特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1642588295848.jpg-(316354 B)
316354 B無題Name名無し22/01/19(水)19:31:35 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2607243+ 23:40頃消えます
2007年のメビウス放送終了から2013年のギンガ放送開始までの円谷プロとこの時期の作品について振り返るスレ
円谷プロが絶好調な今だからこそ当時のことについて色々語り合いたい
画像は個人的に印象深かったやつ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が19件あります.見る
1無題Name名無し 22/01/19(水)19:38:46 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2607247そうだねx5
ベリ銀とサーガの連続爆死でオワタと思った。
あの時味わった絶望感は凄まじかったが、ゼロファイトを皮切りに徐々に回復・成長していったのをリアルタイムで味わえて今は幸せ。
今後も円谷には良質なコンテンツ作りを期待している。
2無題Name名無し 22/01/19(水)19:47:22 IP:126.75.*(bbtec.net)No.2607249そうだねx11
買収先のTYOの社長が「ミニチュアとかオタクしか喜ばないからCGに注力する」と言ったのは鮮明に覚えている
3無題Name名無し 22/01/19(水)19:50:06 IP:133.155.*(bai.ne.jp)No.2607251そうだねx14
インタビューでつるの剛士が自分がダイナをやっていた事を子供に話したら子供がウルトラマンを知らなかったって言ってたけど、ほんとにこの辺りの時期は世間的にならまだしもメイン層にすら認知されて無くてファンとして一番ショックだった
売上も10億レベルだったり映画は面白いのに劇場もガラガラだったり人気のなさ分かりやすく伝わるのもキツかったね
4無題Name名無し 22/01/19(水)19:55:44 IP:115.162.*(so-net.ne.jp)No.2607254そうだねx6
映画とOVだけの時期が一番ヤバかったな
大怪獣バトルの時はセブンXとかウルトラギャラクシーがあったからそこまで危機感なかったし
5無題Name名無し 22/01/19(水)20:00:34 IP:193.116.*(ztv.ne.jp)No.2607256そうだねx18
人気低迷はもちろんだが同時期のライダー戦隊がまさに人気絶頂期でもあったから余計にファンとして辛かった記憶がある
周りはニチアサ一色と言わんばかりにファンが盛り上がってるのに対して
ウルトラについては半ばお通や状態というかそのまま終わるのを待つだけて空気感はあった
6無題Name名無し 22/01/19(水)20:10:38 IP:59.171.*(home.ne.jp)No.2607260そうだねx2
    1642590638619.jpg-(16794 B)
16794 B
実相寺さんが監督するの間に合わなかったのが思い出される
7無題Name名無し 22/01/19(水)20:12:39 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2607261そうだねx13
ゼロの登場でウルトラも新たな時代へと突入した感があったな
メビウス→ゼロの時期ってキャラデザ的にも丸山さんから後藤さんへと交代した時期だったし、最初にゼロの姿を見た時は結構衝撃だった
銀河伝説のゼロVSベリアル戦は見応えあって熱かったし、ジードの時代に至るまで、あの二人の因縁がまさかあんなに長く続くことになるとは当時は思わなかった
8無題Name名無し 22/01/19(水)20:13:09 IP:39.111.*(nuro.jp)No.2607262そうだねx11
この頃までがウルトラマンや怪獣でおふざけできた時期かなと思ってる
ゾフィーのネタキャラとかショーではっちゃける星人とか最近は殆ど見なくなったし
9無題Name名無し 22/01/19(水)20:13:18 IP:221.171.*(mesh.ad.jp)No.2607263そうだねx11
最終的に親会社になったフィールズが本気でキャラクター商売しようとしてたのも大きかっただろうな
10無題Name名無し 22/01/19(水)20:33:19 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2607271そうだねx9
    1642591999941.jpg-(84160 B)
84160 B
来週土曜日よーやく
キャスト発表来るみたいね
ここまで来た訳だし
そろそろレグロスの声誰か気になる
もちろん配信日も
11無題Name名無し 22/01/19(水)20:33:35 IP:126.193.*(panda-world.ne.jp)No.2607272そうだねx6
    1642592015427.jpg-(34663 B)
34663 B
>ゼロファイトを皮切りに徐々に回復・成長していったのをリアルタイムで味わえて今は幸せ。
動画配信とか始めたのもこの頃だっけ?ゼロファイトは最終的にギンガに橋渡しな存在になったと考えると短編でもTVで新作やるのて重要だなて思った。
12無題Name名無し 22/01/19(水)20:38:27 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2607273そうだねx5
大怪獣バトルを一週遅れでYouTubeでやってたのが配信のはしりかな
ヒカリサーガもあったが
13無題Name名無し 22/01/19(水)20:42:18 IP:36.52.*(yournet.ne.jp)No.2607275そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
友達との遊びの時俺だけウルトラマンしか見てなかったからハブられたな
フォーゼからライダー見れたのはいい思い出だったけどウルトラマンがはぶられたのは可哀想だった
14無題Name名無し 22/01/19(水)20:43:05 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.2607278そうだねx17
Xの頃はまだオワコン呼ばわりされてたり見下すライダーオタクが多かったけど
今じゃすっかり無くなったね
15無題Name名無し 22/01/19(水)20:45:14 IP:126.37.*(bbtec.net)No.2607279そうだねx8
実はこのくらいの頃から円谷はyoutube公式チャンネルで配信とかしてたんだよな
16無題Name名無し 22/01/19(水)20:46:58 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2607281そうだねx5
ウルフェスも一応毎年やってたが今じゃ考えられないぐらいガラガラだったな
ライブステージはナイスが目立ってたり面白かった想い出
17無題Name名無し 22/01/19(水)20:49:32 IP:221.171.*(mesh.ad.jp)No.2607282+
>実はこのくらいの頃から円谷はyoutube公式チャンネルで配信とかしてたんだよな
ニコニコもバラつきあるけど新作配信する時もあるし一時期はニコ生も活用してたな
18無題Name名無し 22/01/19(水)20:54:11 IP:39.111.*(nuro.jp)No.2607284そうだねx2
>ウルフェスも一応毎年やってたが今じゃ考えられないぐらいガラガラだったな
>ライブステージはナイスが目立ってたり面白かった想い出

夏と正月のイベントはふれあいステージが本当に楽しかったな
真面目なトークやナイスゼアスの漫才や客煽りまくるマグマ星人とか全て懐かしい
19無題Name名無し 22/01/19(水)20:59:21 IP:27.127.*(mesh.ad.jp)No.2607286そうだねx6
>ベリ銀とサーガの連続爆死でオワタと思った。

