Tweet

Conversation

Replying to
住民税って、右肩上がりっぷりが凄いですね。 特に、ふるさと納税制度が始まったら、その分も、取ってるんじゃないか?と疑ってしまいます。。。
1
17
78
Show replies
Show replies
You’re unable to view this Tweet because this account owner limits who can view their Tweets. Learn more
Show replies
Replying to and
こちらで詳しく中身見れます 第70回【話題】「2023年にサラリーマンの手取り給与が50%になる」というニュースは本当なのか検証【トレンド】 youtu.be/ECzFxUyuweA より
youtube.com
第70回【話題】「2023年にサラリーマンの手取り給与が50%になる」というニュースは本当なのか検証【トレンド】
00:00 intro00:21 今日の話題:「2023年にサラリーマンの手取り給与が50%になる」というニュースは本当なのか検証02:21 ここがおかしい!注意すべき2つのポイント02:42 └①会社負担の社会保険料を、個人負担扱いにしている06:59 └②税金が「所得」ではなく「給与」にかかるように見えて...
14
29
Replying to
これ実質もっと負担してることになってます。 年金や雇用保険は会社と折半というのは形式上なだけで、会社の利益を出すのは社員なのだから実質は利益から払うこととなり全額社員が払うことになるのです。 法律や仕組みをうまく使い一般の人には重要なことは常にわかりづらいようになっています。
2
54
160
Show replies
Replying to
こういう間違った情報を拡散するのやめませんか? 甚だ迷惑です😤
4
Replying to and
厚生年金の本人負担割合は、9,150%です。 会社負担分を入れて、やっと18.3%になります。 雇用保険も本人負担は、0.3%なのでこれも間違っています。 これに気づけない日本人が多いことも一つ問題です。それくらい控除に対しての理解が欠けています。 とはいえ、これ以上控除増えるな!には同感です。
1
28
107
Show replies
Replying to
給与から天引きというのは、「厚生年金保険料と雇用保険料については正しくないね。 厚生年金保険料は雇用者と被雇用者とでその数字を折半。 雇用保険料も2021年のでいうと0.3%が従業員負担で、0.6%は企業負担部分で合計が0.9%。
1
3
8
Show replies
Replying to
収入の半分を献上しないといけないなんて、どこのカルト教団かと思いましたが、 日本なんですね。 日本以外の国では暴動が起きています。
1
4
Replying to
収入の半分が税金に消えても良いから、せめて北欧並みに社会保障を充実させろ。 今の日本は増税するが社会保障は削るなんて、北朝鮮とどこが違うの?
4
28
Show more replies

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Weather
1 hour ago
2022年 地球から最も遠い満月🌕ミニマムムーン
Entertainment · Trending
佐々木希
4,296 Tweets
FNNプライムオンライン
Yesterday
杉本彩さん「悪魔の所業」 無免許で犬を“帝王切開” 469匹を虐待…殺傷罪でも立件求める
News · Trending
東大無理
bizSPA!フレッシュ【公式】
January 17, 2022
『ジョブチューン』和風ツナマヨ炎上はなぜ起きた?そこには“ポジティブなヒント”も