三重県伊勢市にある「伊勢神宮」天照大御神の食を司る神さま豊受大御神をまつる「外宮」。 伊勢神宮外宮の神官を代々務めた「度会氏」ゆかりの三重県松阪市にある「阿射加神社」を訪ね、神さまがまつられるようになった経緯や、神社周辺の人々の信仰の成り立ちを考えます。 また、神社が風景に溶け込むようにある日本では、「海の神」「風の神」のような自然の神々や、衣食住・産業に関わる神々など、多くの神々がまつられています。 日本の神々が、どのようにまつられていき、そして神社がどのようにしてできていったのか。 その歴史をたどりながら、日本の神々の「かたち」を考えます。
[出演] 東儀 秀樹(雅楽師) 音羽 悟(神宮司庁広報室広報課長) 松本 明徳(阿射加神社 宮司) 穂積 裕昌 (三重県埋蔵文化財センター 調査研究4課長) [ナレーション] 向 ますみ
伊勢神宮外宮の神官を代々務めた「度会氏」ゆかりの三重県松阪市にある「阿射加神社」を訪ね、神さまがまつられるようになった経緯や、神社周辺の人々の信仰の成り立ちを考えます。
また、神社が風景に溶け込むようにある日本では、「海の神」「風の神」のような自然の神々や、衣食住・産業に関わる神々など、多くの神々がまつられています。
日本の神々が、どのようにまつられていき、そして神社がどのようにしてできていったのか。 その歴史をたどりながら、日本の神々の「かたち」を考えます。
東儀 秀樹(雅楽師)
音羽 悟(神宮司庁広報室広報課長)
松本 明徳(阿射加神社 宮司)
穂積 裕昌
(三重県埋蔵文化財センター 調査研究4課長)
[ナレーション]
向 ますみ