最終更新日:2022/1/13

東海キヨスク(株)【JR東海グループ】

業種

  • コンビニエンスストア
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
愛知県
資本金
7億円
売上高
255億円(2020年度)
従業員
2,261名(スタッフ等含む。2021年4月1日現在)

約600万人の人々が行き交う「駅」を事業フィールドに、「キヨスク」「ベルマート」等を展開するJR東海グループの中核企業です。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「チャレンジしたい!」という思いを尊重するのが東海キヨスクの社風。若手社員がのびのびと働ける会社です。
PHOTO
東京-新大阪間の駅施設で店舗を展開。お弁当、飲料、お菓子やお土産など、充実のラインナップでお客様をお迎えしています。

若手でも積極的にチャレンジできる環境&多様なキャリアステップが魅力です。

PHOTO

現在の仕事の精度を高めつつ、将来的には他のポジションにも挑戦したいですね。東海キヨスクなら、それを夢ではなく現実的な目標として描くことができます。(菊地さん)

東海キヨスクはJR東海100%出資の子会社として、駅施設で売店やコンビニ、ギフトショップなどを運営しています。「キヨスク」や「ベルマート」といった名前を聞いて、ピンとくる人もいると思います。現在は、東海道新幹線が走行する東京~新大阪間にて217店舗を展開(2020年4月時点)。毎日多くの人々が行き交う「駅」が私たちの事業フィールドです。

私は学生時代、ベルマートでアルバイトとして働いていました。その後、正社員への道を選んだのですが、理由はふたつあります。ひとつは職場の雰囲気。そして、もうひとつは社員の皆さんの仕事に対する情熱です。アルバイトを通じて「良い会社だな」という思いが日増しに強くなり、大学卒業後も東海キヨスクで働きたいと思うようになりました。

入社後は店舗販売員としてキャリアをスタートし、2年目の夏に調達統括部へ異動。現在はバイヤーとしてパンの仕入れを担当しています。店頭に商品が並ぶ2ヶ月ほど前から商談を開始し、何度も打ち合わせや試食を重ねながら店舗で扱う商品を決めていくのですが、その際に重視しているのが過去データです。たとえば「昨年と同時期の売り上げは?」「直近の売り上げは?」など、過去の状況を細かく把握・分析。そのうえで、トレンド、季節感、売価といった“生きた情報”を加味しながら商品を選定しています。最近は自分なりに売れるポイントを掴み始めたのか、手応えを感じる場面も増えてきました。どうすれば売り上げにつながるのか、試行錯誤しながら自分の手で活路を見出していく点は、この仕事の一番の醍醐味。予想が的中し、商品が売れた時は大きな達成感が得られます。

東海キヨスクの魅力は、チャレンジしたいという思いを尊重する風土が醸成されている点。若手にもどんどん仕事を任せてくれますし、バイヤー以外にも商品開発や人事、営業など、さまざまなフィールドでの活躍が可能です。新しいことにチャレンジしたい人なら、きっと理想の働き方が実現できると思います。
(菊地晴夏さん/バイヤー/2017年入社)

会社データ

事業内容
小売業(東海旅客鉄道(株)エリアの駅を中心に店舗展開)

日本の大動脈とも言われる東海道新幹線(東京~新大阪)が営業エリアです。
特に人の集まる「駅」で店舗運営する私たちは、その最先端でたくさんのお客様と接し、最新の流行に触れ、また流行を発信していくことができます。私たちは小売業という仕事を通じ日本の文化に貢献することができます。

営業店舗
・GRAND KIOSK(グランドキヨスク)
・GIFT KIOSK(ギフトキヨスク)
・Bellmart Kiosk(ベルマートキヨスク)
・KIOSK(キヨスク)
・専門店

PHOTO

本社郵便番号 450-0002
本社所在地 名古屋市中村区名駅三丁目22番8号 大東海ビル9階
電話番号(人事部) 052-562-6015
設立 1987年6月5日(昭和62年)
資本金 7億円
従業員 2,261名(スタッフ等含む。2021年4月1日現在)
売上高 255億円(2020年度)
売上高推移 2016年~2020年(直近5カ年)の売上高推移

