くみこ@58wDjJ0m3pm0Nti·1月21日え >ハマ弁では子どもに飢餓体験をさせて食の大切さを知ってもらうという企画書を出してきた事業者と契約引用ツイート元地方行政職員@pretty_miki · 1月21日返信先: @maruchanreichanさん事業者に提案してもらうプロポーザル方式の契約で、 ハマ弁では子どもに飢餓体験をさせて食の大切さを知ってもらうという企画書を出してきた事業者と契約してしまうという恐ろしいことが起こりましたから、、、 虐待かよ!な事業者は出禁にしていいくらいです15761
元地方行政職員@pretty_miki返信先: @58wDjJ0m3pm0Ntiさんそうなんですよ。どん引きです。 1枚目がその問題の「飢餓体験」部分。 2枚目は高スペックなハマ弁注文システムの仕様書。 「傷害通知」とあるし、何故この事業者が選ばれたの???という謎な状態でしたが、マスコミも市議もスルーしていました。 恐ろしいぐらい、病んでます午前9:10 · 2022年1月22日·Twitter Web App72 件のリツイート6 件の引用ツイート64 件のいいね
黒猫の恩返し@kuronekoongaesi·1月22日返信先: @pretty_mikiさん, @58wDjJ0m3pm0Ntiさん障害通知は誤字だとしても、前半はあきまへんな。。あとはシステム構成がもはや時代遅れなんですが…いつの時代の提案書?236
くみこ@58wDjJ0m3pm0Nti·1月22日色々色々衝撃的なんですけどぉお >「おにぎりデー」を設け、昼食をおにぎり1個しか食べれない日を設ける。 飢餓体験をすることで、普段の食事のありがたさを実感してもらう。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示37163