固定されたツイート
古川陽明
古川陽明
3.9万 件のツイート
古川陽明
@furunomitama
神職(正階・八幡宮権禰宜・艮金光明神社宮司就任予定)・神道教師(教導職)・御影舎主・天照御影講社斎主・御影講講元『古神道祝詞CDブック』第七刷発売中。祝詞講座・御祈祷・顧問神主として毎日祈祷中。
古川陽明さんのツイート
成人さんから教えてもらって登録してみました。視覚障害の方の買い物等をサポートするボランティアです。
2
21
35
このスレッドを表示
先ほど、冷凍食品のパッケージに書いてある商品名を読んでほしいという依頼に対応しました。
神様は周囲の人とたすけあって欲しいと望まれています。
スマホを持っている人なら誰でも気軽にできる人だすけ。
オススメです。
引用ツイート
かつてBJ遍路と呼ばれた男
@enmyoukai
·
成人さんから教えてもらって登録してみました。視覚障害の方の買い物等をサポートするボランティアです。 apps.apple.com/jp/app/be-my-e
このスレッドを表示
3
26
39
陰陽行儀の音声配信を行います
録音でも聴けます
しんどい方は寝ながらでも聴けば良いことがあると思います
1月22日古川陽明
陰陽行儀夜配信
録音を再生
5
15
配信は23時前になりそうです
それこそ寝ながら聴いてください
2
18
私の心の中のあの方が言っている
はっきりと言っておく
鬱や障害について優しいツイートをしているからと言って、リプやメールや引用RTで無遠慮に構ってちゃんしてくる者は、大いなる怒りを受けるだろう
距離感を知る物は幸いである
距離感が神の国への入り口である
平安あれ!
4
49
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
どんな人でも無条件にしんどいって言って良いのですよ
起きれないのは仕方ない
立てないのは仕方ない
歩けないのは仕方ない
目を合わせられないのは仕方ない
話せないのも仕方ない
無理な時は誰にでもあって
生きてるだけで良いっていう時期もあるのです
そこから少しずつ前に進む気持ちだけ失わずに
30
150
さんたさんもこうやって
勝手に必要ない条件を付け加えて自分で余計に苦しむモードに入りがちなので気を楽に!
男でも女でもしんどい時はしんどいでいいんですよ
坊主頭でもうつになったらお風呂は辛いって言っていいんだから
条件はいらないって思いましょう
引用ツイート
九十九屋さんた(さかなや)
@tikutaku
·
今朝、うつ状態になると風呂入るのが大変になるという話になり。ついついそうだといってしまったが、男の用意なんて髪の長い女性の人に比べれば楽なもんだよな。
3
20
うちの子供は眠れなくなったり不安になったりすると祭壇の部屋に来て、よく私の祝詞を聴いてそのまま寝たりしていました
神仏からすれば自分達の子供である人間が大人であれ子供であれ、安心して寝ているのを叱るでしょうか
行者が行をしているとかの特殊事情ならともかく、苦しみ疲れている人はOKです
3
54
このスレッドを表示
そういう自分で苦しみを作り出して苦しんでいるような人にこそ配信を聴いて欲しいのです
そのために無償で不特定多数の人に向けて配信しています
夜型の人のために22時半くらいに今日もスペースで音声配信やろうかな
クズナイトに遠慮しつつ
1
4
47
このスレッドを表示
病気で寝たきりの人やしんどい時は寝ながらでも聴いて欲しいし、普通の人でも配信は楽な姿勢で聴いていいよ
とわざわざ言わなくてもと思うのは驕りかも知れません
『少なくとも言ってないことを勝手に妄想して付け加えて自分で余計に苦しむ』というのがうつになりやすい人の特徴なので説明は必要かも
1
7
57
このスレッドを表示
昨日のスペースで
「うつで寝ながらで祭儀の配信聞くは申し訳ないので正座して聴こうと思って頑張ってるのですが、中々起き上がれないから聴けてないです」
という人がいたけど、まさにそれが自分から神仏から離れるメカニズムで、神仏は誰も見放さないんだよね
で、
「アホか寝ながらでいいよ」と私
2
26
107
このスレッドを表示
中国で焚書やら弾圧やら王朝の変遷やら戦災やらで失伝した貴重な書物や伝承が日本でひっそりと保存や保管されていたりするので、明治以降それらを日本から中国に戻したりしたものも少なくない
2
33
禊します
13
返信先: さん
神道があったからというしか無いと思います
「天皇」という称号も道教由来ですね
「神道」という言葉も元は道教を表す言葉ですし
古代の神道こそ「原始道教」そのものだと私は思っていますし、今の天師道や全真教は新道教ですし
古代道教の思想や風習や書物が日本にしか残らなかったものも多いです
1
1
2
客「神道とは何ですか?」
陽明「天地を以て書籍とし日月を以て証明とす」
客「ネットで見れませんか?」
陽明「じゃあこれ読んでて
9
27
返信先: さん
一神教のようにストンと割り切れないのがアジアの宗教観の魅力かなと思います
日本の神仏習合も中国の三教一致からの流れだと思いますし、仏教が中国に伝来した時くらいから既に老荘思想と仏教は習合していますし、中国禅などは三教一致その物ですね
1
1
返信先: さん, さん
この辺りの本を読むと良いと思います
儒教・仏教・道教-東アジアの思想空間 (講談社選書メチエ)
1
1
返信先: さん
儒教、仏教、道教と厳密に区別しておらず、三教が一つになったような考えが知識人には好まれていましたので、まずそのような三教一致の観点で見ると良いと思います
その書物は上記のように儒教や仏教や老荘思想が混ざり合った世界感ですので民間思想と言われています
道教も時代や流派で別物に見えます
2
1
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。