あなたはこの7つの中で
一つでも当てはまるものが
ありますか?
教室コンセプトを決定したあとでは、迷うことがなくなり、生徒さんから要望を提案された時にも、生徒と講師の両方が納得できるような説明と対応がとれるようになりました。
また、ブログの書き方を学んだことで、「読者さんにわかりやすく書く」とういう努力をするようになって、自分の教室の生徒さんにも「わかりやすい説明」を心がけるようになり、レッスン中“なぜ伝わらないのだろう”という心の不安や焦りがなくなりました。
さらには、「相手に伝わりやすい表現方法」を身につけていくことで、人との会話でも説明が丁寧になっていき、セミナーを受けたことでセミナー以外の部分でも成長を感じられたことがとても嬉しかったことです。
セミナーを受けて本当に良かったです。ありがとうございました。
受講前は、お客様の要望をただ聞くばかりの教室の運営方法に行き詰まりを感じていました。
受講した結果、ポイントをおさえた発信をすることで、自己分析も深まり、今後やっていきたいことが見えてきた気がします。
また、家族にも母の本気は伝わるらしく、母の趣味をお仕事と認識してもらえるようになった気がします。
京子先生のセミナーを受けてよかったと思うポイントは、3点あります。
①一方的な考えを押し付けるようなやり方ではなく、受講生の目線に降りてきて、自分で考える事ができるように導いてくれたこと。
②パソコンやインターネット、ビジネスの専門知識についても、主婦が、専門書では読み解けないような高度な内容を、噛み砕いて伝えてくれたこと。
③グループそれぞれの受講生の皆さんから、いい刺激をもらいながら、ワイワイと楽しく受講出来る場を作ってくれたこと。
挑戦してみてよかったと思っています。
講座の中で、設定やターゲットなど細かいところまで掘り下げることができ、いままで頭の中で漠然としていたものが紐付けされ、コンセプトを導き出すことができました。
自分の売り(コンセプト)がはっきりしたことで、自信を持ってお客様にお勧めできるようになりました。
また、作品制作においては、イメージ(コンセプト)を絞り込んで作ることができるようになりました。
写真撮影では、小物の使い方、商品の見せ方など、自宅でもすぐ実践することができました。
講座を受けて、使用している全体のイメージを写真にすることでお客様に伝わり易くなったと思います。
インスタを見たお客様から、写真を褒めていただいたり、DMメールでご注文をいただくことが増えました。
ブログ、コンセプト、写真とほとんど知識のない私にとっては、とても分かり易かったです。
受講前は、苦手な発信にチャレンジすることで、ストレスが溜まるのではないか?と悩んでいました。
受講後は、文章の書き方や発信のノウハウがわかったので、発信すること自体が、ストレスではなくなりました。
また、文章を書くのが得意という自分の強みに気づき、自信を持てるようになりました。
細かい一つひとつのポイントまで、丁寧に教えて下さったおかげで、初心者の私でも、専門的な知識をたくさん学ぶことが出来ました。
受講終了後地元のママたちのコミュニティーでコラムニストにならないかと誘って頂き、定期的に文章を書かせて頂くことになりました。その際に、ブログを読んでとても文章が分かりやすかったと言って頂き、とても嬉しかったと同時にこの講座を受けた甲斐があったと思いました。
自分自身を変えたい、と思っている方や、新たな一歩を踏み出したい、と思っている方に、ぜひオススメしたいと思います.
受講前は、私にできるのかと不安だらけでした。
それまで、自己紹介をする時に (パン教室のことをアピールすると売り込んでいると思われそうで)うまくできずにいたのですが、ブログを紹介することが、自分を知っていただけるツールになり、とても効果的だと思いました。
また、振り返る時間が増えて自分を見つめなおすきっかけになりました。自分にできることが何かを改めて考えて、自信をもっていいのだと勇気を持てるようになりました。
また、一緒に受講させていただいた素敵な仲間との出会いができて、たくさんの刺激をいただきました。
もし、受講していなかったら、 ひとりよがりなパン教室になっていたと思います。
ひとりで悩んでいる方。ブログを書くのに抵抗ある方。開業を目指している方。暇を持て余している方。すべての方に勧めたいです。
はじめまして。岡本京子と申します。
現在 私は、自宅でフラワーデザイン教室を主宰しながら、習い事教室をしている先生方に、運営方法を教えるコンサルタントもしております。
今でこそ、自宅教室の安定経営ができていますが、開業当初の私と言えば、リピート率が低く、月末が近づくと、「翌月の予約は何人 入るんだろう・・・」といつも不安でいっぱいでした。
なので、新規生徒様を増やしたい一心で他の教室でやっていることを見よう見まねしては、
お茶会付レッスンをしてみたり、と私なりに必死に頑張っていました。
また それだけでなく、自分に適しているかどうかもよく分からない状態で、集客セミナーをやみくもに受け、「毎日、SNSを発信しなさい」という教えを守っていました。
ところが、せっかく新規客が来てくれてもリピートしてもらえず、ならばまた新規募集をしようと、必死でブログやSNS発信をし続ければならず、正に、堂々巡り!!
これ以上どうしたらいいのか全くわからず、途方に暮れていました。
お花の楽しさや暮らしの豊かさ、
人にお花をプレゼントしたときに喜んでもらえる嬉しさを
生徒様にお伝えしたかったはずなのに・・・
いったい、いつまでこんな毎日を続けたらいいの?
やっぱり私には無理だったのかも・・・と
教室運営を何度も諦めそうになりました。
そんな時・・・
あるコンサルタントの先生に出会い、話を聞くにつれて、
頑張る「やり方」を、完全に間違っていた!!と気づくことができたのです。
最初に気づいたことは、
「リピートしてもらえない教室は、安定経営は絶対に不可能!!」ということでした。
そして次に分かったことは、
「生徒様が見た時に、これから習える内容が一目でわかる レッスンカリキュラムが必須で、それがあれば、リピート率は確実に上がる」
ということでした。
そこで、まず、初心者向けの5回セットのカリキュラムを作り、5回分まとめて販売することを決めました。
でも、当然ながら5回セットでまとめ売りすると、高額になります。
最悪の場合、高くて「全く売れない」なんていうことにも・・・・。
そんな悲惨なことにならないために「売れるカリキュラム」はどんなものか?
リピートしたくなる条件を考え尽くし、カリキュラムと教材を必死に作り上げました。
そして、生徒様に意見を聞いては、作り直す・・・試行錯誤を繰り返してできたのが現在、私が販売しているお花教室のカリキュラムです。(現在では、初級から上級まで21回レッスンで販売しています。)
そうして、初級コースを作りあげ「これなら喜んでもらえるはず!!」と設定したレッスン価格は、なんと以前の2倍にしました。(思い切りました!)
そして、いよいよ販売をスタートしてみると・・・
最初に既存の生徒様に、
新カリキュラムの体験レッスン会を開催しました。
体験レッスン会の結果は・・・
「このレッスンなら、絶対 上手になれる!」という声を頂き
なんと!!!
全員の生徒様に初級コースを購入していただくことができました。
レッスン価格の値上げも、すんなり受け入れてもらうことができ、「今まで以上に、習うのが楽しみになった」と喜んでもらうことができたのです!
そして、新規生徒様募集のために、HPに新カリキュラムを掲載するとお問い合わせが定期的に入ってくるようになっていきました。
それからは、カリキュラムの内容を説明するだけで、サラッと売れて、体験レッスンからの成約率は100%に!
ほとんどの方が体験レッスン前に、HPに掲載しているレッスンカリキュラムの内容や価格をご覧になっていて、「ブログを見て、最初から申し込むつもりで来ました。」とその場で申し込みをしてくれるようになりました。
さらに、初級を申し込まれたほとんどの方が、中級、上級コースまで受講してくださって、
現在、リピート率が90%を超えています。
また、「カリキュラム紹介の写真で先生のセンスが好きなり、絶対この先生から習いたいと思った。」と言われることも、高成約・高リピートに繋がっています。
このように、私の教室では、「レッスンカリキュラム」を構築したおかげで、リピートのサイクルが出来上がり、今ではリピート率90%以上を維持し続けています。
リピートを維持しながら、新規生徒様にも、高成約率で入会して頂けるので、今では、集客にあくせくする必要が一切なくなりました。
おかげで、家族に負担をかけることなく、教室経営が可能になり、2人の子供の子育てを楽しみつつ、家にいながら、収入を得ることができてます。
レッスンカリキュラムを作ると言うと
「できることを、セットにして、ただ詰め合わせればいいんでしょ?」
と思われる方もいらっしゃると思います。
(実は、私がそうでした。笑)
残念ながら、それでは、高成約高リピート率を維持し続けることは難しいのです。
では、どんなレッスンカリキュラムならいいのか?
それは、「生徒様が成長を実感できるレッスンカリキュラム」です。
この「生徒様が成長を実感できる」ようにするためには、
徐々にステップアップする仕組みを作り、
毎回、成功経験を重ねていただき、
生徒様の期待を越える指導と接客で
しっかり成長を実感してもらえるレッスンカリキュラム
を構築する必要があります。
そもそも、習い事を始めようという人は
「何かスキルを身につけたい」
「新しい趣味を持って、自分を磨きたい」
という思いを持っていて,
今の自分よりも成長するために教室に来てくださいます。
習い事教室は、成長できることが必須条件なのです。
レッスンで「上手にできた!」「褒められて嬉しい」「SNSでいいねされた!」という喜びを得ることができると楽しくなり、「もっと上手になりたい!」と思うのは、自然の流れですよね。
あなたも、そんな経験があるのではないでしょうか?
向上心や目標ができると人間はもっと成長したくなり、教室に通うことが習慣化され、無理矢理売り込まなくても当たり前のようにリピートされるようになります。
このように生徒様は、自分が成長していくことに喜びを感じ,
もっと成長したいと思えば、リピートし続けてくれるのです。
だから、「生徒様が成長を実感できるカリキュラム」を作ることが、最速最短の方法になるんです!
そして、そのカリキュラムを中心に、接客や集客、セールスなど教室運営をトータルプランニングすることで、生徒様と信頼関係を築きリピートされ、その結果、安定経営を可能にします。
今回は、そんなレッスンカリキュラムの作り方を含めた
高成約・高リピートされる教室運営の秘密を5ステップの動画講座にまとめました。
ぜひ、受け取って、あなたのお教室にお役立てください!
・教室運営には必須!高リピートを維持する方法
・リピートされない教室の2つの共通点
・リピートしたいと思う生徒様の心のメカニズム
・生徒様が習い事の教室に求めるたった一つのこと
・新たな資格を取り続けなくても教室運営がうまくいく方法
・毎日インスタをあげていた教室を、週一発信にした方法
・ランチ付・お茶会付教室をランチ無、お茶会無にした方法
・多くの人に知ってもらいたい!高リピート教室の全体像
・新規客が商品を買うまでの心の流れ
・リピート客が、さらに商品を買うまでの心の流れ
・あなたの教室に足りないことは何か?
・ブランディングをして教室ファンを作る方法
・インターネットで選ばれやすい教室にする方法
・リピート率をUPさせるあなたらしいコンセプトの作り方
・お客様から選ばれる教室コンセプトを作る秘訣
・あなたらしいコンセプトを作るメリット
・レッスン価格の付け方
・価格を決めるときの考え方
・低額と高額どちらにするべき?そのメリット&デメリット
・カリキュラム作りに絶対欠かせない5つのポイント
・習い事講師が必ず知っておきたい集めるべきお客様とは?
・インスタグラムとブログの違いと特徴
・習い事教室の集客にブログを勧める理由
・ブログでファンになる心の流れ
・ブログで会う前からファンになってもらう秘訣
・文章と写真でファンにするための5つのポイント
・習い事講師が知っておくとお得!