やたらバラエティ番組での番宣に力入れてたけど、そういう事じゃないんだよなぁと思ってた。
バラエティでウルトラが笑われてるの見て「お!今度のウルトラ面白そう!映画観に行くか!」ってならんでしょ……
20無題Name名無し 22/01/19(水)21:02:51 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2607288+
社屋が八幡山の時代
祖師ヶ谷旧社屋見に行っとけばよかったと思う
21無題Name名無し 22/01/19(水)21:03:01 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2607289そうだねx8
ウルトラマン語れる人がリアルじゃ全くいなかったのでここや5chに流れ着いた時期。結局今もいないけどなんや感や楽しく語れる場があって良かった
22無題Name名無し 22/01/19(水)21:07:55 IP:133.106.*(ipv4)No.2607294そうだねx12
>バラエティでウルトラが笑われてるの見て「お!今度のウルトラ面白そう!映画観に行くか!」ってならんでしょ……
俺めちゃイケのウルトラ回見てウルトラ銀河伝説見に行ったよ
しかも面白くて2回見に行った
23無題Name名無し 22/01/19(水)21:11:20 IP:58.98.*(wakwak.ne.jp)No.2607295そうだねx7
ウルトラマンランド閉園、アリオ常設店閉店が
相次いで発表された時は本気でもう
ウルトラマンの新作は絶望的だと思ってた
24無題Name名無し 22/01/19(水)21:18:40 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2607298+
スレッドを立てた人によって削除されました
ようやく作られたテレビシリーズもあの様だったしなあ…
25無題Name名無し 22/01/19(水)21:22:16 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2607299そうだねx10
    1642594936427.jpg-(43199 B)
43199 B
ネタが無い時期だったから出来たんだろうけどウルトラゾーンみたいな番組また見たいな
26無題Name名無し 22/01/19(水)21:22:33 IP:92.202.*(nuro.jp)No.2607300そうだねx13
ギンガ無印はあの時期に拙くてもTVシリーズをやるということに意義があったでしょ
…と言いたいが上層部が製作途中に7/10(ウルトラマンの日)を放送日に定めたために2ヶ月以上制作期間が短縮されたのは絶対にクオリティに影響してるのでその部分はフォローできんが…
27無題Name名無し 22/01/19(水)21:22:50 IP:193.116.*(ztv.ne.jp)No.2607301+
書き込みをした人によって削除されました
28無題Name名無し 22/01/19(水)21:24:39 IP:193.116.*(ztv.ne.jp)No.2607303そうだねx9
人気低迷期ではあったがこの頃の作品からマルチバース設定が取り入れられ
シリーズを引っ張っていける程の人気キャラであるゼロとベリアルの登場
低予算ながらも高品質の作品を手掛けるノウハウを積み重ねたりと
今のニュージェネの基礎、方向性はこの頃から出来上がってきたものだし
これだけでもあの時期に新作を作り続けた価値はあると思う
29無題Name名無し 22/01/19(水)21:24:44 IP:36.52.*(yournet.ne.jp)No.2607304+
スレッドを立てた人によって削除されました
>人気低迷期ではあったがこの頃の作品からマルチバース設定が取り入れられ
>シリーズを引っ張っていける程の人気キャラであるゼロとベリアルの登場
>低予算ながらも高品質の作品を手掛けるノウハウを積み重ねたりと
>今のニュージェネの基礎、方向性はこの頃から出来上がってきたものだし
>これだけでもあの時期に新作を作り続けた価値はあると思う
悪のウルトラマンていう設定に恐怖を感じたけど見たら好きになった
可哀想なところがあったし
本物の悪のヒーローは当時の個人的には凄かったな
30無題Name名無し 22/01/19(水)21:25:56 IP:219.165.*(plala.or.jp)No.2607305そうだねx7
メビウス終了で卒業してからギンガで
「へーウルトラマンまたテレビでやってんだ」
って今に至る俺みたいな人もたくさんいると思う
31無題Name名無し 22/01/19(水)21:25:57 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2607306そうだねx2
    1642595157673.jpg-(84572 B)
84572 B
>No.2607249
着ぐるみ怪獣すら無くす気では…と危機感を抱いてたが
杞憂に終わって心底ホッとしてる。
32無題Name名無し 22/01/19(水)21:28:00 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2607309そうだねx12
>ギンガ無印はあの時期に拙くてもTVシリーズをやるということに意義があったでしょ
中国の情勢やコロナでの国内の変動からしてちょっとでもウルトラマンのテレビシリーズ復活が遅れてたら今みたいに好調…
というか毎年続いてたどうか怪しいとこがあるからあの年でギンガが放送開始されたのは結果論だけど大正解だと思う
33無題Name名無し 22/01/19(水)21:38:59 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2607311+
スレッドを立てた人によって削除されました
>…と言いたいが上層部が製作途中に7/10(ウルトラマンの日)を放送日に定めたために2ヶ月以上制作期間が短縮されたのは絶対にクオリティに影響してるのでその部分はフォローできんが…
円谷50周年を汚した罪は重い
34無題Name名無し 22/01/19(水)21:40:03 IP:126.234.*(panda-world.ne.jp)No.2607312+
スレッドを立てた人によって削除されました
>ようやく作られたテレビシリーズもあの様だったしなあ…
おっ来たよ来たよいつもの田口風信者くん
35無題Name名無し 22/01/19(水)21:40:41 IP:126.234.*(panda-world.ne.jp)No.2607313そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>>…と言いたいが上層部が製作途中に7/10(ウルトラマンの日)を放送日に定めたために2ヶ月以上制作期間が短縮されたのは絶対にクオリティに影響してるのでその部分はフォローできんが…
>円谷50周年を汚した罪は重い
36無題Name名無し 22/01/19(水)21:43:31 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2607314+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>ようやく作られたテレビシリーズもあの様だったしなあ…
>おっ来たよ来たよいつもの田口風信者くん
田口風信者ってなんだよ
日本語も喋れないのか
37無題Name名無し 22/01/19(水)21:46:41 IP:126.234.*(panda-world.ne.jp)No.2607318+
スレッドを立てた人によって削除されました
