/ 0

この記事は会員限定です

「所得倍増計画」の歴史に学ぶ 国民 創造力発揮へ基盤整備

松元崇・元内閣府事務次官

[有料会員限定]

筆者は2021年の日本財政学会全国大会で戦後の財政投融資制度について報告した。そこで見いだしたのは、戦後の高度成長がエコノミストの下村治の経済理論と池田勇人首相(当時)の政治決断のダイナミックな展開によりもたらされたこと、その背景に財政投融資があったことだった。

池田首相のブレーンで高度成長期の所得倍増計画を理論付けた下村は、著書「日本経済成長論」(1962年)で「私は経済成長についての計画主義者...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2691文字

初割ですべての記事が読み放題
今なら2カ月無料!

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン