※雑穀米感謝企画第二弾!!
新春!雑穀米の感謝企画です。
前回、申込みが殺到してしまい、
感謝企画だというのに、
多くの方に数が行き渡らず、
申し訳ございませでした。
今回は予定外ですが、
入荷いたしましたので、
今一度感謝企画といたしまして
通常よりもお安く提供いたします。
求めくださった方には、
リカバリー2WEEKダイエット
プログラムのチラシ同封と、
ダイエットシートの書込みPDFを
プレゼントいたします。
詳細は記事下からご覧くださいませ。
====
断りに関してですと、
なかなか相手には伝えにくいもの。
相手が自分にとって好きな相手だったり
仲が良かったりすればするほど…
しかし、その微妙な少しの我慢は、
気にならない、と思えるなら
スルーしてもいいでしょうが、
そうではないなくて、やはり
大切な相手であればあるほど、
やはり伝えた方がいいです。
これからの長い付き合いのためにも…
ちょっとの重なりが違和感となり、
違和感は距離感に変わり、
その関係性が終わってしまう
可能性があるからです。
大切な相手であればあるほど、
無理なものは無理と伝え、
ダメなものはダメと伝え、
嫌なものは嫌と伝えること。
大丈夫。
あなたがそれを伝えたところで
相手は変わらないでしょうし、
信頼関係構築途中であるなら、
なおのこと、最初の段階で、
お互いの嫌なポイントを伝えるのは、
真の信頼関係を構築するのに
スルーしてはいけないこと。
もし、それを伝えたことで
相手が離れていくのなら、
お互いその程度の関係なのですから。
人間関係は変化したり、
いつか淘汰されたりするもの。
自分の人生、
誰のものでもなく
自分のもの。
嫌われる勇気をもったら
次は伝える勇気
無理なものは無理、
嫌なものは嫌だと
伝える勇気が必要です
私の交友関係は、深い関係の人は、
本当に数が少ないのですが、
お互い無理は一切しません。
仲が良い人との嫌なポイントは
すごくすごく似ているので、
無理な時はそれをはっきり
伝えられる関係であり、
それを伝えられても「OK!」と、
ただそれだけです。
そういう関係性は
なんと心地いいのでしょう。
そのような関係性はどのように
構築されていくのでしょうか?
それは、人に対する対応を、
人によって変えたり、言動を変えたりせず、
いつも誰にでも同じように接していると、
周りはそれを察知します。そして、
似たような人が引き寄せられるのです。
誰彼にいい顔をしていますと、
誰彼が寄ってくる、という法則です。
だから、あなたはあなたのままでいい、
ということです。
嫌なことは嫌だと伝えていきましょう。
今日の記事に関係するご質問が、
ご寄付をお預かりした方から届いていますので
最後に回答いたします。
下記が質問です。
===
人との距離感の作り方が下手なので、
クライアントさんとの
関係づくりに時々悩みます。
私はよく人からとても話しやすいと言われます。
それは私が優しい雰囲気で人の話を
良く聴くからなのだと思いますが、
問題はだんだん馴れてくると要求が
多くなる人が出てくることです。
そうならないような態度や
威厳みたいなものが必要なのでしょうか?
クライアントさんには
精一杯尽くしたいと思うのですが、
心地よい距離感は保っていたいのです。
あまり強い口調で言ったり断ったり、
キッパリと時間が来たらハイ、
今日はここまでです!と
話をやめるなどというのが
できない性格です。
私を応援してくださっている方には
特にサービス精神旺盛になり距離感を
保つのが益々難しく思います。
薫さんは私の問題をどう思われますか?
またこれを改善できるとしたら
どういう考え方が必要ですか?
====
クライアントさんとの関係性でも
同じでして、できないことはできない、
と最初に伝えておくことが解決方法です。
コーチングのセッションなどでは、
契約と同意書を取りますが、
ルールを最初にお伝えします。
時間厳守であることやドタキャン、
キャンセルポリシーや、
時間オーバーはできないことなど、
時間延長は10分○○円、と決めておく。
始める前に書面で渡して、同意をもらう、
などすれば解決します。
いつも時間オーバーする傾向にあるなら、
終わる3分前にタイマーでも鳴らし
セッションは終わらせるなどの工夫です。
>薫さんは私の問題をどう思われますか?
上記の行動に加えて、
距離感は保つようにして、
個人的な付き合いはしません。
気軽にお友達のようなメッセージの
やりとりや「ご飯食べませんか?」
と言われましても丁重にお断りいたします。
私は個人的な付き合いが苦手なのです。
ということで、今日の記事は
ちゃんと相手に自分の意志を伝える
ということは大切ですよね、
という記事でした。
最後に質問です。
・伝えにくいことってありますか?
・あなたにとってそれはどんなことですか?
・伝えにくい理由はなんですか?