>スレッドを立てた人によって削除されました
>>>ようやく作られたテレビシリーズもあの様だったしなあ…
>>おっ来たよ来たよいつもの田口風信者くん
>田口風信者ってなんだよ
>日本語も喋れないのか
38無題Name名無し 22/01/19(水)21:47:34 IP:163.131.*(winknet.ne.jp)No.2607319+
>「ミニチュアとかオタクしか喜ばないからCGに注力する」
「CGはカネがかかるんたよ!!」by田口
39無題Name名無し 22/01/19(水)21:52:59 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2607324+
    1642596779973.jpg-(111555 B)
111555 B
10年前に出たグレイトバトル新作とかニコ動やつべの動画で興味持って列伝見るようになったのがシリーズ追いかける始まりだった自分は特殊な入り口だったかもしれない
40無題Name名無し 22/01/19(水)22:44:07 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2607334+
書き込みをした人によって削除されました
41無題Name名無し 22/01/19(水)22:44:46 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2607335そうだねx3
ネオ・ウルトラQの事もたまには思い出してね
42無題Name名無し 22/01/19(水)23:06:18 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2607339そうだねx13
割とマジでサーガは功労者だと思ってる。
あそこで全く別次元のウルトラマンとダイナ、コスモス等過去作を経た後日談的客演の下地造りが出来たかなと。
あとサーガに合わせてやった列伝の存在は大きい。
個人的にはクロニクルDの予告とかからデッカーはフューチャーアースのその後なんじゃないかと思ってる。
一応ギャラクシーファイトでバット星人蘇生されてるし復讐にも来れるし。(しかもアイツは蘇生体で平行同位体ではないし。)
43無題Name名無し 22/01/19(水)23:08:54 IP:118.6.*(ocn.ne.jp)No.2607341そうだねx8
自分が、ウルトラにハマったのはこの頃なんだけど
この頃は売上に反して良質な作品が、多くて本当に勿体無いなって思った
44無題Name名無し 22/01/19(水)23:10:39 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2607343そうだねx11
>割とマジでサーガは功労者だと思ってる。
>あそこで全く別次元のウルトラマンとダイナ、コスモス等過去作を経た後日談的客演の下地造りが出来たかなと。
>あとサーガに合わせてやった列伝の存在は大きい。
サーガがなかったら列伝もなかったわけだし
列伝がなかったらニュージェネもなかったわけだしね
45無題Name名無し 22/01/19(水)23:13:40 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2607344そうだねx3
>自分が、ウルトラにハマったのはこの頃なんだけど
>この頃は売上に反して良質な作品が、多くて本当に勿体無いなって思った
まぁこの頃の作品があってこそのゼロ人気とニュージェネがある訳だしね
あと大怪獣バトル要素もボチボチ復活させてほしい今日この頃
46無題Name名無し 22/01/19(水)23:15:25 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2607345そうだねx6
あとサーガは地味にミニチュア特撮を蘇らせた存在でもあるんだよね。
ベリ銀の頃は正直今後はミニチュアじゃなくてオールCGで地球は出なくなるのでは?とすら思ってたし。
47無題Name名無し 22/01/19(水)23:28:35 IP:131.213.*(so-net.ne.jp)No.2607350そうだねx4
>あとサーガは地味にミニチュア特撮を蘇らせた存在でもあるんだよね。
>ベリ銀の頃は正直今後はミニチュアじゃなくてオールCGで地球は出なくなるのでは?とすら思ってたし。
数年ぶりのミニチュア復活で市街地戦はウルトラファンの心に来るものがあった。
人間側のアシストでウルトラマンが戦う構図もよかった。
ギンガSの時も同じようなこと思ったけど。
48無題Name名無し 22/01/19(水)23:49:30 IP:119.243.*(mesh.ad.jp)No.2607357+
書き込みをした人によって削除されました
49無題Name名無し 22/01/19(水)23:57:11 IP:119.243.*(mesh.ad.jp)No.2607358そうだねx5
>ネオ・ウルトラQの事もたまには思い出してね
ただでさえWOWOWで視聴者限られるのに、評判は巨大怪獣が出るでもなく地味で投げっぱなしなお話ばっかりとなかなか食指が伸びないのもわかる
監督は田口監督がウルトラ初参戦だったり結構邦画の大作を撮ってたりする豪華な布陣なんだがまあそれだけじゃ弱いよな
当時はこれからこんな豪華な監督がウルトラに関わってくるのかと期待していたが結局これきりだったのは残念
50無題Name名無し 22/01/20(木)04:51:27 IP:221.171.*(mesh.ad.jp)No.2607374そうだねx6
坂本監督や田口監督が初めて監督として参加したのもこの時期か
あの頃はここまでウルトラ引っ張ることになるとは思わなかった
毎回成功とはいかないけど新しい人を引っ張ってきてくれるし
51無題Name名無し 22/01/20(木)05:34:56 IP:117.53.*(adachi.ne.jp)No.2607375そうだねx5
『ネオ・ウルトラQ』はなんで全話同じ脚本家に書かせたのだろうか。
オチてなければウルトラQだ、みたいな感覚で
中途半端な話を書いてたような気がするんだよね。
昔のウルトラQの上っ面だけ見てたんじゃないかな……。
52無題Name名無し 22/01/20(木)06:44:08 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2607379+
>監督は田口監督がウルトラ初参戦だったり
細かいけどゾーンのが先ね
53無題Name名無し 22/01/20(木)07:11:42 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2607381そうだねx4
ウルトラマンでない作品はウルトラマンじゃない!って変にいきってたから大怪獣バトルはみてなかった。今思えば恥ずかしい。サーガもAKBって聞いて期待してなかったけどめちゃくちゃ面白かった。それでカムバックできたのも大きかったな。ウルトラマン以外だとレッドマンとグリッドマンの再放送もしてたね
54無題Name名無し 22/01/20(木)08:11:26 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2607386そうだねx5
大怪獣バトルの人気が凄かった印象
普段ウルトラマン見ない層、卒業した層もよく遊んでたの覚えてる
玩具売上もほぼソフビとカードだけで57億
55無題Name名無し 22/01/20(木)08:52:39 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2607389そうだねx6
この時期に限らずウルトラマンってTV放送無いときはないときになりに頑張る印象。

