予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
予約リストとは?3/1 0時0分までは企業に個人情報は送られません。2/28まで追加・削除は自由にできます。
最終更新日:2022/1/11
「父親のようなベテランの先輩たちも優しく見守ってくれます」(右/加藤さん)。「後輩もできたのでお手本になれるように成長したいです」(左/小林さん)。
就職活動では公務員や金融機関なども検討したのですが、廃棄物に関わる仕事はこれからも無くならないこと、学生時代にサッカーをしていたので体を動かす仕事をしたいという理由から、この会社に入社しました。入社3年目のいまは、事業系ごみの収集を担当しています。午前中は家電量販店を回って洗濯機や冷蔵庫などを回収。午後は企業から出た廃棄物、建築現場の廃材、そして一般家庭の粗大ごみなどを回収するのが1日の流れです。廃棄物の種類ごとに処分場などに搬入するところまでが、私たちの仕事です。ごみを扱う仕事というと、入社前は汚れたり、重労働があったりするのでは…というイメージがありましたが、実際に働いてみると、自分の担当は生ごみを扱うことは意外と少なくて思っていたイメージと違いました。不要なモノを運ぶ仕事というのが実感ですね。定期収集している企業はお客様と自然と顔なじみになりますし、お客様から「ごみが片付いて助かった」と言ってもらえることもあって、やりがいを感じます。現在は先輩のアシスタントをしているので、大型免許やクレーンの資格を取り、自分で収集車を運転できるようになるのが目標です。業務部 加藤大貴さん(2019年入社)私は売り上げの処理や請求に関する経理事務を担当しています。夏場は廃棄物の収集が月1000件以上にもなるので、ミスのないようにしっかり確認することを心がけています。また、廃棄物収集の電話受付もしています。ごみの出し方や料金について質問されることが多く、「分別したほうが費用が安くなりますよ」といったアドバイスもしています。私は旭川出身です。地元で事務職の仕事を探していたところ、この会社を見つけました。入社後はOJTを担当してくれた先輩から仕事を教えてもらい、半年ほどで担当業務をひと通り覚えることができました。手間のかかる請求書の封入作業をみなさんで手伝ってくれるなど、チームワークもいいですね。今後は事務処理をもっとスピードアップしたいですし、どんなことも1人で対応できるように成長していきたいです。働く環境ですが、残業がないので毎日ほぼ定時で退社できますし、有給休暇の取得も推奨されていてプライベートの時間を大切にできます。コンサートやスポーツ観戦など、1人1万円まで会社が支給してくれるレジャー補助の制度も気に入っています。総務部 小林凜香さん(2019年入社)
1.一般廃棄物収集運搬業2.産業廃棄物収集運搬業3.特別管理産業廃棄物収集運搬業4.建物解体業5.除排雪業6.製紙原料回収7.発泡スチロール中間処理業(リサイクルセンター)8.廃プラスチック類の中間処理業(リサイクルセンター)9.廃蛍光管の中間処理業(リサイクルセンター)10.金属くずの再生(空き缶)(リサイクルセンター)11.安定型及び管理型最終処分場(みどりの森処分場)12.木くずの中間処理業(みどりの森処分場)13.廃プラスチック類の中間処理業(永山工場)14.紙くず(古紙)の中間処理(永山工場)15.紙くずの再生(古紙)(永山工場)