固定されたツイート古川陽明@furunomitama·1月22日吉川八幡神社境内別宮である艮金光明(うしとらこんこうみょう)神社の落慶神事を寅年寅月寅日である二月六日の十一時に執り行う予定です 江戸時代に境内で祀られていた牛頭天王社・薬師堂の復興で 御祭神は 牛頭天王こと神素戔嗚大神 薬師如来こと少名彦那大神 艮の金神こと国之常立尊 の三柱です引用ツイート吉川八幡神社@hachimanshrine · 1月19日※御報告 吉川八幡神社境内別宮 新社殿 艮金光明神社の落慶に於きまして古川陽明宮司が着任の運びとなりました。江戸時代には牛頭天王社・薬師堂として存在していたとの記述があり、 境内別宮 単立神社として、国指定天然記念物に指定されてる社叢(東京ドーム1個分、約1㌶)に昔から鎮座していました。324176
古川陽明さんがリツイートみたま@mitama_·2分つまりは、近代以降神社像も変われば神職像も変わったことを念頭に置く必要があるのだと思います。それを「変えるためにそういう制度にした」と捉えるか、「制度を整備していく過程で変容した」と捉えるかは、どっちもどっちな感じがします。 今の神職像をベースに捉えることは実態から離れそうです。11このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートみたま@mitama_·2分近代以前・以後で神職の範囲が異なり、前近代では神祭に従事する人という括りでは確かにいました。近代の到来とともに神社も制度が整備される訳ですが、 ①その制度下において ②資格を有し ③行政から任用を受けた ④女性の神職 はいなかったと言えましょう。引用ツイート古川陽明@furunomitama · 1月24日ですから今の神社神道の神職がよくいう 「昔は女性は神職になれなかった」 というのは実際は 「明治以降戦後までは、女性は神職になれなかった」 というだけで、これは西洋文化に合わせた明治政府の政策に乗っ取った命令であって、明治以前は女性神職は存在していたのは学術的には証明されていますこのスレッドを表示111このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートかつてBJ遍路と呼ばれた男@enmyoukai·3時間運勢だのなんだの目に見えない世界を気にするより、目に見える世界でいくらでもよくなる方法が転がってるよ!39このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートかつてBJ遍路と呼ばれた男@enmyoukai·3時間いつも言ってるのだけど、無駄にスピスピしてると頭がスピスピ思考になっちゃうから「信仰」って見えなくなっちゃうと思うのよね。だからそういうの全部排除して、街の空手道場とかに行った方が良いと思うの。そっちの方が絶対に精神に効果があるから。貴方に必要なのは信仰より身体を動かす事。139このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート南かおり@kaorin625·1月24日毎年奈良愛と奈良知識が増し増しになってるので(笑)なにやっても時間が足りないって思っちゃうMCですブログ更新しました。 まぁでもその中でどの言葉を選ぶか?どの話題を紹介するか、何をインタビューするかはMCのセンスなんだよね 『1/23(日) ほぐほぐ二日目!』ameblo.jp南かおり:1/23(日) ほぐほぐ二日目!今日も奈良へ。コンベンションセンターで大立山まつり 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり!二日目だよ!トークショーもご一緒した太田夢莉ちゃんの称徳天皇をご覧ください神々し…1178
古川陽明さんがリツイート太田夢莉@yuuriso_1201·1月23日#奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり 2日間終了いたしました 急遽、オンライン配信のみになってしまいましたが、配信をご視聴の皆様ありがとうございました! 本日は、石川重元さん、南かおりさん、私で奈良についてのトークショーもございました 皆様の無病息災をお祈り申し上げます。称徳天皇より581711,330
古川陽明@furunomitama·36分返信先: @hjiwara2643さん厳密な意味では神道は宗教でさえないので、人間主体の宗教ではないのはあなたの言われる「神様は気まぐれで恵むし祟る」ことでお分かりだと思います
古川陽明さんがリツイートイズムス・シャー@izumus_enatus·2時間神職と言っても宮司や社掌を窓口職として、実質上位に座す「女祝」「祝女」の後継の人達を総じて後に「巫女」と呼ばれた人達なども多く、また色んな種類があるので何とも言えないが、そういう人達がいたことは現代の人も知っておいて良いと思う。。。引用ツイート古川陽明@furunomitama · 1月24日ですから今の神社神道の神職がよくいう 「昔は女性は神職になれなかった」 というのは実際は 「明治以降戦後までは、女性は神職になれなかった」 というだけで、これは西洋文化に合わせた明治政府の政策に乗っ取った命令であって、明治以前は女性神職は存在していたのは学術的には証明されていますこのスレッドを表示1616このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·2時間艮金光明神社の御祭神である牛頭天王は素戔嗚尊と神社等では説明するが「神道集」では牛頭天王の本地仏は薬師如来あるいは十一面観音ともされ、赤山明神→泰山府君とも結びついていく 艮は鬼門であり陰陽道とも深く関わっていくし赤山明神→泰山府君という陰陽道の主神にも繋がる #牛頭天王 #陰陽道26
古川陽明@furunomitama·2時間祝詞も同じことで、完璧になってから御神前で祝詞を奏上しますなんて言っていたら一生御神前には立てない できない自分も全て神様にお捧げして、場数を踏んでいくしかない 間違えたとしても、それにとらわれずに先に進んでいくか そして終わってから反省と練習を繰り返すのみ 稽古不足を神は待たない引用ツイート安部吉孝@abeyoshitaka · 2時間完成度が低い稚拙なものをお客さんに見せるのは云々という意見がありますが、10年くらい継続しているとずっと見てくれた人は「あいつが下手くそだったときからずっと応援してきたんたぜ」って自慢できるので、できないことをバンバンやって失敗して恥さらした方がいいと考えております。このスレッドを表示1050
古川陽明@furunomitama·2時間返信先: @mimileo20001さん建物は大きくて綺麗ですがそれ故にバブルが弾けてからは資金難になり買収されたようですね 地元の氏神さんをお参りくださいませ1
古川陽明@furunomitama·2時間返信先: @mimileo20001さん質問している人がわかっていないことは答えることは難しいですが、 ミュージシャンのゆずのお母さんがなさっている宗教団体はかんながらのみちとか言いますが、神道の言葉から取って来たのでしょうね 身曾岐神社も買収したみたいですし111
古川陽明@furunomitama·3時間神道でいう惟神(かんながら) 仏教でいう南無 キリスト教でいうアーメン とはどういうことかというとビートルズでいう Let it beです 大体Let it beも歌詞の中では聖母マリアのお言葉でしたね 苦しい時に聖母マリアが現れて智慧の言葉を与えてくれた Let it be(あるがままになさい)11662
古川陽明@furunomitama·3時間伊勢の神宮の斎宮は、実は三節祭とか三時祭という(6月・12月の月次祭と9月の神嘗祭の時だけ神宮に行って、拝礼いしただけで、残りのほとんどは神宮から20kmほど離れた斎宮寮でサロン的な感じで暮らしていたようです 毎日のご奉仕は神職と大物忌や物忌という童女や童男がご奉仕していたようです638