ウルトラファイトとか怪獣大百科とかで繋いだ昭和の頃のやり方が今でも通用してるって感じ
56無題Name名無し 22/01/20(木)09:08:02 IP:116.83.*(ocn.ne.jp)No.2607391そうだねx7
>>No.2607249
>着ぐるみ怪獣すら無くす気では…と危機感を抱いてたが
>杞憂に終わって心底ホッとしてる。

最初この発言を聞いた時はウルトラも終わるんだなって悲しい気持ちになったけれど、実際は手段と目的を履き違えるなって事なんだよな
57無題Name名無し 22/01/20(木)10:06:33 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2607395そうだねx1
知人が今ではウルトラも見てくれてるけど、ジードくらいまでは勧めても全然見てくんなかったくらいには訴求力が無かったな
特にテレビシリーズやってなかったその頃はライダーや戦隊の話はしてもウルトラの話なんか全然出来なかったのを思い出す
58無題Name名無し 22/01/20(木)11:28:20 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2607406そうだねx1
>映画とOVだけの時期が一番ヤバかったな
ゴスリバ&ウル銀、ダクロプ&ベリ銀、キラビ&サーガかな?
思い出したくもない暗黒時代のさらに底。
59無題Name名無し 22/01/20(木)11:30:56 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2607407そうだねx1
>1642595157673.jpg
このおっさん、ただの転売ヤーだったな。
60無題Name名無し 22/01/20(木)11:33:59 IP:133.175.*(vectant.ne.jp)No.2607408そうだねx6
久々の新作TVシリーズが列伝枠の上にギンガで
こりゃだめだと思ったが
現状を思えば続けることがとにかく大事だったんだなと感じた
61無題Name名無し 22/01/20(木)11:59:51 IP:27.85.*(au-net.ne.jp)No.2607409そうだねx17
>>1642595157673.jpg
>このおっさん、ただの転売ヤーだったな。
売ることを前提とした買収だとしても負債だらけの会社をまともに立て直して
ビルドアップみたいな会社と合流させて売り物になる状態にした時点でただの転売ヤーではないよ
62無題Name名無し 22/01/20(木)12:08:06 IP:60.93.*(bbtec.net)No.2607410そうだねx4
>この頃までがウルトラマンや怪獣でおふざけできた時期かなと思ってる
>ゾフィーのネタキャラとかショーではっちゃける星人とか最近は殆ど見なくなったし
エイプリルフールは公式から進んでゾフィー馬鹿にしていくのを筆頭に
キャラ崩壊酷すぎておふざけ通り越して不愉快だったわ
グレートなんかリアタイで思い入れあっただけに
同性愛後者にされたのほんとふざけんなって感じ
63無題Name名無し 22/01/20(木)12:41:43 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2607414+
書き込みをした人によって削除されました
64無題Name名無し 22/01/20(木)12:44:25 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2607416そうだねx14
愛がないかもだけど
これのおかげでファン以外のネット民が触れる機会が増えたし
かくいうちょっと離れてた自分もゲラゲラ笑って
その流れでウル銀の予告見てめでたく復帰出来たから
一概に悪くいうもんでもない気がする
65無題Name名無し 22/01/20(木)13:13:28 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.2607422+
mayのウルトラスレはいまだにそんなノリな時あるな
66無題Name名無し 22/01/20(木)13:18:20 IP:182.165.*(eonet.ne.jp)No.2607423そうだねx7
ふざけるの自体がどうというよりふざけるときしか扱われないのが辛かったな個人的かつ世代的には
他の最後の出番が銀河伝説のあれとかだったりしたし…
67無題Name名無し 22/01/20(木)13:51:07 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2607428そうだねx1
OVも末期は低予算感すごかったな…
68無題Name名無し 22/01/20(木)13:59:55 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2607429そうだねx3
>OVも末期は低予算感すごかったな…
キラビの時はアベ監督泣いたんだっけ
どんだけ辛かったんだっていう
69無題Name名無し 22/01/20(木)14:00:06 IP:36.11.*(au-net.ne.jp)No.2607430そうだねx13
スキャットウルトラマンとかCMでのイメージ崩壊とかああいうのと同じくウルトラマンらしい懐の深さというかお遊びの一環としか思わなかったなぁ
70無題Name名無し 22/01/20(木)14:13:51 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2607434+
書き込みをした人によって削除されました
71無題Name名無し 22/01/20(木)15:38:14 IP:101.140.*(eonet.ne.jp)No.2607438そうだねx10
>>この頃までがウルトラマンや怪獣でおふざけできた時期かなと思ってる
>>ゾフィーのネタキャラとかショーではっちゃける星人とか最近は殆ど見なくなったし
>エイプリルフールは公式から進んでゾフィー馬鹿にしていくのを筆頭に
>キャラ崩壊酷すぎておふざけ通り越して不愉快だったわ
>グレートなんかリアタイで思い入れあっただけに
>同性愛後者にされたのほんとふざけんなって感じ
ゾフィーいじり大嫌いだったところでこれがきて公式のお墨付きとばかりにいじりが加速したからほんとつらかった
72無題Name名無し 22/01/20(木)16:00:09 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2607439そうだねx10
エイプリルフールとかあんなにウケてたのに
ファン層が変わったなぁと感じる
73無題Name名無し 22/01/20(木)16:02:09 IP:61.27.*(home.ne.jp)No.2607440そうだねx22
冗談通じねぇ奴が増えたって印象
なんかもう余裕が無い
74無題Name名無し 22/01/20(木)16:31:31 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2607444そうだねx4
    1642663891301.jpg-(38733 B)
38733 B
>冗談通じねぇ奴が増えたって印象
ほんとこれ
75無題Name名無し 22/01/20(木)16:37:25 IP:115.36.*(commufa.jp)No.2607445そうだねx1
エイプリルフールが過ぎて会社が潰れても
ウルトラシリーズが記念すべき初ブルーレイ化ってときに
ゾフィーがゼットンから逃亡する宣伝ショーをやったんだよ
だからウルトラマンのブルーレイをポチろうと思っても「こいつはゾフィー兄さんが貶められた上に立っている商品だ」という事実が頭をよぎって不快になるばかり
76無題Name名無し 22/01/20(木)16:41:10 IP:60.93.*(bbtec.net)No.2607447そうだねx6
>エイプリルフールとかあんなにウケてたのに
>ファン層が変わったなぁと感じる
で、その受けてた連中は円谷に金落としたんです?
77無題Name名無し 22/01/20(木)16:45:42 IP:180.53.*(ocn.ne.jp)No.2607448そうだねx12
エイプリルフールごときで作品やキャラの価値が落ちる訳でもないのにキレてるのやべえよ
78無題Name名無し 22/01/20(木)16:50:30 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.2607449+
> エイプリルフールごときで作品やキャラの価値が落ちる訳でもないのにキレてるのやべえよ
落ちたから頭燃やされるしか能がないバードンのライバルだの頭の中腐り切った性欲女子だの本当は天然紳士でゲスなゾニキを撃退してくれるだの今でも扱われてるんだろうが
79無題Name名無し 22/01/20(木)16:50:44 IP:220.211.*(so-net.ne.jp)No.2607450そうだねx5
不愉快に感じる気持ちはものすごくよくわかる
80無題Name名無し 22/01/20(木)16:53:21 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2607451そうだねx13
> だからウルトラマンのブルーレイをポチろうと思っても「こいつはゾフィー兄さんが貶められた上に立っている商品だ」という事実が頭をよぎって不快になるばかり
センシティブすぎるでしょ
81無題Name名無し 22/01/20(木)16:54:07 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2607452そうだねx2
>ゾフィーがゼットンから逃亡する宣伝ショーをやったんだよ
詳しく
82無題Name名無し 22/01/20(木)17:02:31 IP:115.36.*(commufa.jp)No.2607455+
>詳しく
地球のピンチに背中を向けたゾフィーでぐぐればいいよ
ネットは一生残るから
ゾフィーは卑怯で弱くて兄弟からは嫌われてる奴
ウルトラ怪獣やウルトラヒーローは本当はエイプリルフールみたいな下品なやつって今の子供達でも知ってる伝わっていってるんだ
83無題Name名無し 22/01/20(木)17:20:43 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.2607461+
>なんかもう余裕が無い
ネタだからネタなんだからと言いながら
ウルトラにゃあマルチバース設定があるんだぞエイプリルフールもネタも本物だと認めろ
とダブルスタンダードを仕掛けられる時代よりマシ
84無題Name名無し 22/01/20(木)17:22:11 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2607462そうだねx4
    1642666931267.jpg-(333246 B)
333246 B
>地球のピンチに背中を向けたゾフィーでぐぐればいいよ
本当にあった
さすがに草
85無題Name名無し 22/01/20(木)17:22:47 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2607463そうだねx2
イジりの是非は置いといて、サンブレ暴走の件は「ゾフィーが弱いから」やら
「ゾフィーが鬱憤を晴らしてる」とか散々言われてたな
86無題Name名無し 22/01/20(木)17:36:06 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2607467そうだねx10
ゾフィー弄りは流石にしつこすぎた
ファイトオーブで真正面からのリベンジが描かれなければ
今でも勢い落ちてないんじゃないかってぐらいコケにされまくりだったもの
あんな全盛期の2chみたいな悪ノリはいつまで引っ張るもんじゃないわ
87無題Name名無し 22/01/20(木)17:38:45 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2607468そうだねx4
自分も最初は笑ってたけど5年ぐらいたっても捏造言ってる人いてさすがに引いたわ
88無題Name名無し 22/01/20(木)17:39:31 IP:193.116.*(ztv.ne.jp)No.2607469そうだねx13
    1642667971987.jpg-(61247 B)
61247 B
ボチボチ話題がスレチというか脱線気味になってるから一つ話題投下…

