ファンタジーの貨幣制度のほとんどが金貨、銀貨、銅貨の3種類で10進法で換算されるけどこれって100円玉、千円札、一万円札のみの貨幣制度と同義で頭の悪さに頭がクラクラしてくるんだけど本気で、何をモデルにこんな貨幣制度を使っているのか疑問で仕方がない(;・ิω・ิ)
Thread
Conversation
Replying to
おおぅ……なんじゃこの引リツ数は(;・ิω・ิ)
と、TLにも関連した話題が散見される中、やや炎上気味なことに驚きつつ、とても全部を確認なんかしていられないのでぱっと見させてもらった中で言いたいことをいくつか言わせてもらうと、『頭悪い』に関しては不快に思う人も当然いるわけで
2
11
16
実際にそうした声も多かったので申し訳なかったなと、謝罪させていだきます。
しかしまあ、本気で語るつもりもない140字でのツイートの怖さを思い知りましたね( ・ิω・ิ) 正直、貨幣制度を事細かに作れ、なんてことは全く思っていないのですよ( ・ิω・ิ) 分かりやすくするべきっていうのは
2
9
21
俺も同意なのです( ・ิω・ิ) 『頭悪い』と言ったけど頭悪い人間の代表格は自分だと思ってるし、作り込まれた設定も好きだけどシンプルで分かりやすい設定も大歓迎( ・ิω・ิ) いっそ日本円にまんまなぞらえて、1円玉か一万円札の九種類をそのまま、三種の貨幣を大中小に分けて当てはめたって
1
11
19
全く問題ないと思っています( ・ิω・ิ)
元のツイートで何が言いたかったかと言えば、三種の貨幣を1:10:100とするだけでは貨幣の価値を高くするならば少額の支払いはできなくなるし、低くしたなら高額の買い物の際にそれこそジンバブエドルのようになりかねないと、まあそうしたピーキーさに
1
20
23
疑問を感じざるを得なかったのです( ・ิω・ิ) 別に貨幣が三種でも構わないんですよ( ・ิω・ิ) 例えばその比率が1:100:10000とかなら、実態にそぐわないし極めて不便だけど1:10:100よりは納得できると、その程度のものです( ・ิω・ิ) 少し割合を変えるだけ、貨幣の種類を増やすだけと
1
19
19
その程度で納得が得られるもので、その程度の感覚の人間から見てもこれはひどいなと、そう思えたのですね( ・ิω・ิ) まあここで『ほとんど』と、自分の主観から出た言葉が他の人から見たら意味合いと言うか範囲が別物になるということに思い至らずに使っていたためにさらに物議を醸す結果になり
1
10
13
お騒がせしてしまったなと、反省しきりです(;・ิω・ิ)
2
8
9
それともう一点( ・ิω・ิ) 貨幣に拘らず分かりやすくというなら『ギル』でも『ゴールド』でも『$$』でも、そうした通貨単位です、とするのがいいんじゃないかと( ・ิω・ิ) 『600円』を百円玉が1枚、五百円玉1枚とかしないで『600円』でいいじゃないかと思いますね( ・ิω・ิ)
13
14
お……おおぅ……刺す気のないとこに刺さった(;・ิω・ิ)
1
4
Replying to
読むが話にしてみればそれで十分ですけどね
逆に複雑な価値を持たせてそれを説明されても辟易すると言うか
それどころか、いっそ円で良いと思うときさえあります![😁](data:image/svg+xml;base64,PHN2ZyB4bWxucz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMjAwMC9zdmciIHZpZXdCb3g9IjAgMCAzNiAzNiI+PHBhdGggZmlsbD0iI0ZGQ0M0RCIgZD0iTTM2IDE4YzAgOS45NDEtOC4wNTkgMTgtMTggMTgtOS45NCAwLTE4LTguMDU5LTE4LTE4QzAgOC4wNiA4LjA2IDAgMTggMGM5Ljk0MSAwIDE4IDguMDYgMTggMTgiLz48cGF0aCBmaWxsPSIjNjY0NTAwIiBkPSJNMTYgMThjLS40MTkgMC0uODA5LS4yNjUtLjk0OS0uNjg0QzE0Ljg0OCAxNi43MTcgMTQuMDM0IDE1IDEzIDE1Yy0xLjA2MiAwLTEuODg4IDEuODI3LTIuMDUxIDIuMzE2LS4xNzUuNTIzLS43MzguODA4LTEuMjY1LjYzMi0uNTI0LS4xNzQtLjgwNy0uNzQxLS42MzItMS4yNjVDOS4xNzcgMTYuMzA3IDEwLjM1NiAxMyAxMyAxM3MzLjgyMyAzLjMwNyAzLjk0OSAzLjY4NGMuMTc1LjUyNC0uMTA4IDEuMDkxLS42MzIgMS4yNjUtLjEwNi4wMzQtLjIxMy4wNTEtLjMxNy4wNTF6bTEwIDBjLS