予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
予約リストとは?3/1 0時0分までは企業に個人情報は送られません。2/28まで追加・削除は自由にできます。
最終更新日:2022/1/15
警備業界のイメージアップや働き方改革にも取り組む熊谷社長。「『世の中のためになる仕事をしたい』という大きな夢を持っている方は、ぜひ当社で叶えてください」。
官公庁を中心とした警備業務を安定して受注している当社ですが、その中でも病院の施設警備を強みにしています。病院スタッフの一員として患者さんに対応したり、医療従事者の橋渡しをしたり、病院の警備ではホスピタリティや専門知識が求められますが、当社の場合は長年の実績とノウハウがあり、お客様に評価してもらっています。新型コロナウィルスが流行して札幌市のPCR検査センターが開設されたときも、当社で警備を担当しました。いま力を入れているのが海外事業です。まずはベトナムに日本流の警備を輸出しようと、ベトナム語の語学研修をするなど準備を進めています。現地の警備のクオリティを高め、人材の活用にもつながると期待しています。また、警備業だけにとどまらず、安全やセキュリティに関わるビジネスを幅広く手がけていきたいと考えています。みなさんは子どものころ、アニメやドラマのヒーローやヒロインにあこがれた経験はないでしょうか。警備スタッフは、暮らしや人々の安全を守るヒーロー・ヒロインです。自信と誇りを持って働ける仕事だと思いますよ。(代表取締役 熊谷優範さん)未経験から転職で入社した私は、最初は市役所や病院の警備の仕事からスタート。建物の巡回、鍵の管理、入退館の管理といった仕事でスキルアップしました。病院の警備をしていたときは、ドクター、看護師、救急隊員とスムーズに連携できるように、働きながら医療事務の専門用語も勉強しました。2年目からは本部勤務になり、警備スタッフのシフト調整、書類作成、備品の管理といったさまざまな仕事をしています。心がけているのは、現場の警備スタッフとのコミュニケーションです。20代の若手から自分の親より年上の方まで幅広い世代が働いているので、その人に合わせた話し方などを工夫しています。そして、安全に関わる仕事なので、スタッフに不十分なところがあればきちんと注意もしています。世界的なスポーツイベントの施設警備や総理大臣の街頭演説の雑踏警備など、この会社で貴重な経験ができました。今後は「警備員指導教育責任者」の資格を取ってスタッフの教育をしたり、見積りや入札ができるようになりたいですね。セキュリティに関わる仕事はますます注目されると思うので、ぜひ一緒に働きましょう!(警備係長 瀧波慎哉さん/2018年入社)