銀河伝説で坂本監督が日本デビューしたことで
ウルトラマンだけでなく日本特撮業界にとっての確変期になったと思う
89無題Name名無し 22/01/20(木)17:44:23 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2607470+
>ほんとこれ
今ファイヤーヘッド再現したグッズ出したらキレる方が多数派なのかな
90無題Name名無し 22/01/20(木)17:46:57 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.2607471そうだねx6
貶めを楽しむ人よりもより大きな声でキレなきゃ馬鹿だから伝わらないって皆が気がついたからな
91無題Name名無し 22/01/20(木)17:49:31 IP:193.116.*(ztv.ne.jp)No.2607472そうだねx2
>>映画とOVだけの時期が一番ヤバかったな
>ゴスリバ&ウル銀、ダクロプ&ベリ銀、キラビ&サーガかな?
>思い出したくもない暗黒時代のさらに底。
ゼロ時代はどう足掻いても年々落ちていく売上てのは半端ない絶望感はあったな
ただそれはOVや映画しかやってないから仕方なかったし今の絶大なゼロ人気と
ニュージェネが安定したとこを考えればあの頃は充電期だったんだなと
92無題Name名無し 22/01/20(木)17:55:12 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2607475そうだねx9
    1642668912408.jpg-(159866 B)
159866 B
普通にゾフィー弄り楽しんでたわ。
ごめんな
93無題Name名無し 22/01/20(木)18:01:27 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2607476そうだねx6
>No.2607306
言ってる事は間違ってないと思うんだよな
あの辺りって映像めちゃくちゃチープだったし
94無題Name名無し 22/01/20(木)18:07:06 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2607478そうだねx12
>>ほんとこれ
>今ファイヤーヘッド再現したグッズ出したらキレる方が多数派なのかな

ACTでもファイヤーヘッドパーツは必須だとか書かれててSNSでもこれ付いてるから買うってのかなりいたからね…
まぁ楽しみかたは人それぞれで良いと思うがね、押し付けさえしなければ
95無題Name名無し 22/01/20(木)18:08:11 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2607479+
当時についての色んな意見が知れてすごい勉強になるスレだな
96無題Name名無し 22/01/20(木)18:38:13 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2607487そうだねx3
    1642671493519.jpg-(13743 B)
13743 B
>>ほんとこれ
>今ファイヤーヘッド再現したグッズ出したらキレる方が多数派なのかな

初単独撃破&リベンジマッチ成功のこれにぶちギレてる人もいたし
97無題Name名無し 22/01/20(木)18:40:59 IP:221.171.*(mesh.ad.jp)No.2607488そうだねx7
その場限りのノリって感じじゃなくてどんな場所でもネタにするのが増えたから気になるけど我慢してた人がキレるようになった印象だな
ゾフィーに限らず作品外でネタが加速したキャラにはよくありそうだけど
98無題Name名無し 22/01/20(木)18:50:22 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2607495そうだねx1
映画とOVくらいしかなかったあの頃と比べると
今はTVシリーズに加えてギャラファイもあるし
さらにはULTRAMANやGRIDMANといったアニメも展開してて
すごい絶好調だよね
当時は辛かったけど応援し続けてよかったと思う
99無題Name名無し 22/01/20(木)18:52:26 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2607498+
>初単独撃破&リベンジマッチ成功のこれにぶちギレてる人もいたし
俺の友人がそれだな
ゾフィーを強く描きすぎって愚痴ってた
100無題Name名無し 22/01/20(木)18:55:01 IP:221.171.*(mesh.ad.jp)No.2607500そうだねx4
ゾフィーのネタ化に近い話題と思うが
自分はもともとレッドマンを殺獣鬼扱いされるのがすごく嫌だった
仮にもヒーローとして生を受けたキャラを面白おかしく言われるのが嫌で

……でも実際の映像を見たら「あぁこりゃそうだよな」という気になった
101無題Name名無し 22/01/20(木)18:55:54 IP:58.98.*(wakwak.ne.jp)No.2607501そうだねx3
もう言われてるけどウルトラがテレビ新作
やらなくなった時期って丁度同時期の
ライダーが電王~オーズの人気が
爆発的に伸びた時期だったから
一層大きな動きのないウルトラに
歯痒い気持ちがあったな
102無題Name名無し 22/01/20(木)18:56:37 IP:210.56.*(avis.ne.jp)No.2607503そうだねx6
リベンジはかっこよかったけど頭の火を鎮火させてドヤるシーンは正直ギャグに片足突っ込んでる感ある
103無題Name名無し 22/01/20(木)18:58:44 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.2607505そうだねx3
近いよ
youtube配信でサンブレとレッドマンを関連付けて広告出したから
怪獣おじさんの存在を無視したり怪獣供養への出席にイチャモン付けたりする連中に寄ることはないよ
104無題Name名無し 22/01/20(木)19:04:56 IP:27.127.*(mesh.ad.jp)No.2607508そうだねx1
サンダーブレスターの力を制御するにあたって、ゾフィーカードが何の意味もなさなかったのがもったいないと思う。
ベリアルの闇に飲まれず力を使いこなすには、ゾフィーの精神力でしか勝てない!とか描いていれば、だいぶ高評価だったんじゃ?
105無題Name名無し 22/01/20(木)19:05:49 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2607509そうだねx2
> 自分も最初は笑ってたけど5年ぐらいたっても捏造言ってる人いてさすがに引いたわ
それは公式じゃなくてゾPの影響では
106無題Name名無し 22/01/20(木)19:07:12 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2607511そうだねx6
>もう言われてるけどウルトラがテレビ新作
>やらなくなった時期って丁度同時期の
>ライダーが電王~オーズの人気が
>爆発的に伸びた時期だったから
>一層大きな動きのないウルトラに
>歯痒い気持ちがあったな
しかもライダーだけじゃなくて戦隊やプリキュアもこの頃が全盛期であり
売上が高く伸び続けてた時期だから余計にウルトラマンだけが時代に取り残された感強かったよね
107無題Name名無し 22/01/20(木)19:38:17 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2607516+
擬人化計画も考えてみたらこの時期に展開自体は始まってた気がする。
108無題Name名無し 22/01/20(木)20:02:35 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2607519そうだねx2
TVシリーズやってないだけでこんなにもコンテンツが弱っていくのか...って絶望感が凄かった時期
あとミニチュアか!CGか!っていう議論が最後に行われてた時期でもあった記憶
今思えばそんなもんハイブリッドにして両方いい所取りすればいいだろって感じなんだが当時はかなり極端だったなあ...
109無題Name名無し 22/01/20(木)20:04:30 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.2607520そうだねx1
    1642676670851.jpg-(16573 B)
16573 B
画像は2013年怪獣総選挙だが実は元ネタは2008年総選挙からザギさんは愛されゆるふわ破壊神だのゆるふわ紳士だの言われていたのだ