2016年度 583億円
2017年度 621億円
2018年度 642億円
2019年度 614億円
2020年度 255億円
株主構成 東海旅客鉄道(株) 100%
店舗数 211店舗(2021年7月1日現在)
事業所 本社(名古屋・東京)
支社・支所等(東京、品川、新横浜、小田原、三島、静岡、浜松、豊橋、名古屋、岐阜、米原、京都、新大阪)
沿革
  • 1987年(昭和62年)
    • 6月5日 国鉄の分割・民営化に合わせ、(財)鉄道弘済会の営業部門を分離独立させ、東海旅客鉄道(株)のエリアを営業基盤とする株式会社として設立
      7月1日 営業開始
  • 1988年(昭和63年)
    • 4月1日 (財)鉄道弘済会から浜松営業所を譲受。浜松支店開設
      8月30日 (株)リック・フーズの全株式を取得し子会社化
  • 1991年(平成3年)
    • 10月22日 大高駅に当社のコンビニエンスストア第1号店「ベルマート大高」オープン
  • 1995年(平成7年)
    • 4月1日 (財)鉄道弘済会から静岡駅構内の一部店舗(10店舗)を譲受。静岡支店開設
  • 1997年(平成9年)
    • 3月2日 キヨスク店舗初のPOSシステムを導入
      4月1日 公式ホームページ開設
      7月17日 中部地区のJR・私鉄ホームでは初のコンビニ店舗「ベルマート中央ホーム(名古屋駅)」オープン
  • 2001年(平成13年)
    • 4月1日 (財)鉄道弘済会から静岡営業所を全面譲受
  • 2003年(平成15年)
    • 2月25日 営業総合システム本格稼働。「ベルマート丸の内中央ビル」へ導入
      4月1日 ベルマート店舗 物流集約センターを新設し商品搬入を一元化
      10月1日 東海道新幹線17番目の新駅「品川駅」が開業し、当社も3店舗オープン
  • 2004年(平成16年)
    • 12月20日 ギフト部門の新しいコンセプトの店舗「ギフトステーション名古屋」オープン
      翌年2月20日には、「グランドショップ名古屋」「ギフトキヨスク名古屋幹北」オープン
  • 2005年(平成17年)
    • 3月18日 愛・地球博開催。会場内に「JR東海 超電導リニア館オフィシャルグッズショップ」出店
  • 2008年(平成20年)
    • 3月17日 東海旅客鉄道(株)の出資比率100%子会社となる
      3月27日 営業総合システムを、直営全店舗へ導入完了
  • 2010年(平成22年)
    • 3月13日 TOICA電子マネー利用開始
      10月19日 東京駅八重洲南口にスイーツ&ギフトのお店「10minutes for you」オープン
  • 2012年(平成24年)
    • 10月18日 新大阪駅に当社初の新幹線グッズ専門店「わくわくSTATION」オープン
  • 2014年(平成26年)
    • 12月3日 オリジナルおにぎり・お弁当・サンドイッチの販売開始
      12月12日 東京駅東海道新幹線ホームに「プレミアムキヨスク」オープン
  • 2015年(平成27年)
    • 4月1日 子会社の(株)リック・フーズを吸収合併し、物流部門の一元化を実施
  • 2016年(平成28年)
    • 9月7日 商品調達・物流システム切替実施
      11月7日 ベルマートキヨスクJRゲートタワー店 開業
  • 2017年(平成29年)
    • 11月25日 第三次POSシステムの導入完了
  • 2019年(令和元年)
    • 9月2日 キャッシュレス決済(クレジット・電子マネー・バーコード)が全店舗導入
  • 2020年(令和2年)
    • 8月5日「こだわりの食」をテーマにした新業態「プレシャスデリ東京」がオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.7年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.1時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.2日
    2020年度

会社概要に記載されている内容はマイナビ2022に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2023年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

東海キヨスク(株)【JR東海グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
東海キヨスク(株)【JR東海グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】JR東海グループ

トップへ

  1. トップ
  2. 東海キヨスク(株)【JR東海グループ】の会社概要