予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
予約リストとは?3/1 0時0分までは企業に個人情報は送られません。2/28まで追加・削除は自由にできます。
最終更新日:2022/1/12
大学卒業時に取得した社会福祉士のほか、入社後に介護福祉士も取得。「試験日の出勤扱いや費用の負担などサポートもしっかり。スタッフにもやさしい会社です」と安川さん。
幼い頃から介護が身近な環境で育ち、自然と福祉職を意識するようになりました。大学で社会福祉学科に進んだのは、同居する祖母が祖父を介護する姿を見て、介護者も支えられる相談援助職に就きたいと思ったからです。就職では利用者さんやそのご家族と密に関われる点を意識して、規模感がちょうど良い『ウェルケア新津』を選びました。当社は、高齢者専用住宅や訪問介護、地域交流室など地域密着型のさまざまな福祉サービスを展開しています。デイサービスは3拠点あり、私は入社時から秋葉区にあるデイサービスセンター下興野の配属です。生活相談員兼介護職員として働いていますが、1日の利用者人数は最大でも18名。落ち着いて一人ひとりと向き合える職場です。介護職の業務は、食事や入浴介助などのほかに、人付き合いが疎遠になりがちなお年寄りには「社会交流」が大切と考え、レクリエーションも実施しています。施設内ではラジオ体操や輪投げ、ペットボトルボーリングなどを行っていて、その企画を立てるのも楽しいですね。今は控えていますが、買い物や食事、お散歩などの「外出レク」もあります。施設のある秋葉区の川沿いには桜並木が続き、春になるとそれは華やか。人気の紅葉スポットも近くにあって、利用者さんと一緒にゆっくりと季節の移り変わりを楽しんでいます。生活相談員として心掛けているのは、何よりもご家族の気持ちに寄り添うことです。なかには認知症が急速に進んで意志疎通があっという間に難しくなる方もいて、相談に来るご家族がすっかり絶望していることも。現場の私たちからすると普通のケースであっても、ご家族の思いに共感しながらデイサービスでできることを丁寧に伝えています。また、日々ご自宅で困りごとはないか、相談される前に声をかけるよう努めています。私たちの働きかけにより、ご家族も安心感を持って介護に取り組めることがやりがいです。居心地の良い職場だからこそスタッフの勤続年数も長く、10年以上の人も珍しくありません。入社9年目の私ですら、現場では最年少です。しかし、新しく入社される人には「人間関係のストレスはゼロ」と自信を持って伝えられます。利用者さんとご家族のことを第一に考えるマインドのある人なら、じっくりと腰を据えて活躍できる会社です。〈デイサービスセンター下興野 安川 佳織さん/2012年入社〉
ウェルケア新津では、新潟市秋葉区でデイサービス、ホームヘルプ、居宅介護支援事業所(ケアマネージャー)、住宅型有料老人ホーム、給食センター(施設給食、宅配弁当)を展開しております。暖かい雰囲気のもとで皆様にご満足いただけるサービスの提供を目指しております。