オートバイで
人生にイロドリを。
COLOR YOUR ROAD WITH MOTORCYCLES
生活の足・通勤・趣味など、オートバイの用途が多様化する時代。 私たちがお客様に届けるのは オートバイに乗ることで得られる新しい体験です。 オートバイは移動手段から、 生活を豊かにし、人生にイロドリを創り出すものへ。 私たちは今日も生活を豊かにすることを願って スズキのオートバイとお客様をつなげていきます。
そして、私たち自身の人生にも
イロドリが生まれています。
Jobs
スズキ二輪の
仕事を知る
-
01
「SUZUKI」と「お客様」をつなぐ
スズキ株式会社100%出資の直営ディーラースズキ二輪は、日本全国をテリトリーとする二輪車における唯一のスズキ株式会社の直営ディーラーです。直営ディーラーとは、SUZUKIブランドを専門に取り扱う、スズキ株式会社100%出資子会社です。
スズキ二輪は、日本市場において「SUZUKI」と「お客様」をつなぐ架け橋となり、オートバイでお客様の人生を豊かにする会社です。 -
02
販売・流通が
スズキ二輪の主な事業領域スズキ二輪の役割は、スズキ製二輪車を販売・流通させることです。
スズキ株式会社で製造したオートバイは、直営店であるスズキワールドグループから直接お客様へお届けするだけではなく、全国の4,000店を超える販売店様とお取引を行い、より多くのお客様のもとに届けられています。
販促企画、部用品の販売、アフターサービス等、国内の販売に関する事業も含めてスズキ二輪の領域となります。オートバイをお客様にお届けするまでの流れと
スズキ二輪の主な事業領域 -
03
地域に密着した
営業・アフターサービススズキ二輪では、地域に密着した販売活動を行うために「直販営業部」と「業販営業部」というスズキ独自の販売体制を展開しています。
「営業部門」による地域に寄り添った活動と「サービス部門」の確かな技術力が連携しあうことで、安心で便利なアフターサービスの提供を可能とし、お客様に快適なオートバイライフをお届けすることができます。 -
04
オートバイ好きな社員だからできる
ファンを楽しませる取り組みスズキファンに楽しんでいただきたいという思いから、全国各地でのイベントの企画運営に積極的に取り組んでいます。
全国試乗会
- スズキファンRIDEフェスタ
ファンイベント
- KATANAミーティング
- Vストロームミーティング
スクール
- スズキセイフティスクール
- U-30セイフティスクール
- スズキ北川ライディングスクール in竜洋
ツーリングカフェ
- スズキワールドツーリングカフェ
出展イベント
- 大阪/東京モーターサイクルショー
- MotoGP日本グランプリ
- FIM鈴鹿8時間耐久ロードレース
- MFJ全日本ロードレース選手権
- MFJ全日本モトクロス選手権
- 隼駅まつり etc
※2019年実績
大阪モーターサイクルショー2019
ファンライドフェスタ IN 舞洲
Voices
先輩の声
谷内口瑞月
直販営業
Q1
現在担当している仕事について
直販営業部という部署に所属し、店舗で直接お客様にオートバイを販売する仕事をしております。
オートバイの販売にともない納車までの書類作成や登録業務などのご準備、保険の取り扱い、また整備でご来店されるお客様の予約をお受けしたり、受付なども行います。
その他にもお客様に足を運んでいただけるよう清掃や在庫車両の管理などの店舗管理も行います。
Q2
この仕事のやりがい
ご成約やご納車という新しいバイクライフのスタートに立ち会うことができることです。
納車後も定期メンテナンスでご来店いただき、バイクと様々な思い出をつくられていることを垣間見ることができるのもこの仕事をしている上での喜びです。
また、男性スタッフが多い中、女性のお客様のサポートができた時や小柄な女性でも大型バイクに乗れるということに勇気をもらっていただけた時など自分にしかできない仕事が出来た時にもやりがいを感じます。
Q3
成長したところ