YouTubeでなく教室に通う理由
・接客とリピートの関係性
・今日から使える接客術7選
1 レッスンの最初に伝えるべきこと
2 生徒様が上達する指導法
3 レッスン中の上手な褒め方
4 満足がアップする指導法
5 失敗したときの対処法
6 また来たいと思われるフォロー法
7 自分の成長を実感させて「この教室しかない!」
と思わせる指導法
”5つの自己プロデュースセット”で、あなたの魅力を表現し、
あなたらしさが輝くオンリーワンの教室作りにお役立てください。
自己プロデュース・解説編
選ばれる講師になるための
自己プロデューステクニック
自己プロデュース・容姿編
4つのタイプ別仕事着のススメ
自己プロデュース・接客編
自宅教室の初回レッスントーク術(動画)
自己プロデュース・看板編
教室の目印になる
手軽に可愛い看板を作る方法
自己プロデュース・ブログ編
プロフィールの書き方テンプレート
神奈川県横浜市出身。大分県大分市在住。
新卒で大手建設会社不動産営業部で新築マンション販売を担当。転職後、大手メーカーで貿易事務・海外調達バイヤー・新人研修にあたる。
また、働きながら、フラワーデザイン・華道を学び、華道展出品、モデルハウスや企業受付の花の生け込みなどを行う。
結婚子育てを経て、食や情操教育の大切さを実感し、フードインストラクター、食生活アドバイザー、ヘルスフードカウンセラーについて学び、ABCクッキングに勤務。
ABCクッキングでは、料理コーチとして講師の指導にあたる。
同時に、フラワーデザインのレッスンを、公民館・モデルハウス・リフォーム会社などにて開講。
ABCクッキングとのダブルワークを経て、フラワーデザイン教室シェフレラを自宅開業。
その後、フラワーデザインの講師育成・習い事教室経営の講座を開講。
これまで、1500回以上のレッスンを実施、2000人以上の生徒様を指導。
現在は、フラワーデザイン教室を主宰しながら、教室運営のコンサルタントとして活動中。
教えることには自信があるのに、
・リピートが続かない方、
・頑張っているのに、成果につながっていないと感じている方
・翌月の予約に不安を感じている方
・教室の経営に迷っている方も、
ぜひ、一度この動画講座をご覧ください。
この動画講座では、『リピート率8割超え』を当たり前にするための方法を私が実践し、クライアント様にお教えしている有料級の内容を公開しています。
この5本の動画をご覧になると必ず、
高い成約率でリピートされる教室にするためにやるべきことが明確になるので、
あなたの教室に必要なことを取り入れてもらえるはずです。
習い事教室は、自宅であなたのスキルを活かしつつ、子育てなどプライベートを大切にしながら、収益を生み出すことができる働き方です。
女性の人生は、結婚、転勤、子育て、介護などさまざまな状況の変化に、しなやかに対応することを求められます。
私自身も、かつては転勤族で、静岡や名古屋などに引っ越しながら、2人の子供を育ててきました。また、家族の介護経験もあります。
習い事教室の講師という働き方だからこそ、諦めることなく、自分のペースで、両立し続けることができたと感じています。
ライフスタイル・ライフステージにあわせ、あなたのペースで、あなたらしく働き続けることができる「習い事教室を作る方法」を、ぜひ手に入れて下さい。
コロナ禍で会食など外出する時間が減り、おうちでの時間の過ごし方が見直され、よりその時間を大切にするライフスタイルが浸透している今、これまで以上に習い事が注目されています。
習い事教室が求められる理由は、
・おうち時間をランクアップさせるため
・新たなスキルを身につけて自分磨きをするため
・安全に出かける場所が欲しいため など
ますます需要が高まっています。
あなたにしかないスキルや思いを、より多くの方にお届けして、喜んでいただくために、この動画講座を活用してもらえると幸いです。
メルマガ登録は いつでも解除できますので、お得な無料プレゼント付きな今のうちに、ご覧になってみてください。