PROFILE

会社概要

会社概要

社名
株式会社マイクロウェーブ
創業
2000年4月
設立
2003年6月
資本金
4,600万円
役員
代表取締役 加藤孝光
取締役 越智洋平
取締役 高田志郎
顧問弁護士
井上愛朗(森・濱田松本法律事務所)
顧問弁理士
特許業務法人 IPX
従業員数
120名(2016年3月15日現在)
取引銀行
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
みずほ銀行
事業内容
Webコンサルティング事業
システム開発事業
インキュベーション事業
所在地
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-15-21 ポーラ渋谷ビル4F
許認可
電気通信事業者[A-15-5852]一般労働派遣事業許可証 [般 13-305988]
子会社
株式会社マイクロウェーブデジタル
https://microwavedigital.com/
正規代理店
  • ミャンマー開発センター

    ミャンマー開発センター

    No.30,2floor,26street,Under block,Pabedan Township,Yangon, Myanmar

  • 愛媛開発センター

    愛媛開発センター

    愛媛県西予市宇和町卯之町四丁目668番地7

  • 青森開発センター

    青森開発センター

    青森県八戸市十三日町16 チーノはちのへ7F

アクセス

GoogleMapを開く(別窓で開く)

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-15-21 ポーラ渋谷ビル4F
TEL:03-5468-2905

最寄駅:
東急田園都市線/東急東横線/半蔵門線/副都心線 渋谷駅「13a出口」から徒歩10秒
JR山手線/JR埼京線/銀座線/京王井の頭線 渋谷駅から徒歩3分

ご案内:
渋谷東口を出て徒歩1分です。宮益坂下交差点から明治通りに合流してください。
原宿方面に向かって右手側、1Fが三菱UFJ銀行のビルの4階です。

ISOへの取り組み

基本的な考え方

環境変化に対応し続ける柔軟性・スピード感とブレることのない価値観・経営の軸を持ち続け、経営の実行力をあげ、高い付加価値を社会に提供し続けるためには、確固たる仕組みと適切な教育の両輪が重要と考えています。この経営の仕組みと教育を設計・構築・運用・改善するPDCAを回すことがマネジメントシステムを確立することであると捉えています。

マイクロウェーブの認証資格

マイクロウェーブの認証資格

マイクロウェーブでは、マネジメントシステムの国際標準規格であるISO9001(品質マネジメントシステム・QMS)及びISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム・ISMS)を取得しております。これらの仕組みに則り、お客さまへの提供品質の維持・向上と情報保護の強化に取り組んでいます。

ISO9001(品質マネジメントシステム・QMS)

業務品質の向上のための確固たる仕組み

業務品質の向上のためには、業務分担・業務基準・手順の整理などのフローの改善、コミュニケーションルールの最適化、役割権限の明確化、支援ツールの導入・見直し、スタッフのスキルアップなど、多様な視点で考えることが必要となります。

こうした業務品質管理を包括するフレームワークとして国際的な標準となっているものがISO9001です。
ISOでは、お客さまの要求事項に対して、レビュー・検証・妥当性確認といった確認のプロセスを業務上に設けることを要求しています。マイクロウェーブでは、このプロセスに則って業務を遂行することにより、お客さまに対する品質の高いサービス提供を可能としています。

ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム・ISMS)

情報セキュリティリスクの可視化と事故の未然防止の仕組み

現代のビジネス環境においては情報の量の増加、流通スピードの加速が著しく進行しています。そのなかで、企業としての情報管理レベルの向上は経営的なリスクに直結するクリティカルな課題となっています。

マイクロウェーブでは個々の情報資産価値及び脅威・脆弱性を評価し、適切なリスク対応策を実施しております。例えば、重要な情報資産(お客さまからお預かりしている事業・サービス・個人情報)には特定の権限のあるスタッフしかアクセスできないようにする、天災等の発生時に備えて事業継続計画を立てる、といったことを行うことにより、情報セキュリティ事故の発生を未然に防止する仕組みを確立しています。マイクロウェーブでは、こうした仕組みに則って業務遂行することにより、会社として守るべき重要な情報が保持しているのです。