大橋 直義 OOHASHI Naoyoshi

4,454 Tweets
Opens profile photo
Follow
大橋 直義 OOHASHI Naoyoshi
@nao_faxi
実践女子大学 文学部 国文学科 教授。中世日本文学・宗教文献学・宗教文化史学。研究対象:寺社縁起(絵巻・掛幅縁起絵・参詣曼荼羅)および寺誌、軍記物語・私撰国史・歴史物語・系図・血脈など、日本中世の歴史叙述とその書物。巡礼・参詣の史的研究。地域史研究と文化財(殊に古典籍・聖教)研究の架橋。趣味は展覧会鑑賞と古典籍蒐集。
Joined June 2015

大橋 直義 OOHASHI Naoyoshi’s Tweets

Pinned Tweet
オープンレター「女性差別的な文化を脱するために」への署名を撤回します。 「日本のアカデミア〜に根強く残る男性中心主義」から脱却し「誰もが参加できる自由な言論空間」を目指すという大要において賛同したものでしたが、オープンレターそのものへの自由な言及を抑圧する動向があることを知るに…
1
7
5
Show this thread
いたりましたので、賛同を撤回します。 無論、発言者の出自・性・容貌・所属その他のあらゆる属性とその発言内容の当否とを関連づける言動に加担しないことは従前の姿勢同様です。
4
2
Show this thread
博物館初めで奈良博へ 「藤田美術館展ー傳三郎のまなざし」 『浄土五祖絵』善道巻、『華厳五十五所絵巻』残闕、『玄奘三蔵絵』巻四、「春日明神影向図」(鷹司冬平の自筆墨書によって夢告を高階隆兼に描かせたことが知られる)。初公開『築島物語絵巻』は江戸初の横型奈良絵本を巻子に改装したものか。
1
5
Show this thread
【和歌山の文献情報】 鳴海祥博『古建築修理技術者の覚え書き1 和歌山の古建築をたずねて』(ウイング出版部、2021年12月)刊行。新聞連載や霊宝館だよりなど、いろいろなところに書かれたものをまとめてくださっているので、とてもありがたい一書。当館ミュージアムショップでも取り扱っています。
Image
10
26

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

昨晩から『重要美術品等認定物件目録』 (思文閣、1972)をめくり中。知らなかったものにけっこう出会える。 松田福一郎・光父子の松田コレクションの目録ってあるのかな…?
2
YouTube生配信に向けたPV第3弾配信されました。 第27回黒川蠟燭能 YouTubeチャンネル配信日 令和3年12月18日(土)16:00〜 出演:黒川能 上座 演目:能「獅子」 狂言「千鳥」 チャンネル登録 宜しくお願い申し上げます 黒川蝋燭能 令和3年 pv3 youtu.be/fZN6UoELhUE より
youtube.com
黒川蝋燭能 令和3年 pv3
第27回黒川蠟燭能をライブ配信にて開催!配信日は令和3年12月18日(土)16時〜。当チャンネルでは出演予定者の姿、黒川地区の様子、過去の蠟燭能の映像等を紹介し、配信日まで盛り上げていきます。山形県鶴岡市黒川に伝わる「黒川能」。鎮守春日神社に奉納され、「王祇祭」が最大の祭。神宿にて一貫目蝋燭が能舞台を囲む中、夜通...
1
27
56
梅田でナンパしてきたネズミ講のお兄さんから教えてもらったクソ知識だけど、ほぼすべての銀行の残高画面は誰でもパソコン持ってりゃ一瞬で偽造できるので、絶対に信じてはいけない。 ネズミ講に弟子入りするとまずこの知識が伝授されるらしい。 合言葉は「残高のスクショを信じるな」や!!!!
Image
Image
57
13.8K
27K
Show this thread
明日のお話ですが、小社で刊行しました『神楽の中世』の編者、山本ひろ子先生からこのようなご案内をいただきました。対面で100人聴講の申し込みがあったそうです。とても興味深い内容で、もう少し早く情報が入っていたら是非伺いたかったです。
Image
1
7
二楽山人氏による表紙シリーズまとめ(2021年11月22日までの投稿分) - Togetter 「現役大学生が有り余る行動力で和本に触れてみた件ー和本探しに出かけてみよう!ー」のハゴンウくんがまとめました。「表紙」もさまざまですね…勉強になります。
12
20
久しぶりに道成寺にお参りしました 妙満寺現蔵の梵鐘が里帰り 加えて南北朝の秘仏(旧本尊の鞘仏)の中開帳 拙論「道成寺創建縁起と『道成寺縁起』」掲載の『中世文学』66号もやっとお渡しできました
6
奥書の画像はないのか… データとしてあがってない部分の画像はリクエストしてもダメってことなのでしょうか?
Quote Tweet
HAM: Calligraphy (Bot)
@ham_calligraphy
Automated
·
Yukitada Sesonji, Vow of the Nun Shinshō (Bikuni Shinshō gammon), Kamakura period, 1320 harvardartmuseums.org/collections/ob #calligraphycollection #museumarchive
Image
1
アジア遊学。目次あり。 「『三国伝記』とは何だったのか― 室町時代に成立した、インド・中国・日本の三国にわたる説話集である『三国伝記』。…」 ⇒小助川元太・橋本正俊編 『室町前期の文化・社会・宗教 『三国伝記』を読みとく』 勉誠出版 bensei.jp/index.php?main
1
20
24
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

World news
1 hour ago
米科学誌 終末時計「残り100秒」を発表
Entertainment · Trending
全員感染
14.3K Tweets
Trending in Japan
批判メール殺到
1,434 Tweets
The Asahi Shimbun GLOBE+
2 hours ago
トンガの噴火で損傷、海底ケーブルとは? 長さ地球30周分、実は150年超える歴史
BuzzFeed Japan News
1 hour ago
マスク着用で「妊婦の酸素飽和度が低くなり、赤ちゃんのへその緒が短く」は誤り。インスタで助産師が投稿、拡散