正直ネクサスは世間からの当たりはふたばや2ちゃん(当時)含め厳しかった
ネクサスのせいでウルトラマンは道を踏み外して地上波で放送出来なくなったとか言われたしな
だけど円谷からはかなりビーストや他円谷作品にネクサスキャストが出ていて扱いは良かったし、2014年の10周年で再評価、2015年のXでの客演で当時のネクサスファンはウルトラマンのTVシリーズ完全復活ということもあり大号泣した

特に2015年はネクサスファンが救われ報われた年
110無題Name名無し 22/01/20(木)20:16:26 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.2607522そうだねx1
というか2007年~2013年の空白期を知らない世代が出ていることに驚く
かくいう自分も1981年~1996年までの16年空白期は幼少だったから知らんけど

16年空白も特に辛いは辛いけど巨大特撮はゴジラや戦隊がまだ頑張ってたんだよね
でも7年半の空白は巨大特撮の終わりとCGまみれとアクション重視だけになる不安があった
戦隊も巨大特撮というよりはロボットと怪人のバトルでしかなくて町をガンガン破壊しまくるのもCGだったしな

そんなところにウルトラゾーンでとんでもない逸材である田口、辻本監督を見出だした大岡前会長には感謝してもしきれない

ウルトラゾーンを初めてリアタイでみた人はわかるだろうけどキングジョーとかベムラー、スフラン島、ホーvsルナチクス、THE LOVEみた時にこれ普通に4クールでやるウルトラマンTVシリーズだろって感じた人は俺だけじゃないはず
クオリティが三部作やCBC時代とはまた違う別次元な感じはあった
後にわかったのがウルトラマンがあえて取り入れてなくて独自性を追及した特撮だったところに王道の川北特撮を継いだ田口オリジナルだと気づいたのはウルトラマンX第1話で漸くわかった
111無題Name名無し 22/01/20(木)20:19:17 IP:90.149.*(nuro.jp)No.2607523そうだねx5
戦犯のくせに妙に優遇されてるから余計反発されてたとも言える
112無題Name名無し 22/01/20(木)20:43:34 IP:60.93.*(bbtec.net)No.2607533そうだねx7
>冗談通じねぇ奴が増えたって印象
>なんかもう余裕が無い
人の好きなキャラ馬鹿にして冗談通じねぇとかそれもう苛めの論調なんですよ
113無題Name名無し 22/01/20(木)20:48:02 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.2607536そうだねx5
いくらなんでも拡大解釈
114無題Name名無し 22/01/20(木)20:52:05 IP:133.155.*(bai.ne.jp)No.2607538そうだねx5
>No.2607522
年々ファンが増えてるとはいえTwitterとか見てても今の10代とか20代前半の特撮好きな人達がニチアサは好きだけどウルトラは見ない(好みに合わない)ってのをかなり見かけるけどほんとに07~13くらいの世代だからなのかなって思う
もう数年もすれば空白期より下の世代のオーブジード直撃世代がネットで声を上げ始めると思うし番組を継続するって大事なんだな
115無題Name名無し 22/01/20(木)20:58:25 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2607541そうだねx1
>年々ファンが増えてるとはいえTwitterとか見てても今の10代とか20代前半の特撮好きな人達がニチアサは好きだけどウルトラは見ない

まあいろいろ理由はあると思う。結局活躍するのウルトラマンだけじゃんとか、防衛隊物自体が合わないとかで。

逆にライダーとウルトラは見るけど
戦隊に対して「5人で戦うから見ない」って人もいたりするし。そこは好みの問題だとは思うけどさ。
116無題Name名無し 22/01/20(木)21:05:36 IP:126.40.*(bbtec.net)No.2607544そうだねx4
ギンガにしろ、ビクトリーにしろ、Xにしろ
何かバックグラウンドが不明なウルトラマンは何でもかんでも
ノアと結びつけようとする奴もいたからNプロファンはうざったいという印象しかない
117無題Name名無し 22/01/20(木)21:11:53 IP:126.166.*(panda-world.ne.jp)No.2607546そうだねx3
    1642680713711.jpg-(47521 B)
47521 B
ネット及びSNSの普及や裁判の勝訴、コロナ禍による配信作品の注目や海外の日本文化の注目とか
ここまで復活できたのは上手いこと時代に乗れたのが大きいよなと思う
今のニュージェネが始まるのが遅かったらこうはならなかっただろうし
当時色々言われることはあったけど、見切り発車でもそこからの反省点や改善点があったからこそ今に繋がるわけだから、今にして思えばギンガは本当に英断だったと思う
118無題Name名無し 22/01/20(木)21:25:44 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.2607552そうだねx1
>>No.2607522
>年々ファンが増えてるとはいえTwitterとか見てても今の10代とか20代前半の特撮好きな人達がニチアサは好きだけどウルトラは見ない(好みに合わない)ってのをかなり見かけるけどほんとに07~13くらいの世代だからなのかなって思う
>もう数年もすれば空白期より下の世代のオーブジード直撃世代がネットで声を上げ始めると思うし番組を継続するって大事なんだな