=======
雑穀米感謝企画!
正月太りを解消させたい!
新春!雑穀米の感謝企画です。
今月お買い求めくださった方に
リカバリー2WEEKダイエット
プログラムのチラシ同封と、
ダイエットシートの書込みPDFを
プレゼントいたします。
さらに、限定ではありますが、
感謝企画で通常の金額よりも
1000円引きの5980円(送料別)
にてご提供させていただきます。
初めての方もこの機会に
チャレンジしてみてほしいです。
そしていつもご購入くださって
いらっしゃる方にはまとめ買いの
チャンスです。2袋で2000円、
3袋で3000円引きなのでかなりお得です。
まずは下記のコラムを
お読みになってみてください。
=========
コラム【お正月太りしたときの~リカバリー方法~】
年末年始はクリスマスにお正月と
ごちそうを食べる機会が沢山ありましたね。
美味しいものを食べてとても楽しい時間を
過ごされたと思います。
しかし、お正月太りという言葉があるように、
体重が増えたりお腹周りが増えた方も
いるのではないでしょうか?
今回は食べ過ぎたときの、
リカバリー方法をお伝えします。
その方法に、食事量を減らす。
運動を沢山する。サラダ中心にする。
1食にする。など思い浮かびますか?
極端にカロリーを減らせば、
それだけ体重は減りますが、
長い目でみたら太りやすい体を
作ってしまいます。
省エネ体質。溜め込み体質とも言います。
そういう食べない方法をずっと行っていて、
何をしても痩せなくなったという方もいます。
ですので、特に40代以上の方が
ダイエットをするとき
「栄養のあるものをしっかりと食べる」
事にシフトしてください。
40代からのダイエットは、
「健康的に引き締める」です。
ごちそうが続いたあとは、シンプルに
雑穀をたっぷりと入れたごはんと、
具がたっぷり入ったみそ汁がある、
1汁1菜の食事を意識してください。
おかずたっぷりな食事は、
胃腸に負担がかかります。
ごちそうを食べたあとには、
胃腸を休めるためにも、
おかずを少なくしてオッケーです。
おいしすぎる雑穀米には
大豆が入っているので、おかずが少なめでも
タンパク質を補えます。
減らすのではなく満足する量を
ゆっくりと食べてみてください。
体と心が満たされていきますよ。
自然と元の体に戻っていきます。
今回どう食べたら良いのか?
どんな事を意識したら良いのか?などを
詳しく書いた食べ方チラシを、
雑穀米と一緒にお送り致します。
「おいしすぎる雑穀米」
2-weekダイエットプログラム
ぜひ参考にしてみてください。
そして実践してみてのご感想も
お待ちしています!
(コラム 管理栄養士sawasaki)
◆商品名:国産・栽培期間中
農薬不使用「おいしすぎる雑穀米」
◆原材料名:青大豆、丸麦、きび、ひえ、
あわ、たかきび、黒大豆、赤もち米、もち玄米
◆内容量:たっぷり850グラム
◆お値段:5,980円(税込)+385円(送料)
いつもより1000円お得です!
美味しいのは当たり前、
安全安心一度食べたらやみつきの
ハーブティー通信【ハーブティーと加齢臭の関係】
こんにちは!このコラムではKaoruハーブティーの豆知識をお伝えしています。今日はハーブティーと加齢臭の関係について書いてみます。
年齢とともに、だんだん気になってくるのが加齢臭。皮脂中のパルミトレイン酸や過酸化脂質から生じる成分が匂いの元となり生じます。女性の場合は女性ホルモンにより皮脂の分泌が抑えられているのですが、40代以降はこのホルモンの減少によりだんだん分泌抑制効果も減少していきます。それにより皮脂の分泌と酸化が進み、更年期以降は加齢臭が気になってくる、というわけです。
女性の身だしなみとして香りは気になるところですよね。実はこれには食生活も大きく関わっていて、動物性脂肪を多く摂る人は過酸化脂質が多くなることが分かっています。
また、酸化を促進する活性酸素はストレスによって増えるので、上手にストレスケアをすることも大切です。そして活性酸素を抑制する抗酸化作用の高い食品を摂ることも有効です。ビタミンやポリフェノールなどを豊富に含んだ野菜や果物・ハーブ類もしっかり摂っていきましょう。
ハーブティーは植物の成分をしっかりと摂れるだけでなく、お茶としてゆったりとした時間も持てるのでストレスケアもできるのが良いところです。またハーブティーならドレッシングやお砂糖も使わないので油分も糖分も塩分も摂らずにハーブの成分を取り入れられるのも一石二鳥感がありますよね!
年末年始からの体重増加も気になるシーズンです。ぜひハーブティー習慣で上手にリズムを整えていってくださいね。
By ハーバリストR
お申込みはこちらから