現在盛り上がりを見せているNFTゲーム。
NFTゲームとは、ブロックチェーン技術を使ったPlay to earnというプレイスタイル、つまりゲームをプレイしてお金を稼ぐとういう仕組みを持ったゲームです。
ブロックチェーンの技術、NFTの浸透と共にNFTゲームがどんどん注目を集めています。
今現在もNFTゲームは注目されていて、中でも大人気のNFTゲームが『Axei Infinity』というゲームです。
Axei Infinityもゲームをプレイしてお金を稼ぐというPlay to earnのゲームなのですが、このゲームはフィリピンで大流行しました。
フィリピンで流行った理由は、フィリピンの経済状況にあります。フィリピンの平均月収は約4万円程度なのですが、Axie Infinityをプレイすると、月に10万ほど稼げてしまいます。
なので、仕事よりもゲームをプレイした方が稼げて、生活が豊かになるといった理由で流行りました。
Axie Infinityのようにこれからは間違いなくPlay to earnの大きな時代がやってきます。
2022年はまさにその時代が始まる年だと思っていて、2022年にローンチ予定のNFTゲームがいくつか注目を集めています。
そんな中でもクオリティーの高いAAA(トリプルエー)のNFTゲームが、とても期待されています。
AAA(トリプルエー)とは、大ヒットしたゲームや、これから大ヒットしそうなゲーム、クオリティの高いゲーム、その会社の顔となる力を入れたプロジェクトのようなゲームのことを意味します。
今回は、そんな期待値大のAAA(トリプルエー)のNFTゲーム、
STAR ATLAS
をご紹介いたします。
目次
STAR ATLAS
STAR ATLASとはどういうゲームなのか?
どんな遊び方があるのか?
どうやって始めるのか?
STAR ATLASとはどのようなゲームなのか?
STAR ATLASは2620年の宇宙が舞台のバーチャルメタバースゲームで、Solanaチェーンで実装されています。
Solanaチェーンは、イーサリアムなどのようなブロックチェーンの一種で、トランザクションの速度が速く、ガス代も安いというのが特徴です。
これによってアイテムなどをスムーズに安い手数料で取引できるようになっています。
このゲームではプレイヤーが3つの派閥に分かれて、それぞれが宇宙空間での覇権を握るべく戦闘したり、資源を集めて商業活動したり、地域を管理するなど、いろいろな楽しみ方ができるゲームになっています。
3つの派閥とは?
MUDテリトリー(人類)、USTURセクター(アンドロイド)、ONIリージョン(異星人)の3つの派閥があります。
この派閥はゲームを始める時に一番初めに決めることになるのですが、一度決めたら二度と変更ができないので注意が必要です。
このゲームでは、それぞれの派閥が帝国を拡大していって他の地域との貿易ルートを確保して資源を効率よく入手できるようにするなど、戦略的にチームがまとまって行動していくことが必要になります。
そこでこのゲームで実装されているのがDAOではなくDACと呼ばれる組織の形です。
DACとは?
DACとは、『Decentralized Autonomous Corporation』の略で、日本語では、『自律分散型企業』と訳されます。
STAR ATLASは、本当に広大な世界になっているのでプレイヤー同士が協力関係を持つことが推奨されています。
その協力関係を結ぶことができたチームがDACというふうに呼ばれています。
DACは土地などを占領して、その土地の資源などの所有権を持つことができるようになっています。
ゲーム内トークン
STAR ATLASは、『ATLAS』と『POLIS』という2つのトークンを使用します。
ATLAS
ATLASは、主にゲーム内アイテムなどの購入に使用されるトークンです。
POLIS
POLISは、ガバナンストークンになっていて、ゲームの運営に関する選挙などに参加できたりDACのリーダーになることが可能になります。
DACに所属していない人が、そのDACが管理している地域にアクセスするとき、DACの政治的影響力を持つ人が、DACに所属していない人に対して、税金や、手数料、罰則、規則、法律を課すことができるようになっています。
STAR ATLASの遊び方
STAR ATLASでできること
先ほど説明した3つの派閥から1つを選択します。
そしてゲームはその派閥のメイン基地となる安全な地域から始まります。
ここでは戦闘に関わるゲームモード以外であれば全てのことができるようになっているそうです。
主に以下のことができます👇
・商取引(アイテムの保管、売買)
・造船所(船の製造、修理、燃料補給、船の改造、ドッキング)