次第に商談の際にお伝えできる知識や出来る仕事も増え、お客様のお役に立てる場面が増えてきました。
また、お客様に「お姉さんが好印象でワールドで買おうと決めた」と言っていただけたことがあり、未熟ながらも自分のスタイルで仕事ができるように少しずつ成長しているのかなと感じます。
まだまだ先輩社員のように豊富な車両知識もありませんし、助けてもらってばかりですが、追いつけるように工夫と努力をしていきたいです。
Q4
今後の目標
私は大学時代をハヤブサの聖地である鳥取県の隼エリアで過ごし、そこでの多くのライダーとの出会いによりもっとライダーの役に立ちたいとスズキ二輪に入社しました。
隼の地に恩返しをするためにも隼駅祭りなどに携わりたいと考えておりますし、多くの方にスズキのバイクに乗っていただき、ファンになって頂き、隼にも訪れてほしいと考えています。
まずは多くの方にスズキのバイクに乗って頂けるよう、現在行っている店舗での業務を適切に行いお客様に信頼していただけるスタッフを目指して日々励んで参ります。
石川太我
直販営業
Q1
現在担当している仕事について
私の仕事はお客様に直接オートバイを販売する直販営業です。
商談からツーリングのアドバイスまで、お客様に安心してオートバイライフを楽しんで頂けるようにサポートしております。
また、業務内容はオートバイの販売に関わる事以外に、整備の受付、保険業務、アフターフォロー、店舗運営、販促策の検討など多岐にわたります。
Q2
この仕事のやりがい
入社から2か月ほどが経ち仕事もある程度慣れてきた頃、初めて一人で商談~納車までを担当する機会がありました。
それまでに教わった知識を総動員し、お客様にご迷惑をかけない事を最優先で進めた結果、トラブルもなく無事に納車する事が出来ました。
納車後にお客様に「ありがとう、石川さんが担当で良かった。これからもよろしくね!」と感謝の言葉をいただいた時の達成感や嬉しさは今までにないものでした。
オートバイを販売して終わりではなく、今後も関係性が続いていく事を実感し、営業マンとして第一歩を踏み出せた気分になりました。
Q3
成長したところ
一つ一つの業務の目的や理由・背景などを考えるようになりました。
入社直後は覚える事がたくさんあり、一つ一つの仕事をこなすだけで手一杯で、やっている業務の意味を深く考えていませんでした。
最近になって少し余裕が出てきたのか、些細な仕事であっても「なぜその仕事をするのか?」という事を考えながら仕事をするようになりました。
目的や理由を考えながら業務に向き合う事で、次にやるべきことが見え、自発的に行動できることも増えました。
Q4
今後の目標
お客様一人一人がどのようなサービスを求めているのか正確にくみ取り、それぞれに合った提案を行い、より良いバイクライフをサポートしたいと考えております。
その為にも、自社製品の理解を深めるのはもちろんの事、多種多様な提案が出来るように何事にもチャレンジし、知識や経験を吸収していきたいと思います。
高橋大輝
業販営業
Q1
現在担当している仕事について
スズキのオートバイを商材にしたルートセールスが主な仕事です。
販売店様やユーザー様からのご意見・ご提案を収集・報告するのも大切な仕事の一つです。
また、モーターサイクルショーやスズキファンライドフェスタなどの各種イベント業務に携わることもあります。
Q2
この仕事のやりがい
販売店様と一丸となり、店舗の課題を解決に導けたときに大きなやりがいを感じます。
例えば、いかに在庫回転率を上げるか。
そのためには、お店の現状把握が必要となるわけですが、その情報を手に入れるためには、販売店様と信頼関係を築き、生きた情報を収集できるかが鍵となります。
日々のコミュニケーションの中で、販売店様のこと、働かれている従業員の皆様のことをよく知り、そのお店にとって本当に売りやすい商品は何かを一緒になって考え、適切なご提案をし、ご商売に役立てて頂く。
本当に難しい仕事ですが、仕入れて頂いてから、すぐにお電話を頂き「売れたよ~ありがとう~もう一台!」との声を頂いた時はたまらなく嬉しいです!
