ブロックチェーン(NFT)ゲーム

NFTゲーム 2022年リリース予定 代5選

2021年は、NFT、NFT(ブロックチェーン)ゲーム、メタバースという言葉を頻繁に見聞きしました。

そして2022年は、NFTゲームが流行ると言われています。

2021年から準備段階のNFTゲームがたくさんあって、2022年はいくつものNFTゲームのリリースが予定されています。

Play to Earn

ゲームをプレイしてお金を稼ぐ

いますでに、アクシーインフィニティーなどのゲームが流行っていますが、まだまだ知らない人もたくさんいます。

2022年は、ゲームをプレイしてお金を稼ぐという新しい働き方がより世界中に浸透すると思われます。

そして、ここでは2022年に流行りそうなNFTゲームを5つ紹介したいと思います。

今回ご紹介するのは2022年1月時点での情報ですので、今後変更される可能性もあります。

また、ゲームをプレイしたり、投資をする場合は、ご自身でもしっかりと調べた上で自己責任で行ってください。

VRゴーグルでメタバース空間をより楽しみましょう

Oculus Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—128GB

Oculus Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—256GB

Guild Of Guardians

このゲームは、多数のモバイルゲームの開発を担当してきた企業が開発をしていて、Immutable Xというレイヤー2のスケーリングソルーションを開発しているImmutable社が発行しています。

また、UBIソフトの支援するブロックチェーンプロジェクトにも採択されていて、世界中から注目を集めています。

スマホで無料でプレイできるアクションRPGゲームで、プレイヤーはヒーローのチームを組んでダンジョンを攻略していきます。

ダンジョンではスタミナが減少して、ダンジョンを攻略することで資源、通貨、装備品などのアイテムを入手することができるようになります。

装備や武器などはクエストをクリアすることでゲットできる資源をクラフトすることで作ることができます。

運営側は装備や武器は販売しないので、プレイヤーが作ることでしか手に入れることができないようになっています。

ですので、プレイヤー同士の売買が促進されるような仕組みになっています。

このゲームは正式なリリースは2023年の予定なのですが、2022年Q2にα版、Q4にβ版がリリース予定になっています。

また、プロeスポーツのNRGというチームともコラボをしていて、eスポーツの分野も視野に入れながら開発されていると言われています。

NFTゲームが多くの人に広がるには、eスポーツという側面は重要になってくると思うので、Guild Of Guardiansにはかなり期待ができます。

Phantom Galaxies

次にご紹介するのが、Phantom Galaxiesというゲームです。

このゲームは、2021年12月にα版がリリースされたばかりなのですが、そのα版がかなり完成度が高かったこともあり、今かなり注目を集めています。

宇宙を舞台にしたゲームになっていて、メカナイズドスターファイターズと呼ばれる宇宙船型と人型の2種類に変形することができるロボットを操縦しながら様々なミッションをクリアしていきます。

今回のα版では、宇宙ステージがメインとなっていて、惑星間の移動だったり、宇宙での戦闘ができるようになっています。

また、α版は特定のNFTを所有していればWindowsにソフトをダウンロードすることでプレイできるようになっています。

このゲームはクリプト業界では有名な『animoca BRANDS』が買収したゲームでもあるので、今後の動きから目が離せないゲームです。

2022年Q2にPCとコンソール向けに早期アクセスでゲームが配信される予定です。

Big Time

続いてご紹介するゲームが、Big Timeというゲームです。

このゲームは、フォートナイトやコールオブデューティーシリーズ、オーバーウォッチなどのビッグタイトルに関わった人たちがチームに参画していて、世界的に有名なメタバースプラットフォームであるDecentralandの創設者のアリ・マイリックさんという方が立ち上げました。

Big Timeはイーサリアムチェーンで実装されている、PC向けマルチプレイヤーアクションRPGゲームで、最大6人でチームを組んでダンジョンを攻略したり、モンスターを倒してNFTアイテムを獲得することができるようになっています。

また、NFTゲームは基本仮想通貨などの知識が必要になってくるのですが、このゲームはそういった知識がない人でもプレイできるように設計されているそうです。

ゲームが好きな人が参入しやすいゲームなので、リリースされてからのプレイヤーの反応がどうなるかとても楽しみです。

NFTゲーム業界全体としてはまだクオリティーの高いゲーム、つまり本当に面白いゲームというものが出てきていないので、このBig Timeなどのようなクオリティーの高いゲームにかなり期待ができます。

Big Timeは現在Windows PC向けに開発が進められているので、今年中には正式にゲームがリリースされる予定です。

このゲームは、基本プレイは無料になるそうです。

Last Expedition

4つ目にご紹介するゲームが、Last Expeditionというゲームです。

このゲームはTown Starというゲームの制作会社であるGala Gamesが開発しているPlay to EarnのFPSゲームになっています。

開発の発表がされたばかりで、詳しい内容などはまだ明らかにはされていないのですが、コールオブデューティーシリーズのデベロッパーも開発に参加しているので世界的にもかなり期待されているゲームです。

モンスターや敵を倒していくFPSゲームになっているようです。

Illuvium

最後にご紹介するゲームがIlluviumというゲームです。

このゲームはIlluvialというモンスター同士を戦わせるポケモンのようなゲームになっているのですが、ポケモンと違う点はプレイヤー自身もバトルに参加するという点です。

野生のIlluvialを捕まえて、育てて、バトルで勝利することで、稼いだり、Illuvial自体がNFTになっているのでIlluvialを売って稼ぐなど色々な楽しみ方があるゲームになっています。

このゲームの面白いところは、新種のIlluvialを初めて見つけたプレイヤーの名前がモンスター図鑑のようなものに刻まれるようになっていることです。

今までのゲームでは体験できなかったようなことができるようになっています。

また、このゲームは日本のコミュニティーもアクティブなので日本でも大きなインパクトを与えてくれると期待されています。

Illuviumのオープンベータは2022年Q1にリリースされる予定です。

このゲームについてはこちらの記事で詳しく解説しています👇

まとめ

Play to Earn

ゲームをプレイしてお金を稼ぐ

Guild Of Guardians

Phantom Galaxies

Big Time

Last Expedition

Illuvium

2022年に流行りそうなNFTゲームを5つご紹介しました。

今すでにリリースされているゲームも、2022年にリリース予定のゲームも、この2022年という年から確実に盛り上がりを見せること間違いなしです。

今までになかった全く新しいお金の稼ぎ方が始まります。

もちろんお金を稼ぐことが目的ではなくゲームを楽しむということも大切です。

ゲームをプレイするには仮想通貨やNFTの知識も必要になってくるので、今のうちから学んで損はありません。

VRゴーグルでメタバース空間をより楽しみましょう

Oculus Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—128GB

Oculus Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—256GB

-ブロックチェーン(NFT)ゲーム

S