独立してから1年ちょいが経ちました
こんにちは。ライターの社領エミです。
▲最近の写真です
2017年12月に会社をやめてフリーランスになり、はや1年以上が経ちまして、髪の毛もめっちゃ伸びました!
独立してはじめての年度末を迎え、確定申告も無事終えた(すごい)ということで、これまでのお仕事をざっくり紹介できればなと思います。
ここ1年は、主にインタビュー記事を書きました。面白い記事たくさん書きましたよ。
独立して【はじめて書いた記事】
こちら、独立してはじめて書いた記事です!
近所の行きつけの焼き芋屋さん、冬しか見かけないので「夏は何してるんですか〜?」って聞いたら「ベガスでポーカーしてる」って言われた記事です……そんなのアリ? モハメドアリ?
松井さんはとても素敵なおっちゃんで、記事もすごく評判がよくて、「フリーランスになって早々軌道に乗ったんじゃないの〜?」と嬉しかったのを覚えています。
メディアはジモコロさん。私の外部ライターデビューからずっとお世話になっている、ヤバいくらいありがたいメディアさんです。
特に今年一年は、担当について編集してくださったギャラクシーさんにはお礼を言っても言い切れないです。本当にありがとうございます!
独立して【はじめてのPR記事】
独立してはじめて頂いた、PR記事のお仕事です。
クライアントは日本一ソフトウェアさん。前職の繋がりからお仕事を頂くことができました。
フリーランスになっても仕事が来ること・必要とされていることの嬉しさとか、人の繋がりのありがたさとか、記事以上にもお仕事全体としてとても良い経験を積ませていただきました。
あと、ホラー好きや作り手の気持ちが感じられるめちゃめちゃ面白い内容になったなと!
実はこの記事、Twitterでかなりウケたんですよ……! 全国のホラー好き・ホラー嫌いの共感を得て、大きな反響を頂くことができました。
それもこれも、株式会社闇の頓花さんのおかげ。株式会社闇の中の人たち、超面白いしいい人たちだし個人的に大好きなんです、株式会社闇をよろしくお願いいたします。
ちなみにサイトは怖くていまだにまともに見れない。
独立して【一番読まれた記事】
独立してから一番読まれた記事です。ほんとにたくさんの方に読んでいただきました。
「AV女優さんはどうしてAVに出ているの?」というめちゃくちゃ素朴な疑問を、スカパー!アダルト放送大賞にて最優秀女優賞を受賞された大人気AV女優の戸田真琴さんにお答え頂く、という記事です。
詳しくはもうこんなところで語れない。とにかく読んでください!
ここ最近、自分自身の心の中に「この職業はこういう人だ」「こういう見た目の人はこういう人だ」と先入観があることにわりと気づくようになってきて、私はそれがとてもいやで。
そんな私の些細な気持ちに、この上なく贅沢な形でひとつの解を出すことができた取材でした。
私自身がそうなったように、誰かの先入観や誤解を少しでもほどくことができたらいいなと思います。
クライアントは、前職からお世話になっているWEB企画さん。また、編集は大好きでお世話になりまくっている株式会社ツドイさん、写真は大好きなカメラマンの飯本貴子さん! 嬉しいチームで作ることができた記事でした。
はい。フリーランスになってから、仕事としても思い入れの深さとしても特徴的だった3記事を紹介いたしました。
続きまして、私自身が特に「書いてよかったな」と感じた記事をいくつか紹介させていただきます!
人とか社会の役に立てた気がして嬉しかった記事
2018年3月、東日本大震災から7年。福島県で極上の牛肉を作る農家さんに、震災が起きてからのお話と、未だに残る風評被害について聞いてきた記事です。めちゃめちゃ面白い記事です。
子供も大人も高齢者も集まる不思議な介護付き住宅、「はっぴーの家」に取材した記事です。前代未聞なくらい賑やかでした。これもめちゃめちゃ面白い記事です。
研究費が不足しているって本当? 研究費って何に使うの、いくらあったら足りるの? 世界の睡眠研究の最先端を走る柳沢教授に、日本の研究費の配り方の根深い問題と、基礎研究のあり方について聞いてきた記事です。これも超わかりやすくてマジで面白い記事です。
これまでに2万人以上の遺体を解剖し、死因を究明しつづける先生に、「監察医」の仕事のポリシーについて聞いてきました。興味深いし泣けるし、すごすぎる記事です。
去年いろいろ書いた中で、やはり印象的だったのはこの4記事です。
もっと広く知られるべき大切なことを、私を介して世の中に伝えることができるって、すごい仕事だなと改めて自覚したというか。
私って人や社会の役に立ててる……!? 意義深い発信ができてる〜……!? と思うことができたのも、とても有り難い経験でした。
また、前職ではあまり取り組むことのなかったテーマというか、独立したからこそ書けた記事だなとも思います。
もっとこういうのを書いていきたい。私一人じゃ絶対無理なので、こういうのを一緒に作ってくださる編集さんにただただ感謝です。
はい。独立してから書いた記事 厳選7つでした!