Q3
成長したところ
コミュニケーション能力が成長しました。
業販営業という仕事はその名の通りBtoBでのお取引ですので、必然的に企業の代表者の方とやり取りをすることが多くなります。
そのため、様々なタイプの経営者の方の考え方や成功体験と失敗談、経営理念からちょっとした仕事のコツまで、貴重なお話を聞けることが多々あります。
また、そこで働くスタッフの皆様も話術のプロフェッショナルです。そのような方たちと会話を重ねていくうちに、自然と話す力・聞く力が身についてきます。
日々少しずつ成長している自分に、大きな充実感を感じることができます。
Q4
今後の目標
まずは現在勤務している北海道営業所で、通常業務を身に付け、この地域の経営資源のサイクルを把握することです。
その地域によって、ヒト・モノ・カネ・サービスの流れ方は違います。まずはここを理解し、販売店様と同じ感覚を有しておくことが大切だと考えています。
そのためには、「知らないことは教えてもらうこと」が重要だと考えています。お恥ずかしい話ですが、岡山県出身の私は、こちらに来るまで雪かきの経験も、除雪機の存在も、スノーワイパーがあることさえも全く知らず、よく笑われました(笑)。ですが、一つずつ教えて頂くことで、その地域の市場動向が少しずつ見えるようになってきました。
一刻も早く目標を達成できるよう、日々精進しております。
About us
会社情報
社是
- 消費者の立場になって価値ある製品を作ろう
- 協力一致清新な会社を建設しよう
- 自己の向上につとめ常に意欲的に前進しよう
会社概要
社名 | 株式会社スズキ二輪 |
---|---|
本社所在地 | 〒432-8611 静岡県浜松市南区高塚町300番地 |
設立 | 1978年5月(昭和53年5月)創業42年 |
資本金 | 5,000万円(スズキ株式会社の100%出資子会社) |
売上高 | 19,691百万円(2019年度実績) |
代表者 | 代表取締役社長 濱本英信 |
従業員数 | 238名(2020年10月1日現在) |
営業拠点数 |
業販営業:18拠点 直販営業:13拠点 |
事業内容 |
|
News
お知らせ
-
2021.6.1
2023年度インターンシップ/1day仕事体験の募集を開始致しました。
-
2021.6.1
2022年度新卒採用の募集を締め切りました。
Process
採用までの流れ
Workplace
職場情報
※2020年10月時点の情報です。
直近3事業年度の新卒者等の採用者数 |
2019年度:5名 2018年度:7名 2017年度:3名 |
---|---|
直近3事業年度の新卒者等の離職者数 |
2019年度:1名 2018年度:3名 2017年度:2名 |
直近3事業年度の新卒者等の採用者数 (男女別) |
2019年度:男性5名 女性0名 2018年度:男性7名 女性0名 2017年度:男性3名 女性0名 |
平均継続勤務年数 | 18.6年 |
従業員の平均年齢 | 43歳 |
研修の有無及びその内容 | あり:新入社員・二輪実技・直販営業基礎・業販営業基礎・計数管理・入社2年目・入社3年目・女子改(女性研修) |
自己啓発支援の有無及びその内容 | あり:通信教育受講補助(営業、マーケティング・ビジネススキル・財務、会計・IT、パソコン・語学・コンプライアンス等) |
メンター制度の有無 | なし |
キャリアコンサルティング制度の有無 及びその内容 |
あり:自己申告による個別面談・必要な資格取得の助言等 |
社内検定等の制度の有無及びその内容 | あり:損害保険募集人資格、上級資格・車両品質評価者・販売士・整備士国家資格 |
前事業年度の月平均所定外労働時間 | 7時間(2019年度実績) |
前事業年度の有給休暇の平均取得日数 | 9.0日(2019年度実績) |
前事業年度の育児休業取得者数/取得対象者数 | 女性1名/1名 男性0名/3名(2019年度実績) |
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
※雇用形態に関わらず企業全体における割合を示しています。 |
役員0% 管理職0% |