最大1万円超分の電子書籍プレゼント♪

日本の貿易、TPPについて教えて下さい


日本の貿易自由化交渉におけるTPP参加の経緯、TPPの現状について教えて下さい
またTPPによる日本の農業への影響についてなにか変わったことってあるのですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字
gooドクター

A 回答 (2件)

現状の課題は、アメリカを加入させる事が出来るかどうか。



農業の影響は、
攻めの農業へ転換できるか。
農作物輸出品目、量を確保して
農業経営の多角化へ
    • good
    • 0

TPPの目的は、太平洋を基準にして自由にモノやサービス、投資などが行き交う一つの経済圏を構築することです。

その結果、関係国ならびに世界経済のさらなる発展を目指します。

現在日本では、少子高齢化が社会問題となっており、将来の人口減少は避けられません。 その結果、日本国内の経済の市場は縮小していきます。 国内の経済の市場が縮小していくということは、世界における日本の国力の低下に繋がります。

このような国内の背景もふまえて、今後日本がさらなる経済成長を遂げて経済大国であり続けるためには、国外の成長市場に目を向ける必要があります。 そのために太平洋圏内を一つの経済圏と捉え、TPPを通じて一つの自由貿易の経済圏を作り上げること。 TPP発足の背景には、このような狙いがあります。

TPPの問題は、農業にも大きな影響を与えます。 TPPがスタートすれば、海外から輸入された安価な米・野菜・果物などが市場に出回ります。 当然、それらが市場に出回れば、多くの消費者は安い外国産の農産物に走る事が予想され、国内の農家は非常に厳しい状態に追い込まれる可能性が高くなるのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

gooドクター

今、見られている記事はコレ!


このカテゴリの人気Q&Aランキング