・精製所(原石と呼ばれるアイテムをより高いレベルに精製)
・格納庫(船の長期保管)
・小売(部品や高度な素材の製造、販売)
・大学(乗組員の訓練、募集)
・カーゴ(素材や部品の保管)
・防衛(宇宙ステーションとそこに住む人々を守るための砲台の建設)
船の所有
このSTAR ATLASは、自分の船を所有する必要があります。
船にはウェポンタレットというものとミサイルブイというものが装備されています。
ウェポンタレット
ウェポンタレットには、エネルギー型、弾道型、破壊型があって敵船や施設などを狙うことができるそうです。
また、プレイヤーは戦闘時に攻撃的なアグレッシブか抵抗しないパッシブの状態のどちらかのスタンスを選択することができて、相手に合図を送ることができるようになっています。
パッシブを選択した状態で、正式に宣言なしで敵から攻撃された場合は敵から逃げれるようにシールドと操作性が強化されるようになっています。
そして船には、乗組員のクルーと強化アイテム的な物のコンポーネントの2つが搭載されていて、これによって船が強化される仕組みになっています。
船はそれぞれ特性というものを持っていて、その特性に応じたコンポーネントそ装備することで船を強化したり、訓練場で一緒に訓練を受けたクルー同士を同じ船に乗せることでより船が強化されたり、より長い時間クルーを乗せておくことで時間の経過に伴ってクルーも強化されていくなど、いろいろな要素があるようです。
コンポーネント
船の特性に応じたコンポーネントを使用して船の機能を強化できる
クルー
訓練所で一緒に訓練を受けたクルー同士を同じ船に乗せることでより船が強化される
メイン基地のようなところは安全地帯で、この安全な地域以外に戦闘が可能な地域が主に2種類あります。
まず一つ目が中距離ゾーンと呼ばれる地域で、ここでは戦闘ができるようになるが自分の船が破壊されてもリセットされるだけで船が消滅することはありません。
ただし、2つ目の遠距離ゾーンと呼ばれる地域ではより過激な戦闘が勃発します。
自分の船が破壊されると、船自体が部品ごとや救出ポッドに乗ったクルーなどに分解されて、一部の部品は永久的に失われてしまいます。
おそらくこの遠距離ゾーンでは、そのリスクがある代わりに勝利すれば、それ相応の報酬がもらえる可能性があります。
中距離ゾーン
戦闘ができるようになるが、自分の船が破壊されてもリセットされるだけ
遠距離ゾーン
自分の船が破壊されると船全体が部品ごとや救出ポッドに乗ったクルーなどに分解されて、一部の部品は永久的に失われる
そして、戦闘のゲーム要素以外にもたくさんのことができるようになっています。
それらに関わってくるのが『探索』という要素になっています。
このゲームでは、ゲーム内にあるすべての星に行くことができるようになっているのですが、遠い星に行く時には燃料がその分必要になってきます。
また、スキャンモジュールという機械を使うと宇宙などに存在している貴重なアイテムを発見できるようになっています。
スキャンモジュールはアップデートすることによってより深く、より広く、より多くの資源をスキャンできるようになるようです。
こうして発見された原石などの資源は採掘施設や製錬所、ユニバーサルマーケットプレイスと呼ばれるものを通じて、採掘、精錬、取引されるようになっています。
この船での探索ではプレイヤーは実際に自分で船を操縦することができたり、VRゴーグルをつけて実際に自分が操縦しているかのようなリアルな感覚で体験できるなど、いろいろな楽しみ方ができるようになっているようです。
Oculus Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—128GB
Oculus Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—256GB
そして、採掘や精錬などの仕事はすべてプレイヤーが行うようになるので組織が大きくなるにつれてどんどん分業制になっていきます。
職業と役割
そこでこのゲーム内に実装されているのが『職業』というもので、プレイヤーはそれぞれの職業の役割に適した船、クルー、コンポーネントを持つことでゲーム内で稼ぐことができるようになっています。
役割の例👇
輸送・救助・貨物・修理・建設・燃料補給・採掘・サルベージ
起業家・CEO・ブローカー・賞金稼ぎ・海賊・密輸業者
データランナー・司令官・将軍・科学者
かなりたくさんの役割があるようです。
そして、クルーのステーションでの役割というものもあります。
クルーのステーションでの役割の例👇
パイロット・エンジニア・スキャナー・サイエンス・ガナー
マーセナリー・レスキュー・パワーマネージャー・ジャニター
サルベージオペレーター・ミリタリーコマンダー・ミリタリージェネラル
