「クイズ!脳ベルSHOW」が超人気番組になれた訳

飲酒にカンニング「何でもアリ」なBSの異端児

そうして生まれた名物企画の1つが、(T)叩いて(K)かぶって(J)ジャンケン(P)ポン、「TKJP」だ。長州力、前田日明、スタン・ハンセンらレジェンドプロレスラーが本気でTKJPをする姿は、ツイッターをはじめ局地的に大きな話題を呼び、長州力の「形変えてしまうぞ」は、2018年秋、この特番の武藤敬司戦で生まれた名言である。

「同業者から『なんか楽しそうでいいなぁ』なんて言われますけど、楽しくするもしないも、その人次第じゃないですか。どの場所にいたとしても、どんな環境にいても、結局は自分次第だと思うんですね。どんな仕事でも番組でもいろいろな見方ができるし、視聴者の皆さんに楽しんでもらう自由、余白は作りだせると思います」(谷口氏)

「昔のテレビの自由さ」体現する稀有な番組

40代から90代まで、バラエティが豊かすぎるゲストたちが入り乱れる姿は、どこか河田町時代のフジテレビの雰囲気を想起させる。このときのフジテレビは、テレビマンたちが周辺の荒木町や四谷などの飲み屋に繰り出しては、「職業に貴賤なし」よろしく、多様な人間とクロスオーバーしていたことで有名だ。笑うポイントがバラバラだったのは、バラバラな人種が好き勝手に、同じ空間をともにできる自由さが渦巻いていたから――。

そう考えると『クイズ!脳ベルSHOW』は、テレビが面白かった、いや、今なおテレビが持つ面白さを再認識させてくれる数少ない生き字引なのではないだろうか。

1000回も続くと思いましたか? そうMCの岡田に聞くと、「続くとかあんまりそういうの考えて番組やったことないんで……。細々やっている感はあったので、なんかちょっと続きそうな予感もあったんかなぁ?」と、まるで実感がない様子。

では、1000回放送を迎え、「5年作ってきて手ごたえは?」と裏方である谷口氏に尋ねると、「まだない」と笑う。つかみどころのないこの余白。『クイズ!脳ベルSHOW』は、いつ見ても、テレビの自由さを思い出させてくれる。

ライフの人気記事
トピックボードAD
関連記事
  • 日本野球の今そこにある危機
  • 非学歴エリートの熱血キャリア相談
  • 新型コロナ、長期戦の混沌
  • 自衛隊員も学ぶ!メンタルチューニング
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ANAとJAL、国内線で競り合う復活レースの熾烈
ANAとJAL、国内線で競り合う復活レースの熾烈
富裕層、世代でまったく異なる「お金の使い方」
富裕層、世代でまったく異なる「お金の使い方」
サイゼリヤが「深夜営業廃止」を決断した裏側
サイゼリヤが「深夜営業廃止」を決断した裏側
JR東「ダイヤ改正&オフピーク」で狙うコロナ後
JR東「ダイヤ改正&オフピーク」で狙うコロナ後
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
トレンドウォッチAD
メタバース革命が始まる<br>全解明 暗号資産&NFT

不正流出事件から4年。復活不可能に見えたビットコイン相場は米国主導で活況を取り戻しました。暗号資産を使ったNFTの購入、そしてNFT取引が広がるメタバースにもビジネスの機会が広がっています。日本は暗号資産とどう向き合うのでしょうか。

東洋経済education×ICT