予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
予約リストとは?3/1 0時0分までは企業に個人情報は送られません。2/28まで追加・削除は自由にできます。
最終更新日:2022/1/17
コンベヤなどの機械を設計する上前さん(左)と制御システムを設計する藺幡さん(右)。ホクショーの良さは?という問いに「やさしい先輩の存在」と同じ答えを返してくれた
就職する企業を選ぶ際、重要視したのが働きやすさ。当社は会社説明で、他部署と一緒に仕事をする機会もあると聞き、自分の意見を持って業務に当たれるということは社内の風通しもいいのだろうと入社を決めました。入社後は、開発部標準設計課に所属。当社製品の基本となる機器の設計やCAD操作など基礎知識を身に付けた後、約1年前に制御システムの設計を担当する現在の部署へ異動しました。最初は、お客様によって異なる要望をきちんと把握できておらずミスを連発。自分のスキル不足を痛感し些細なことでも先輩に確認するようにしたところ、関連する知識や作業上のポイントまで丁寧に教えてくれ、少しずつミスを減らすことができました。私がこれまでやってこられたのは、面倒見のよい先輩のおかげ。部署を越えたコミュニケーションが活発で会社全体がまとまっていることも仕事の楽しさになっており、今改めて入社前に感じた働きやすさは、間違いではなかったと確信しています。(藺幡 洸亮/技術部技術1課制御G/2016年入社)当社の製品はすべて材質や高さなどお客様の要望に合わせた特殊設計を加えてカスタマイズします。そのため、入社4年目の今でも経験したことがない仕様や機種が多いという奥深い仕事です。営業担当のSE(セールスエンジニア)と共に、設計や生産部門の担当者が連携して一つの製品をつくりあげるため、お客様の使いやすさはもちろん、生産現場でよりスムーズに組み立てられるようにするなど他部署への配慮も欠かせません。図面作成から必要な部品を手配するまでが設計の担当。以前、担当する案件で部品が一つ不足して現地で据付ができない状況になり、車で関東まで届けに行ったことがありました。思い切り凹みましたが、確認作業も慎重を期すようになり今となってはいい経験ができたと思っています。自分を肯定する訳ではありませんが、ポジティブな気持ちを持つことも必要です。当社の仕事は専門的な知識や経験を必要とするため、特に新人の頃は誰でもミスをします。その時は落ち込みますが、気持ちを切り替えて前向きに取り組めば、きっと楽しみも生まれてきます。幸い当社には、自分の豊富な経験を惜しみなく伝えてくれる先輩がたくさんいます。私も今以上に経験を積み、後輩の役に立てる存在になりたいと思っています。(上前 元希/技術部技術2課機械2G/2015年入社)
自分が設計した機械が目の前の工場で組立てられていきます。組立社員とのコミュニケーションは、組立やメンテナンスのし易さを考慮した設計へフィードバックされます。