プライベート・サージェント・ルーキー・キャプテン
これらの要素をうまく組み合わせることが、このゲームを攻略する大きなコツになっていきそうです。
そしてゲームで遊ぶこと以外にも将来的にユーザーがスキンなどのゲーム内コンテンツをマーケットプレイスで販売することができるようになるそうです。
スキン以外にも効率よく資源などが収集できるようにする効率化アルゴリズムなど、ゲーム内アイテム以外の物も販売できるようになるようなので、いろいろな楽しみ方ができそうです。
STAR ATLASの始め方
仮想通貨とウォレット
STAR ATLASでは船を購入しなければならないので、ゲームを始めるには仮想通貨とウォレットが必要になります。
仮想通貨
STAR ATLASではSolanaという仮想通貨が必要になります。
Solanaは、海外取引所のBINANCEで購入することができます。
BINANCEの口座開設はこちら👇
BINANCE:https://accounts.binance.com/ja/register?ref=311186420
ウォレット
ウォレットは、Solanaチェーンに対応したPhantomというウォレットを使用します。
Phantomウォレット公式サイト👇
BINANCEで入手したSolanaコインをPhantomウォレットに送金してください。
船の購入方法
STAR ATLASの公式ページにアクセスして、『Play Now』をクリックします。
STAR ATLAS公式👇
以下のような画面になるので、ウォレットを接続します。
『CONNECT WALLET』をクリック
Phantomを選択してCONNECTをクリックします。
接続をクリック
ウォレットが接続できたら、『Market Place』をクリックして、船が販売されているページに移動します。
買いたい船を選択してクリック
『BUY』をクリック
ATLASかUSDCで船を購入できます。
必要なコインの枚数を入力して、『BUY NOW』をクリックすれば購入できます。
まとめ
STAR ATLASとは?
STAR ATLASとはどういうゲームなのか?
どんな遊び方があるのか?
どうやって始めるのか?
3つの派閥
MUDテリトリー(人類)、USTURセクター(アンドロイド)、ONIリージョン(異星人)の3つの派閥に分かれてそれぞれが宇宙空間での覇権を握るべく戦闘したり、資源を集めて商業活動したり、地域を管理する。
船とクルー
船を操縦して敵と戦ったり、探索して色々な物資を採掘する。
船には、乗組員のクルーと強化アイテム的な物のコンポーネントの2つが搭載されていて、これによって船が強化される仕組みになっている。
船はそれぞれ特性というものを持っていて、その特性に応じたコンポーネントそ装備することで船を強化したり、訓練場で一緒に訓練を受けたクルー同士を同じ船に乗せることでより船が強化されたり、より長い時間クルーを乗せておくことで時間の経過に伴ってクルーも強化されていくなど、いろいろな要素がある。
職業と役割
ゲーム内に実装されているのが『職業』というもので、プレイヤーはそれぞれの職業の役割に適した船、クルー、コンポーネントを持つことでゲーム内で稼ぐことができる。
役割の例👇
輸送・救助・貨物・修理・建設・燃料補給・採掘・サルベージ
起業家・CEO・ブローカー・賞金稼ぎ・海賊・密輸業者
データランナー・司令官・将軍・科学者
ゲーム内トークン
STAR ATLASは、『ATLAS』と『POLIS』という2つのトークンを使用する。
ATLAS
ATLASは、主にゲーム内アイテムなどの購入に使用されるトークン。
POLIS
POLISは、ガバナンストークンになっていて、ゲームの運営に関する選挙などに参加できたりDACのリーダーになることが可能になる。
STAR ATLASは2022年にサービス開始が予定されているのでまだ実際にプレイすることはできませんが、今のうちに船だけでも購入しておいてもいいかもしれません。
とてもクオリティーの高いAAA(トリプルエー)級のゲームなのでかなり期待されています。
VRゴーグルを使用してゲームを楽しもう
Oculus Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—128GB
Oculus Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—256GB
Play to Earn、ゲームをプレイしてお金を稼ぐ。
2022年は全く新しい働き方がスタートします。
そしてこの流れはどんどん加速していくことは間違いありません。
この時代の流れに乗り遅れないためにも仮想通貨やNFTの知識を学んでおくことが大切です。