2000年の龍臣プロがギリギリネクサス~メビウス世代になるから以降の2003年生まれとかになると完全空白期でニチアサ行きなんだよな
けどオーブでウルトラが躍進し、Zで認知がついたからその世代も取り込むのに成功してきてる
かつては団塊ジュニアが16年のウルトラ空白期でウルトラに興味ない、知らない世代だったが今現在特撮界隈で言い方悪いけどかなりうるさいのは最も出生率が低かった世代であるゆとり世代なんだよな
ゆとり世代が平成三部作~メビウス時代をリアルタイムで過ごした時代だから特撮に対してはドラマ重視で重厚感がある作品を好むから、かつてうるさかったしらけ世代やバブル世代の老害に近づきつつある
119無題Name名無し 22/01/20(木)21:36:24 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2607554そうだねx1
>以降の2003年生まれとかになると完全空白期でニチアサ行きなんだよな
「なぜかソフビだけは持ってた」とかいうやついないかなあ
120無題Name名無し 22/01/20(木)21:37:07 IP:58.98.*(wakwak.ne.jp)No.2607555そうだねx4
この時期のマックスの扱いって映画のモブだったり
後輩のメビウスばかり優遇されたり
ネットでも「最強最速は敵の方」とか
「ゼノンは忘れられた子」とか散々だったけど
Xで活躍したり最近でも中井版で復活したりと
今やレジェンドの1人になったのは感慨深い
121無題Name名無し 22/01/20(木)21:40:06 IP:182.165.*(eonet.ne.jp)No.2607557そうだねx4
マックス怪獣なんか大怪獣バトルにちぎれた尻尾しか出なかったもんなあ
122無題Name名無し 22/01/20(木)21:40:45 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2607558そうだねx3
    1642682445514.jpg-(63745 B)
63745 B
>映画のモブだったり
銀河伝説はもうちょっと粘ってよ…と思う。
123無題Name名無し 22/01/20(木)21:45:59 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2607559そうだねx8
>ゆとり世代が平成三部作~メビウス時代をリアルタイムで過ごした時代だから特撮に対してはドラマ重視で重厚感がある作品を好むから、かつてうるさかったしらけ世代やバブル世代の老害に近づきつつある
いちいちそういう事言ってくる方が面倒だわ
124無題Name名無し 22/01/20(木)21:54:38 IP:60.236.*(mesh.ad.jp)No.2607562+
書き込みをした人によって削除されました
125無題Name名無し 22/01/20(木)21:56:36 IP:60.236.*(mesh.ad.jp)No.2607563+
ネクサスやメビウス~空白期~ゼロワンでリアルタイムで経験した感慨深いやつ

加藤さん
石堀→ヒルカワ→ダイル→天津の親父
左から悪→極悪→ぐう精→根源て変わって行ったのは面白い

中丸さん
リコ→ハーラン→和歌菜姫マネージャー→サーガの言語障害の子の母親
左からぐう精(だったのに)→悪→極悪→ぐう精


ネクサスキャストの中でも石堀とリコはそれぞれ逆になって面白かった
大怪獣バトルneoでダイルがレイたちの代わりに戦死して墓標立てられて、ハーランがキングジョーに潰されて死ぬとかネクサス時代には予想もしてなかった
126無題Name名無し 22/01/20(木)22:06:31 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2607565そうだねx3
>ギンガにしろ、ビクトリーにしろ、Xにしろ
>何かバックグラウンドが不明なウルトラマンは何でもかんでも
>ノアと結びつけようとする奴もいたからNプロファンはうざったいという印象しかない
Zの胸がノアに似てるから正体はノアとか言ってるのもいたなぁ
127無題Name名無し 22/01/20(木)22:26:28 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.2607567+
>>映画のモブだったり
>銀河伝説はもうちょっと粘ってよ…と思う。
これ今だとタイガかゼットがモブでやられてる感じか
128無題Name名無し 22/01/20(木)22:39:26 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2607572そうだねx3
    1642685966420.jpg-(145674 B)
145674 B
>ゾフィーのネタ化に近い話題と思うが
>自分はもともとレッドマンを殺獣鬼扱いされるのがすごく嫌だった
>仮にもヒーローとして生を受けたキャラを面白おかしく言われるのが嫌で
>……でも実際の映像を見たら「あぁこりゃそうだよな」という気になった

自分もレッドマンすごい好きだからかっこ良く立ち回る姿みたいよ。綺麗なスーツもあるのにもったいない
129無題Name名無し 22/01/20(木)23:12:05 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.2607577+
そもそも渋谷PなどNプロ製作者の80世代が
海外新作も旧作も分け隔てなくホームビデオで堪能していた子供や
ZOFFYなどを劇場で観ていた子供をまるっきり居なかったことにして
80最終回後16年間の葬式状態を捏造し
描写が減っただけで先生を続けているのに
80は生徒を捨てたと逆恨みして公式設定化して深イイ話で自画自賛し…
130無題Name名無し 22/01/21(金)00:07:20 IP:106.161.*(au-net.ne.jp)No.2607578+
ただ渋谷浩康は80世代じゃないだろう
131無題Name名無し 22/01/21(金)00:24:32 IP:123.227.*(ocn.ne.jp)No.2607584そうだねx2
>映画のモブだったり
>銀河伝説はもうちょっと粘ってよ…と思う。
ギャラファイが銀河伝説のリベンジなところあるんだよな
坂本監督が全員の活躍撮ろうとしたらPからNG出たってゼロ読本で語ってた筈
ゼロ初登場の衝撃がブレるし作品としては世に出た方が纏まってるとは思うけどね
132無題Name名無し 22/01/21(金)01:41:07 IP:60.107.*(bbtec.net)No.2607591+
銀河伝説に関してはウルトラ兄弟だけでも長々とそこそこ善戦するのがクドかったからねえ
133無題Name名無し 22/01/21(金)04:54:50 IP:182.165.*(eonet.ne.jp)No.2607601そうだねx3
銀河伝説に関しては正直あの扱いしか出来ないでフォローもないならそもそも出さんで欲しかったとキャラによっては10年(以上)かかった後だから余計に思っちゃうのよね
そのギャラファイで割を食ったキャラには即ボイスドラマでフォロー的扱い出来るあたり今はほんと前よりいい時代になったなとも思う
134無題Name名無し 22/01/21(金)06:56:58 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2607605そうだねx4
>No.2607601

そこで出されたからこそ今エックスやギャラファイでおいしい出方出来たって見方も出来る。
下手したらここで出てなかったらアニトラ勢ばりにもう10年くらい塩漬けにされてた可能性も全然あるよ。
135無題Name名無し 22/01/21(金)07:58:24 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2607613そうだねx5
>坂本監督が全員の活躍撮ろうとしたらPからNG出たってゼロ読本で語ってた筈
>ゼロ初登場の衝撃がブレるし作品としては世に出た方が纏まってるとは思うけどね
今の坂本監督見てれば歴代ヒーローをやられるだけで終わらす方が不自然だよね
銀河伝説もネオスセブン21は2人で挑んでたりグレートの構え方がぽかったりと少しでも雰囲気出そうとした形跡はある
136無題Name名無し 22/01/21(金)08:04:20 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2607614そうだねx1
いやまあ坂本監督はだいぶ後の戦隊の全戦士超ファイトでも返り討ちに遭うだけのレジェンドやっちゃってるんでやらかしうるラインのことではあると思う
銀河伝説が特に盛大だったと言う話ではありつつ
137無題Name名無し 22/01/21(金)08:50:28 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.2607621そうだねx6
丁寧にそれぞれの活躍描いて冗長になるのも坂本作品だと少なくないからなあ
ただどういう形であれ出してくれたおかげでいまのギャラファイの世界観、メビウスで出てこなかったマックスや海外勢とかもちゃんと光の国にいるよってところに繋がったと思う
138無題Name名無し 22/01/21(金)10:27:53 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2607632そうだねx2
マックスと逆にメビウスは06年~09年の
結構長い期間シリーズの顔だったのに
五十嵐引退やらタロウの後継者ポジも
ギンガやタイガに替わって
段々存在感薄くなってギャラファイで
活躍した時はむしろ「ああメビウスも
こっち側のウルトラマンになっちゃったか」
と思ったな
139無題Name名無し 22/01/21(金)13:55:20 IP:219.165.*(plala.or.jp)No.2607678そうだねx3
>>年々ファンが増えてるとはいえTwitterとか見てても今の10代とか20代前半の特撮好きな人達がニチアサは好きだけどウルトラは見ない
>まあいろいろ理由はあると思う。結局活躍するのウルトラマンだけじゃんとか、防衛隊物自体が合わないとかで。

