最終更新日:2022/1/11

(株)nittoh

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • ガラス・セラミックス
  • その他メーカー
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
長野県
資本金
8,000万円
売上高
94億円(2021年3月期)
従業員
410名(男性292名、女性118名)
募集人数
6~10名

光学全般で誇れる実績のある、グローバルでとっても元気な企業です!!

  • My Career Box利用中

【男性社員も活躍中しています】事務職募集中 (2021/12/17更新)

PHOTO

◆最新情報◆
今年度の技術職の採用は終了し、現在事務職のみ採用を行っています。
説明会は、エントリー後に担当よりご案内を差し上げます。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
本社中央に立つ2階建ての建物は1920(大正9)年に建築されたもの。石造りの重厚かつレトロな雰囲気は製糸業時代の面影を残し、nittohのシンボル的な存在となっている。
PHOTO
独自に開発した超広角・低歪曲レンズ「Theia (シーア)」。広角・低歪曲を両立させ、5メガピクセルカメラにも対応する高解像能力で歪みのない画像を実現することが可能。

社員をしっかりと指導し育てていく体制が、世界レベルの製品を生み出す力に。

PHOTO

分からないことは丁寧に教えてくれたり、困っているときにはアドバイスをしてくれるなど頼りがいのある先輩が多く働きやすい環境です。

当社は、長野県諏訪市に本社を置き、カメラ用モジュールやプロジェクター用投影レンズなど、光学関連機器の開発・製造を行っている会社です。
私は、大学時代に工学部で無機化学の勉強をしていましたが、写真が趣味だったことからレンズを作る仕事がしたいと思い、当社へ入社しました。設計はレンズが増えれば増えるほど難しくなるのですが、最初はレンズが2枚の簡単なものを担当し、勉強のための課題などを行った後、現在は映画撮影用のレンズの設計をしています。これは15枚のレンズを使用する高性能で設計が難しいものですが、他社の製品を追い抜けるレンズを目指して頑張っています。目標は現在設計している映画撮影用のレンズを完成させて製品にすること、そしてその後はプロジェクターなどのさまざまなレンズの設計にもチャレンジしていきたいです。
当社は私のように光学を勉強していなくても、入社後に1から勉強することができる会社です。分からないことは先輩がしっかりと指導してくれますし、設計も最初は簡単なもの、時間的に余裕のあるものから段階を踏んで担当させてもらえるので、知識が着実に身についていきます。自分でレンズを設計したいという熱意とコミュニケーション能力がある人なら、しっかりと技術を身に付け、活躍できる会社だと思います。
<光学設計課 Y・Mさん>

私は管理課に所属しており、生産管理業務のアシスタントとして請求書などの書類を作成したり、業者さんの手配、梱包などの出荷作業を行っています。これらの業務はすべてお客様に直結する仕事なので、丁寧で正確な作業を求められます。そのため、信頼を失わないように、確認作業を徹底しています。
当社の自慢は、『職場の雰囲気のよさ』です。先輩たちはとても面倒見がよく、分からないことがあればやさしく丁寧に教えてくれるのでとても心強いです。また管理課では、1人に仕事が集中しないよう3人体制をとっているため、忙しいときは助け合えるだけでなく、有休が取りやすいのも魅力です。産休や育休を使って長く勤めている先輩が多いのも、働きやすい環境が整っているからだと思います。
今後は自分が先輩にしていただいたように、入社してくる後輩にしっかりと仕事を教えられるよう、また頼ってもらえるように、私自身がさまざまな経験を積んでいきたいです。
<管理課 A・Sさん>

会社データ

プロフィール

当社はお客様のニーズにあった光学レンズユニットを開発し、設計から製造までを一貫して手掛けます。 手掛けるレンズユニットは、デジタル一眼レフカメラのような身近なものから、業務用大型プロジェクターや映画撮影カメラ用レンズなど様々です。

事業内容
光学関連機器の開発および製造
・デジタル一眼レフカメラ用交換レンズ
・プロジェクター用投射レンズ
・各種光学素子
・プラスチックレンズ金型及び各種金型
・自動車光学部品
・表面処理、高品位塗装
・情報機器、航空機器、医用機器関連製品の開発・製造
本社郵便番号 392-0131
本社所在地 長野県諏訪市湖南4529
本社電話番号 0266-57-4801
創業 1943 (昭和18)年
代表者 代表取締役社長 金子宗央
資本金 8,000万円
従業員 410名(男性292名、女性118名)
売上高 94億円(2021年3月期)
売上高推移 117億円(2020年3月期)
126億円(2019年3月期)
147億円(2018年3月期)
事業所 本社・本社工場/長野県諏訪市湖南4529
上諏訪工場/長野県諏訪市上川1-1538
あづみ野工場/長野県北安曇郡松川村5718-4
関連会社 nittoh (Singapore) Pte. Ltd.
PT. Nittoh Presisi Indonesia
PT. nittoh Batam
(株)エコロ 東京・富士・諏訪
(株)猩々テクノ
平均年齢 男性:42.2歳
女性:38.9歳
沿革
  • 1876年
    • 生糸製造を目的として「東英社」を設立
  • 1943年
    • 「日東光学機械製作所」を創業し、日本光学工業(株)と提携し光学機器製造着手
  • 1950年
    • 自社ブランドレンズ「コミナー」を開発
  • 1951年
    • 法人に改組「日東光学(株)」と称す
  • 1961年
    • 諏訪市上川地区に上諏訪工場を新設
      カメラ完成品製造を開始
  • 1996年
    • インドネシアに三井物産(株)、現地グループと合弁会社
      PT. ADIWIRA PRESISI INDUSTRIを設立しカメラの一貫生産を行う
  • 2001年
    • デジタルカメラレンズモジュールの製造開始
  • 2002年
    • 合弁会社PT. ADIWIRA PRESISI INDUSTRIの現地アストラグループの全持株を取得し、同社を当社と三井物産(株)との二社による合弁会社に改組し、生産能力を拡充
  • 2007年
    • (株)猩々精機 (2012年猩々テクノへ社名変更) の全株式を取得し、完全子会社化。金型製造の強化を図る。インドネシア現地法人の社名をPT. NITTOH PRESISI INDONESIAへ変更
  • 2008年
    • PT. NITTOH PRESISI INDONESIAの全株式を取得し、完全子会社化
  • 2011年
    • シンガポールに現地法人nittoh (Singapore) Pte. Ltd. を設立
  • 2012年
    • 松川工場の改修及び増設を行い、成形事業の集約化を図る。また、松川工場から名称を「あづみ野工場」へ変更。
      インドネシアに新たに現地法人PT. nittoh Batamを設立し、海外生産の強化を図る
  • 2014年
    • 宇宙研究開発に携わり、はやぶさ2にレンズが採用される
  • 2016年
    • 次世代LED発光パネル「Lightface」を開発し、グッドデザイン特別賞 「未来づくり」 を受賞。
  • 2017年
    • 社名を「(株)nittoh」に変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.3年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.9時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.4日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 7名 11名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 0名 4名
    2020年度

問い合わせ先

問い合わせ先 〒392-0131 長野県諏訪市湖南4529(本社)
総務部 採用担当/TEL 0266-57-4801
URL https://www.nittohkogaku.co.jp/
E-mail recruit@nittohkogaku.co.jp
交通機関 JR中央本線「上諏訪駅」より車で15分
中央自動車道「諏訪IC」より車で10分
QRコード
QRコード
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp65127/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!