サービスの特長
「クロネコ延長保証 スタンダード」のポイント
-
保証期間内であれば
何回でも
無償で修理※修理は専門の業者が行います。
※修理料金が製品購入金額を超える場合、代替品の提供をもって本保証は終了となります。
-
修理の際の
回収・出張費無料※例外として別途費用がかかってしまう場合もございます。詳しくは「サービス規程」をご確認ください。
-
宅急便ネットワークを活用した
回収・お届けを
スピーディに
なぜ延長保証サービスが
必要なのか?
こんな経験、ありませんか?
家電が故障してしまった!
修理を頼もうと思ったら
メーカー保証が切れたあと
だった…。修理を頼んだら、
思ったより高額な修理料金
だった…。高い買い物だったし
長く安心して使いたい。
修理費 がこんなにかかる場合も!
-
ノートパソコン購入後、
2年5ヶ月で
キーボードが動かなくなった。¥27,556
-
テレビ購入後、
2年11ヶ月で
画面に線が入ってしまう。¥58,094
-
デジタルカメラ購入後、
1年7ヶ月で
シャッターが押しにくくなった。¥10,261
-
ドラム式洗濯機購入後、
3年11ヶ月で
脱水ができなくなった。¥19,431
※掲載しているのはあくまで一例です。実際の修理費は状況によって異なります。
※表記例の価格は消費税抜きの値段です。
クロネコ延長保証サービスに入っておけば安心です!
メーカー保証のみの場合
保証期間が切れたら
自腹で修理…。
メーカー保証+クロネコ延長保証 スタンダード
延長保証期間内なら
何回でも無償
で修理!
※メーカー保証が有効な期間はメーカーのサポートセンターへお問い合わせください。
※診断の結果、本保証対象外となる故障と見なされる場合は、費用がお客様負担となることがあります。
ヤマトグループの
安心と信頼のサービス
「クロネコ延長保証 スタンダード」は、クロネコでおなじみのヤマトグループの一員である「ヤマト運輸」が提供するサービスです。
当社が持つ修理技術や検査技術、ロジスティクスノウハウと、ヤマトグループが持つ多様な輸送サービス、情報技術、決済サービス、コールセンターサービスなどを組み合わせてお客様のお困りごとを解決いたします。
保証対象・期間
保証対象品目について
保証対象外となる主な内容
延長保証サービスの保証基準はメーカー保証基準と同等となります。
そのため、天災による故障・人災による故障・盗難またはウイルス感染による故障等は保証の対象外となります。
また、バッテリー・電池等の消耗品に起因する故障は保証対象外となります。
※詳しい保証対象については「保証対象品目」を必ずご確認ください。
ご利用の流れ
購入時
-
1
クロネコ延長保証を
取り扱っている
販売店で
製品を購入 -
2
購入時に併せて
クロネコ延長保証へ
申し込み -
3
販売店に
製品代金と
保証料を支払い -
4
eメールまたは
書面で送付された
保証内容を確認
- ※製品の販売店様より保証運営会社であるヤマト運輸株式会社および
SOMPOワランティ株式会社に、お客様の情報および製品情報が送られます。 - ※保証書は製品に同梱されることもありますのでご確認ください。
故障が発生したら
-
1
弊社お客様窓口
まで連絡 -
2
故障状況をお伺いし
修理を手配 -
3
故障品を回収
もしくは出張修理 -
4
修理完了
よくあるご質問
よくあるご質問
Q.保証書が届かないのですが?(メールもしくは書面)
A.通常、販売店様から製品が到着してから2週間程度でeメールもしくは書面で保証書が発行されます。万が一、購入から2週間経過しても保証書がお手元に届かない場合には、大変お手数ではございますが、クロネコ延長保証窓口(フリーコール:0800-100-9615 受付時間:10:00~19:00(日曜・祝日休)にお電話をいただくか、eメール(info@kuroneko-hosho.jp)に購入時の情報を添えてご連絡ください。
※「保証書確認用メール」には、内容をご確認いただくためのURLが含まれております。お客様のご使用のメールソフトやパソコンの設定によっては迷惑メールフォルダ等に振り分けをされたり、削除される場合もござ いますのでご注意ください。
Q.初期不良で製品を交換した場合、保証はどうなりますか?
A.初期不良が発生し、販売店様もしくはメーカーにて製品の交換が行われた場合には、クロネコ延長保証窓口 (0800-100-9615)までご連絡ください。弊社にて保証サービスの製品情報(製造番号等)を変更させていただきます。
ただし、初期不良が発生しメーカーの保証期間が変更となった場合でも、弊社の延長保証サービスにおける保証終了日の変更はございませんのでご了承ください。
Q.パソコンやレコーダーのHDD等(記録装置)は保証の対象となりますか?
A.HDDの自然故障(落下・水濡れ等以外の通常使用での自然故障)に対しては保証の対象となります。ただし、記録装置にお客様が保存された画像データや音楽データ等を復旧する際にかかる費用に関しては保証の対象外となります。
※製造メーカーの保証規程内にて記録装置が対象外となっている製品に関しては、弊社の保証サービスにおいても対象外となります。
Q.製品を譲渡したので名義を変更したいのですが?
A.第三者への譲渡によって保証に加入した製品の所有者が変更になる場合には、ご加入時のお客様よりクロネコ 延長保証窓口(0800-100-9615)にお電話を頂きまして、新しい所有者の情報をご通知頂ければ名義の変更が可能です。
故障時のお問い合わせ先
故障が発生した場合の
お問い合わせ先
故障が発生した場合には、下記の
クロネコ延長保証窓口までご連絡ください。
サービス規程
個人情報の取扱について
サービス規程
※個人情報の取り扱いに関しては、当社の「個人情報保護方針」をご確認ください。
延長保証サービス運営会社
事務所所在地
〒105-0003
東京都港区西新橋1-24-14 西新橋1丁目ビル7F
本社所在地
〒101-0021
東京都千代田区外神田2-2-3
住友不動産御茶ノ水ビル8階
法人の
お客様
専用
03-6756-9506
受付時間
平日:月~金 10:00~17:00(休・祝 年末年始を除く)
個人のお客様はこちら
0800-100-9615
受付時間
月~土 10:00~19:00(休・祝 年末年始を除く)