防衛隊ものが合わないって人はオーブくらいの時期に見かけたことあるなあ
同じ衣装を着ているキャラでドラマを回してると誰が誰だか分からなくなって、個性が見づらくなるんだと

今のニュージェネが東映らしく「キャラ萌え」要素を取り入れてるのはそういう側面もあるのかもね
140無題Name名無し 22/01/21(金)15:35:45 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2607691+
平成以降のライダーに比べるとウルトラは子供向けな雰囲気強めばイメージあるから人によっては受け付けないかもな
ニュージェネはだいぶニチアサナイズされてるとは思うけど
141無題Name名無し 22/01/21(金)17:38:24 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2607700+
書き込みをした人によって削除されました
142無題Name名無し 22/01/21(金)17:41:56 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2607702そうだねx3
ウルトラマンだけ時代に置いていかれた感がすごかった7年半
そんなウルトラマンが今や毎週見逃し配信と中国特需と売上を徐々に上げている事実
でもニュージェネはまだローカル中のローカルでやってた大怪獣バトルの売上にはまだ少し届いてないんだよな
投資失敗とかセクハラ、著作権問題、破産危機、買収、再建と何度も死にかけたことがあったけど意外にも先見の明があるというか最後は絶対に実力と運で大勝利する謎会社円谷プロダクション

ネット配信に力入れてたヒカリサーガとかyoutubeチャンネル開設とかバンチャで大怪獣バトル配信、カードダス参入とやってることは時代の先を行ってたと思う
143無題Name名無し 22/01/21(金)20:33:25 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2607741+
>地球のピンチに背中を向けたゾフィーでぐぐればいいよ
これゲストの前田日明を立てただけでしょ
144無題Name名無し 22/01/21(金)20:46:59 IP:115.36.*(commufa.jp)No.2607753+
>立てただけ
だったらウルトラマン対ゼットンに割り込む夢を叶えるショーにすればいい
わざわざゾフィー兄さんを敗北のうえ逃げ出させてゴマスリのように褒めさせるこんな見世物にする必要微塵も無い
テレビネットのCMも店頭のパッケージもブルーレイに関するすべてを貶められたゾフィーを想起させる苦痛に変えて何が面白い
145無題Name名無し 22/01/22(土)16:08:04 IP:122.219.*(ucom.ne.jp)No.2608332そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>最後は絶対に実力と運で大勝利する謎会社円谷プロダクション
これは単純で、円谷プロはウルトラマンの付属物だから
ガンダムのオマケがサンライズなのと一緒

過去の大ヒットによる商品価値があるから最悪でも名前だけ一緒の別会社として生きていく
146無題Name名無し 22/01/22(土)16:57:02 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2608352+
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2608332
汚物
147無題Name名無し 22/01/22(土)19:20:13 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2608396そうだねx5
自分の中ではウルトラ銀河伝説を劇場で観たときの衝撃が未だに塗り替えられていないなぁ
陰影の濃い映像がカッコよすぎるし、音楽の力も合わさって日本の子供向け映画から一歩進んだヒーロー映画に進化していたと思うわ
故にベリ銀でいつものウルトラに戻ったのは、多くのファンにとっては安心感があったかもしれないが自分はかなり失望してしまった
148無題Name名無し 22/01/22(土)21:12:58 IP:182.166.*(eonet.ne.jp)No.2608442そうだねx3
メビウス放送終了直後はウルトラマンはオワコンだと言われてしまっても文句の言えない状況だったんだよね…
149無題Name名無し 22/01/23(日)00:03:51 IP:126.162.*(access-internet.ne.jp)No.2608493そうだねx2
>同じ衣装を着ているキャラでドラマを回してると誰が誰だか分からなくなって、個性が見づらくなるんだと

人数とキャラ立ての工夫がかなり必要かもね
幼少時、セブンでもアマギとソガの区別があやふやだったな
150無題Name名無し 22/01/23(日)01:48:35 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.2608514+
>メビウス放送終了直後はウルトラマンはオワコンだと言われてしまっても文句の言えない状況だったんだよね…
メビウス後しばらくしてからならともかく直後??
151無題Name名無し 22/01/23(日)16:50:08 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2608733そうだねx3
>故にベリ銀でいつものウルトラに戻ったのは、多くのファンにとっては安心感があったかもしれないが自分はかなり失望してしまった
ベリ銀は今改めて観ると普通に面白くて楽しめたんだけど
当時は「今回は歴代ウルトラ戦士がベリアルのかませにならずにゼロを助けて大活躍する」ってフィギュア王とかで宣伝してたくせに
セブン以外まともな戦闘シーン無くてガッカリしたよ
ダークロプス軍団との決着をナレーションでしれっと終わらせたのには呆れてものが言えなかったし
152無題Name名無し 22/01/24(月)01:17:57 IP:133.155.*(bai.ne.jp)No.2608823+
書き込みをした人によって削除されました
153無題Name名無し 22/01/24(月)17:36:00 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.2608939+
>No.2608514
メビウス放送終了時点で円谷プロは30億円の負債抱えてたし…
154無題Name名無し 22/01/25(火)13:39:37 IP:118.105.*(commufa.jp)No.2609154+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>初単独撃破&リベンジマッチ成功のこれにぶちギレてる人もいたし
>俺の友人がそれだな
>ゾフィーを強く描きすぎって愚痴ってた
むしろ強く描き過ぎなのはギャラファイ2のジョーニアスのほうに思えてくるんだけどなぁ(いや純粋な強さならレジェンドはおろかウルティメイトシャイニングにも劣るのは分かってるとはいえ)・・・

>サンダーブレスターの力を制御するにあたって、ゾフィーカードが何の意味もなさなかったのがもったいないと思う。
>ベリアルの闇に飲まれず力を使いこなすには、ゾフィーの精神力でしか勝てない!とか描いていれば、だいぶ高評価だったんじゃ?
それ以前になにゆえゾフィーとベリアルの組み合わせを採用したのかがさっぱり分からんな(特に後者は本来なら使うべき存在じゃないってのになぁ)・・・
[リロード]23:40頃消えます
- GazouBBS + futaba-