全国お酒マップ

Sakepediaのロゴ

日本酒コンシェルジュの髙橋理人が日本全国から日本酒を選びました。
毎月その土地ならではの厳選した日本酒セットが届きます。
1月のテーマは東北地方です。

  • 9月:東北・北陸(福島県、新潟県)
  • 10月:関東・甲信越(栃木県、群馬県、長野県)
tame-shuのロードマップ

1月の3品はこちら

お酒の画像
都道府県 東京都
酒造名 田村酒造場
銘柄/スペック 純米吟醸 吟ぎんが
選定ポイント

東京都福生市は玉川上水のほとりで酒を造る田村酒造場。

代表酒銘の「嘉泉(かせん)」は敷地内に酒造りに最適な水を得た喜びに由来しています。

香りと味わい

爽やかながら、しっかりと深みのある甘みは、食べごろの梨のような美味しさです。

後味も軽快で、食前から食中までしっかりと楽しめます。

おすすめの料理

しっかりとした旨味を活かして、カマンベールチーズとの相性が良いです。

また、コクのある味わいを活かし、和食であれば出汁巻たまごもおすすめです。

お酒の画像
都道府県 千葉県
酒造名 稲花酒造
銘柄/スペック 純米 かもし酒 
選定ポイント

日本有数のサーフポイントが連なる千葉県の九十九里浜の最南端に位置し、サーフィンのメッカとも呼ばれる一宮。

そして海辺から少し離れた静かな農村地帯に当蔵、稲花酒造は位置しています。

独特なスモーキーな旨味が特徴です。

香りと味わい

香りは栗のように香ばしく、ピーナッツのような旨味とクリーミーな舌触りが心地よい。ウィスキーのような余韻が特徴的です。

おすすめの料理

香ばしいコクは、肉料理と合います。

特に、優しい風味と合わせるために、ロールキャベツがおすすめです。

また、シイタケなどのキノコ料理との相性も良いです。

お酒の画像
都道府県 新潟県
酒造名 大利根酒造
銘柄/スペック 左大臣 舞
選定ポイント

奥利根の山々に抱かれた、尾瀬のふもとの小さな酒蔵です。

小規模だから出来る手造りの味に取り組み、この地の自然や風土に根付いた『地』の酒造りを伝承しています。

米の旨味を最大限活かした酒造りをしており、ほっと優しい味わいが特徴です。

香りと味わい

ミックスジュース風のなめらかな甘み

優しいバナナのあまみとブドウのような爽やかな酸味が引き立ちます。

ミックスジュースのような果実感が感じられる、一本です。

おすすめの料理

伸びやかなうまみはクリームシチューとの相性が良いです。

また、同じくクリーミーさを活かしてカキフライとも召し上がってみてください。

今後の機能ロードマップについて

2021年8月

tame-shuリリース

2022年2月

酒の好み評価と履歴機能の追加

2022年8月

選択テーマ増加とクール便商品追加

テストタイトル

テストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト