最終更新日:2021/6/1

四季の住まい(株)

業種

  • 住宅
  • 建築設計
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
群馬県
資本金
2,000万円
売上高
12億6,000万円(2019年8月)
従業員
52名 男性34名 女性18名 (2021年5月)

家を建てるのがゴールではなく、日々の営みを創ること、それが四季の住まいの仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
チャレンジ精神が自己の成長、会社の成長につながります。私たちと一緒に、自分の成長を実感しながら会社を盛り立てていきませんか。
PHOTO
「天然素材」と「広がり間取り」を採用した四季の住まいのモデルハウスです。木の温もりと安らぎ、開放感いっぱいのリビングが家族のきずなを深めます。

■大量生産大量消費の時代に、あえて素材や手間にこだわる

PHOTO

『これから入社される皆さんには会社というフィールドを最大限活用して仕事を通して自己の成長を計り、皆さんが考え決めた夢や人生の目的を叶えてほしい。』と話す悴田社長

■『四季を感じる家』を実現する家づくり
私たちは、これまで30年間にわたって『健康・環境』をテーマにした家づくりを行ってきました。
住む人が健康になる家―それを実現するために、工法、素材、間取り、造り方に徹底的にこだわってきたのです。

工法は『エアパス工法』を採用。壁内等の空気の流れの制御に機械設備を使用しないのが特徴で、太陽熱・風などの自然エネルギーや生活熱を最大限に活用し、お施主様の生活感に合わせて室温を簡単に調節できます。夏モード・冬モードに「衣替え」ができ、四季を感じながら生活していただけます。また、間取りの工夫もしっかりと考えているので、家族の成長や変化にも対応できます。

■『伝統的な家づくり』のためにやるべきこと
昔ながらの伝統的な家づくりにもこだわります。熟練した技を持つ棟梁に無垢の木材を使っていただき、日本の気候風土に合った在来軸組工法によって手刻みで建ててもらいます。昔ながらの技を継承していくこともとても大切なことで、私たちは大工の育成にも力を入れております。

使用する木材は9割以上が群馬県産材で、残り1割も含めて、100パーセント国産材でつくる家づくりです。
木材以外の素材も自然素材を多く使い、接着剤や塗料についても極力人体に害のないものを厳選して使うように努めています。

こうした地産地消の家づくりは環境の問題や、地域経済への貢献、そして、人材の育成にもつながります。

会社データ

事業内容
■エアパス工法を利用した家づくりのご提案
四季の住まいの住宅は、「エアパス工法」を採用していることが特徴です。エアパス工法を利用すると、夏は壁体内にこもる熱気や湿気は屋根裏から出て行くので、クーラーなしでも自然な涼しさを感じることが可能となります。冬は暖まった空気が家全体を暖かく包み込み、冷たい外気を遮断してくれます。自然エネルギーを利用して、快適な住空間を実現することができます。

そして、もう一つの家づくりの特徴は、一人ひとりの暮らしにあったオーダーメイドの住宅づくりをしていることです。単に家をつくって売るだけではなく、お客様の描いている将来設計のヒアリングを行い、それを実現していただけるように家づくりのプランニングを行います。将来像を実現できる住まいづくりに徹底的にこだわり、お客様に本当に適した住まいのご提案をします。施工後はアフターフォローまで行い、総合的に住まいをプロデュースします。

独自の住まいづくりによって、お客様から支持をいただける仕事を目指しています。住まいを購入していただいたお客様のご紹介によって、新たなお客様のお役に立てることもあり、当社が以前よりこだわってきた住まいづくりの価値が、より多くのお客様に伝わってきました。


■オーダーメイドの経験から生まれたコンセプトハウス
私たち四季の住まいは創業当初から1,000件以上のオーダーメイドの注文住宅をご提案して参りました。多くのオーナー様は子育て世代であり、今までに頂いたご要望・提案・実績を凝縮させ【子育て世帯向けパッケージ住宅 Toiro】が誕生しました。
エアパス工法と同じく天然素材にこだわり、構造材は群馬県産材を使用、漆喰の壁など自然素材を選べ、「健康で自分らしく楽しい暮らし」をお客様にお届けします。


■自然素材にこだわったリフォームと理想のお庭づくり
新築住宅の施工のほかに、リフォームとお庭づくりも行っています。
リフォームでは国産の天然無垢材にこだわったリフォーム(木ごころリフォーム)を行っています。自然素材を利用するという考えは、新築住宅と同じです。

お庭づくりについては「エスティナ」というブランドがあり、四季の住まいではエスティナ高崎として活動しています。年間50件の施工実績があります。
本社郵便番号 370-0874
本社所在地 群馬県高崎市中豊岡町824-1
本社電話番号 027-328-6544
設立 1989年9月1日
資本金 2,000万円
従業員 52名
男性34名 女性18名
(2021年5月)
売上高 12億6,000万円(2019年8月)
事業所 ■本社・高崎展示場
 〒370-0874 群馬県高崎市中豊岡町824-1
 TEL:027-328-6544  FAX:027-328-6528

■前橋みなみ展示場
 上毛新聞マイホームプラザ e住まいるプラザ 前橋みなみ会場内
 〒379-2141 群馬県前橋市鶴光路町355

■前橋北展示場 
 上毛新聞マイホームプラザ前橋北会場内
 〒371-0047 群馬県前橋市関根町411-1

■高崎展示場  
 上毛新聞マイホームプラザ高崎会場内
 〒370-0802 群馬県高崎市並榎町41-1

■Toiro展示場 (2019年6月オープン)   
 上毛新聞マイホームプラザ TAKASAKI HOUSE COLLECTION内
 〒370-0841 群馬県高崎市栄町22-34
平均年齢 36歳
沿革
  • 1974年
    • (有)大五建設の設立
  • 1985年
    • 有限会社から株式会社に変更
  • 1989年
    • 大五建設から分社し群馬エアサイクル住研(株)として設立
      ≪現 四季の住まい(株)≫
  • 1994年
    • 高崎市中豊岡町に高崎事務所竣工
  • 1995年
    • 安全衛生協力会発足
  • 1997年
    • 群馬エアサイクル住研(株)を四季の住まい(株)に
      社名変更
      高崎展示場オープン
  • 2005年
    • 太田展示場オープン
  • 2006年
    • 「エスティナ高崎」外構事業部設立
  • 2007年
    • 上毛新聞マイホームプラザ:高崎住宅公園に
      モデルハウスオープン
      太田市東矢島町に太田事務所竣工
  • 2010年
    • 高崎展示場を本社ショールームとしてリニューアルオープン
  • 2011年
    • 上毛新聞マイホームプラザ:前橋北会場に
      モデルハウスオープン
  • 2012年
    • 上毛新聞マイホームプラザ:高崎会場に
      モデルハウスオープン
  • 2013年
    • 代表取締役社長 悴田 勝利 就任
  • 2015年
    • 上毛新聞e住まいるプラザ:前橋みなみ会場に
      モデルハウスオープン
  • 2017年
    • Toiroモデルハウスオープン
  • 2019年
    • 上毛新聞マイホームプラザ:
      TAKASAKI HOUSE COLLECTIONに
      Toiroモデルハウスオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.5年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.4日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 1名 2名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2020年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (10名中1名)
    • 2020年度

会社概要に記載されている内容はマイナビ2022に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2023年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

四季の住まい(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
四季の住まい(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 四季の住まい(株)の会社概要