達と同様にそのイメージにそったタマゴグループにちゃんと属している。
…というかそもそもそういった性別の無いポケモンの個体でも内部データ上では♂♀の判定は一応行われており、
その直後に強引な処理でむりやり“性別不明”という区分に上書きしているだけなのではなかろうか。(※参考
ポケモン 性別比まとめ)
設定上性別不明にしたいポケモンは「♂あるいは♀のつがいと預けてタマゴを…」という事が可能だとそのイメージが崩れる恐れがあるため出来ない仕様にした。
そのためタマゴを作る場合どうしてもメタモンとの組み合わせにせざるを得ない。…だったら、「性別不明グループ」という架空のタマゴグループを“便宜上”
作っておいた方が子供達に変な誤解を与えないしいいんじゃないか?当時のゲーフリはそのような考えのもと
攻略本の出版社にその旨の指示を出していたのではと僕は予想します。
もちろん読む側はそういった特殊な配慮があっただなんて知りません。
普通に「そういうタマゴグループがあるんだな」としか思えないでしょう。
別にそれで問題ないんですよね。
…これ、すんごく回りくどい事になっちゃっていますねwww
でも僕は「たぶんこういう感じだったんじゃないのかな~」と思っています。
ダイパ以降で廃止した理由はまったくもって想像すらつきませんが。
ところで、さっき「子供達に変な誤解を与えないし~」なんて書きましたが…。
ダイパの攻略本で「性別不明グループ」表記を廃止して以降、実際問題そういう「勘違い」が多発してるみたいなんですよねぇ。
Yahoo!知恵袋で特に頻繁に見かける気がどうせなら、下手に正直な事を書かずに「存在するよ」とずっと嘘をつき続けて分かりやすくさせるスタンスを貫いて欲しかったです。誤解を招く真実よりかはよっぽどマシと思いますがねぇ。
スポンサーサイト
- 2013/08/17(土) 02:10:20|
- 未分類|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)