思い入れある記事なんてまだまだいっぱいある、というかほとんど全部そうなんですが、全部紹介すると大変なことになってしまうので、ひとまずここまで!
ライターデビューしてからの私の記事はすべて以下にまとめておりますので、よかったらこちらもぜひ読んでみてくださいね。
独立してから1年、旦那さん本当にありがとう
こんな感じで、ありがたいことに今年1年は編集さんにメディアさん、各記事のインタビュイーさん、私と関わってくださるみなさんに支えられ、たくさんの発信をすることができました。 本当にありがとうございました!
あと、個人的な話になりますが、
今年はマジで旦那さんにお世話になった。
▲私のかわいい旦那さん
自分の目標として「誰も傷つけない面白い記事を」を掲げながら日々記事を書いているのですが、ついつい気が抜けてしまったり、思わぬところにヤバい穴を発見したりで、思い通りにいかないこともありまして。
そういう時って本当になさけなくてしんどくて。きついな〜未熟だな〜全部投げ出してえな〜〜〜! と感じることも多々。ズルズルへっぴり腰になり、今年書いた記事はなんと全部で20記事……。少なっ!! お給料も少な〜っ!!
とかなんとかで、経済的にも精神的にもケチョンケチョンだった時期もあったんですが、旦那さんが逞し〜い腕で支えてくれたおかげでなんとか1年走ってくることができました。旦那さん本当にありがとう。
今年やりたい仕事はこれ!
というわけで、自分が超未熟者だってことはこの1年で痛感したので、今年はインタビュー技術や文章力をちゃんと磨いていきたいなと……!
また、今回記事をまとめたことで自分にとってやり甲斐のある記事をなんとなく再認識できたので、方向性もちょっとずつ定めていければと思います。
今回まとめた記事を読んで「いいな〜」と思ってくださった方、お仕事どしどし待ってます。
あと、去年からイラストエッセイなんかの「100%自分発信」な活動を地味にはじめているのですが、やっぱり自分を表現するのっていいな〜と。
▲こういうやつ。こういうのの感想って元気百倍もらえちゃう
今、子供を作ることや家族をつくること、オープンに性を語ることにとても興味があるので、そういったテーマのお仕事もできればいいなと思っております。
あとイラストのお仕事とか。
▲こういうイラストとか、イラレも使えるのでちょっとした図解も作れちゃう
ちょこっとしたお仕事も大歓迎! なんかあったらぜひください!
なんにせよ、自分は世の中に発信し続け、世の中と繋がっていたい人間ということがわかったので、ライターでも、ツイッタラーでも、どんな形にせよ発信し続けていければなと思います。
2〜3年後何やってるかなんて全然わからないぞ。とりあえず発信だ。
最後に、めちゃめちゃいやらしいのは重々承知の上ですが、去年〜今年のバズったツイートを置かせていただきます。1年間、割とバズったので見てください!
わりと頑張ったほうじゃないでしょうか。
面白い人やものを直接取材させてもらえたからには、一人でも多くの方に届けねば! と考えに考えて綴った大事なツイートたちです。すごいでしょ。感慨深い。
あと個人的に思い出深いツイートも貼っちゃう。
こうして見ると、私の仕事って「スピーカー」なのかもしれない。声を大きくして届けること。
もちろん毎回大きい声を出せるわけじゃない……😭 バズるのなんて運だと思う、けど、わりと声はでかくなってきたので、声の質を高めていきたいと思います。
2019年もよろしくお願いいたします。