ブロックチェーン(NFT)ゲーム

稼げるNFTゲーム10選!!!

今話題のNFT。

その中でも一番の盛り上がりを見せているNFTゲーム。

『Play to earn』というゲームをプレイしてお金(仮想通貨)を稼ぐ仕組みがNFTゲームの特徴です。

今回は、NFTゲームの中でも特にお勧めのゲームを10個紹介します。

今すでに流行っているゲームから、今後必ず流行るであろうゲームをご紹介します。

1、League of Kingdoms(リーグオブキングダム)
2、F1 Delta Time(エフワンデルタタイム)
3、The Sandbox(サンドボックス)
4、Star Atlas(スターアトラス)
5、Illuvium(イルヴィウム)
6、ZED RUN(ゼットラン)
7、Guild of Guardians(ギルドオブガーディアンズ)
8、Ember Sword(アンバーソード)
9、Splinterlands(スプリンターランツ)
10、Axie Infinity(アクシーインフィニティー)

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)

League of Kingdoms(リングオブキングダム)は、自分の王国を大きくしていって土地の覇権を握るためにバトルする戦略趣味レーションゲームです。

PCとスマホ、アンドロイド、ios、どの機種でもプレイできます。

このゲームは、ブロックチェーンの要素とブロックチェーンが関わっていない要素がハッキリと分かれているので、ブロックチェーンの知識がない人でも誰でも無料で始めることができます。

このゲームで稼ぐには、ランドという土地を所有する必要があり、ランドはOpenSeaなどのマーケットプレイスで購入できます。

ランドオーナーは、活動に応じた報酬がもらえる仕組みになっています。

また、ランドを所有してゲーム内で建物を作るときに使う木材や、食べ物などのトークンをマーケットプレイスで売ることができます。

しかもこのトークンは無料でもらえます。

F1 Delta Time(エフワンデルタタイム)

F1 Delta Time(エフワンデルタタイム)は、F1公式ライセンスを持ったドライビングシュミレーションゲームです。

車や、車のパーツ、ドライバーやヘルメットなど、いろんなアイテムがNFTになっています。

タイムトライアルをクリアすると、レースへの参加資格をゲットできて、レースの勝者はゲーム内のアイテムを買ったり、マーケットプレイスで売ることができるトークンがもらえます。

ゲーム内で勝つには、ゲームスキルが求められます。

また、このゲームはチームでのレースを重視しているそうです。

初期費用が高いため、初心者にはちょっと難しいかもしれませんが、カーレースゲームが好きな方にはお勧めのゲームです。

The Sandbox(サンドボックス)

The Sandbox(サンドボックス)は、マイクラフトみたいなクリエイティブゲームが好きな人向けのゲームです。

ランドという土地がNFTとして売られていて、ランドの所有者は、ランド内で好きなことができます。

自分で自由に設定したルールや報酬システムなどを、設定したランド内で公表したり、ある特定の人が参加できるゲームを公開することができます。

ランドの所有者はガバナンス投票に参加できるので、プラットフォームの未来を決める重要な投票に参加できます。

また、クリエイターとしても参加できるので、オリジナルなアイテムをVoxFditというもので作って、自分のアイテムを売ることができます。

Star Atlas(スターアトラス)

Star Atlas(スターアトラス)は、宇宙をテーマにしたゲームです。

探査、植民地化、戦闘、分散型金融(DeFi)など様々な要素が組み合わさったゲームです。

プレイヤーは、MUD(人類)、ONI(異星人)、USTUR(アンドロイド)の3つの派閥に分かれて互いに支配を獲得するために戦闘していくゲームです。

プレイヤーは、NFTを賭けて、優勝者には戦利品が与えられるという戦闘競技を通じて仮想通貨などの報酬を得ることができます。

2022年にローンチ予定です。

Illuvium(イルヴィウム)

Illuvium(イルヴィウム)は、イルヴィアルというキャラクターを捕まえたり、育てたり、バトルしたりする無料のロールプレイングゲームです。

4次元のNFTデザインで、グラフィックがとても綺麗なのが魅力的です。

プレイヤーはコンピューターの相手を倒すことで、ゲーム内の仮想通貨をゲットできます。

キャラクターはアイテムを使って強化できたり、NFTとして売ることもできます。

キャラクターはそれぞれ属性とクラスを持っていて、それぞれ固有のアビリティーを持っていて、シャドーというモンスターボールのようなものでモンスターを捕まえることができます。

キャラクターだけでなくプレイヤーもバトルに参加できるので、様々な戦略ができそうで、とても面白そうです。

2022年にローンチ予定です。

ZED RUN(ゼットラン)

ZED RUN(ゼットラン)は、バーチャル競馬ゲームです。

プレイヤーは、バーチャルの馬小屋を契約して競馬用の馬をOpenSeaなどで購入します。

馬は、様々な特徴を持っていて、交配することで新たな遺伝子組み換えの子孫の馬を生み出すことができます。

プレイヤーはエントリー費を払って、レースに参加できます。

レースで3位以内に入ることで賞金をゲットできます。

賞金は、エントリー費の10〜12倍の報酬が、1〜3位に分配されるようになっています。

エントリー費のかからない無料のレースもあるそうなのですが、賞金が安いそうです。

このゲームは海外でとても人気があり、レースは常に50レースほど開催されているのですがいつも定員が埋まるほどだそうです。

Guild of Guardians(ギルドオブガーディアンズ)

Guild of Guardians(ギルドオブガーディアンズ)は、他のNFTゲームと違い、スマホ専用のNFTゲームです。

プレイヤー同士がチームを組んで、報酬を得るためにバトルするマルチプレイヤー型のバトルファンタジーアクションRPGです。

このゲームは、2022年にローンチ予定で、無料で誰でもプレイできます。

ダンジョンでゲットした戦利品はトレードすることができできるようです。

Ember Sword(アンバーソード)

Ember Sword(アンバーソード)は、ファンタジー、探検、戦略ベースのゲームが掛け合わされたサンドボックスMMO RPGになっています。

ゲーム内のアイテムは、コスメといわれていて、NFTのカタチでプレイヤーに割り当てられます。

土地を所有することでトークンを獲得したり、ミッションを達成したり、モンスターを倒したりすることでトークンを獲得できます。

プレイヤーは、キャラクターモデルやスキン、エモートなどを作成して販売したり、所有する土地に他のプレイヤーが利用可能な資源やモンスターやミニゲーム、アイテムの販売のマーケットプレイスなどを設置して不動産としての価値を高めつつ、

取引から税金を得ることができます。

小さな国を作るようなイメージのゲームです。

Splinterlands(スプリンターランツ)

Splinterlands(スプリンターランツ)は、マジックザギャザリングや遊戯王のようなデジタルトレーディングカードゲームです。

NFTカードはデジタルパックとして購入することができ、マーケットプレイスでカードを取引することができます。

プレイヤーはカードを集めてデッキを組んで、魔法や特殊能力を持つモンスター同士を戦わせて賞金を獲得することができます。

PCとスマホどちらでもプレイできます。

カードとNFTはとても相性が良いので、今後間違いなく流行るゲームといっても良いでしょう。

Axie Infinity(アクシーインフィニティー)

Axie Infinity(アクシーインフィニティー)は、NFTゲームの中でもダントツ1位の大人気ゲームです。

アクシーと呼ばれるモンスターを3対準備して、モンスター同士をバトルさせたり、交配して卵を産ませてモンスターを育てたりするゲームです。

戦闘は、対人戦のアリーナと対コンピューター戦のアドベンチャーという2つのモードがあり、対人戦のアリーナではランクというものがあり、ランクの上位に入ることで報酬を得ることができます。

また、対コンピューター戦のアドベンチャーでもモンスターに勝つことで報酬を得ることができます。

モンスターを育てて、マーケットプレイスで販売することもできるので、ブリーダーとして報酬を得ることも可能です。

まとめ

今回は、稼げるNFTゲームを10個ご紹介しました。

1、League of Kingdoms(リーグオブキングダム)
2、F1 Delta Time(エフワンデルタタイム)
3、The Sandbox(サンドボックス)
4、Star Atlas(スターアトラス)
5、Illuvium(イルヴィウム)
6、ZED RUN(ゼットラン)
7、Guild of Guardians(ギルドオブガーディアンズ)
8、Ember Sword(アンバーソード)
9、Splinterlands(スプリンターランツ)
10、Axie Infinity(アクシーインフィニティー)

今すでに大人気のゲームからこれから流行るであろうゲームです。

今も沢山のNFTゲームがあるのですが、2022年は更に楽しくて稼げるNFTゲームがどんどん出てくると思います。

早めに情報をゲットしてライバルに差をつけましょう。

ちなみに、今回紹介はしなかったのですが、『POLKAFANTASY』というNFTゲームもとても話題になっていて、2022年にローンチ予定です。

どんどん盛り上がりを見せるNFTゲーム。

今後がとても楽しみです。

-ブロックチェーン(NFT)ゲーム

S