40MTkgMC0uODA5LS4yNjUtLjk0OC0uNjg0QzI0Ljg0OSAxNi43MTcgMjQuMDMzIDE1IDIzIDE1Yy0xLjA2MiAwLTEuODg5IDEuODI3LTIuMDUyIDIuMzE2LS4xNzUuNTIzLS43MzYuODA4LTEuMjY1LjYzMi0uNTIzLS4xNzQtLjgwNy0uNzQxLS42MzItMS4yNjVDMTkuMTc3IDE2LjMwNyAyMC4zNTUgMTMgMjMgMTNzMy44MjMgMy4zMDcgMy45NDggMy42ODRjLjE3NS41MjQtLjEwOCAxLjA5MS0uNjMyIDEuMjY1LS4xMDUuMDM0LS4yMTIuMDUxLS4zMTYuMDUxem0tOCA0Yy0zLjYyMyAwLTYuMDI3LS40MjItOS0xLS42NzktLjEzMS0yIDAtMiAyIDAgNCA0LjU5NSA5IDExIDkgNi40MDQgMCAxMS01IDExLTkgMC0yLTEuMzIxLTIuMTMyLTItMi0yLjk3My41NzgtNS4zNzcgMS05IDF6Ii8+PHBhdGggZmlsbD0iI0ZGRiIgZD0iTTkgMjNzMyAxIDkgMSA5LTEgOS0xLTEuMzQ0IDYuNzUtOSA2Ljc1UzkgMjMgOSAyM3oiLz48cGF0aCBmaWxsPSIjNjY0NTAwIiBkPSJNMTggMjcuNTk0Yy0zLjU5NiAwLTYuMjcyLS4zNzItNy45MzctLjc0NWwtLjgyNS0xLjg3MWMuODIzLjMxMiAzLjg4OS44OTcgOC43NjMuODk3IDQuOTU0IDAgOC4wMzctLjYxNiA4Ljg2NC0uOTM4bC0uNzAxIDEuODQyYy0xLjYzNC4zOC00LjQxOS44MTUtOC4xNjQuODE1eiIvPjwvc3ZnPg==)
2
11
87
細かく、煩雑な説明はなくとも設定としてある程度細分化されている、とあるだけでこの点に気を取られなくて済むのです( ・ิω・ิ) こんな単純で貨幣制度として成り立つのかと気になってしまうのです(;・ิω・ิ)
1
1
1
Show replies
Replying to
イギリスポンドは金の重さ1ポンドから来てますからね
1ポンドずつに数えやすく分けたのが金貨の始まり
単純なんですよね、知らない人は現代と同じにしてしまいますね
1
12
20
そうなんですよね( ・ิω・ิ) 貨幣制度の変遷についてあまり知らないのでどうしてもこんな単純で制度として成り立つのかと感じてしまう( ・ิω・ิ) なので『本気で』、モデルになり得るような貨幣制度は存在したのか、3種類の貨幣で1:10:100に近いものでもあったのかと気になるのです( ・ิω・ิ)
1
7
13
Show replies
プルトニウム違うwww
1
1
13
Show replies
Replying to
割と多くの作品で大金貨や大銀貨、小銀貨、銭貨とかいう名称で細分化されているように思えますけど。
というか、逆に3種類のみの作品の方が少ないように思います
貨幣制度は読者の理解力が試されるし、ほとんどの場合本筋とは関係ないですから理解しやすいようにサラッと流されているのでは?
8
50
Replying to
自作品の場合
高額金貨=金銀合金貨10枚=数万くらい
金銀合金貨=銅貨100枚=数千円くらい
銅貨=少額銅貨20枚=数十円くらい
少額銅貨=一円〜二円くらい
と言う考え方です
一枚が日本円で何円くらいか? と言うものさしです
金貨銀貨の実態貨幣と
紙幣による兌換紙幣と共存してます
2
6
Show replies
Show replies
Replying to
うちの通過単為は「エル」で、「五百エル銅貨」「百エル銅貨」「五十エル銅貨」「十エル銅貨」「五エル銅貨」「一エル鉄貨」があります。
一エル=一円感覚
3
Replying to
1
38
60
一分銀4枚で1両とか、
お団子が1串に4つなのは四文銭1枚と等価だからとか、
イギリスだったかな、貨幣の両替で12進法から10進法に切り換えた年に、ストレスからかインフルエンザが大流行してしまったとか、色々ありますね……。
1
1
6
Show replies
Replying to
銀貨をちぎって使用していた時代もあるとか、調べるほどに複雑で面白いですよね。まー最終的にはオリジナル単位1つに落ち着く訳ですけど。「薬草は1個100コヴァーンでゲス」
2
Replying to
仮に貨幣制度の設定を掘って掘って掘り下げて、あらゆる世界史を参考にして納得のいく「僕の考えた最高の貨幣制度」なるものを産み出したとして、果たして何人の読者がそこに惹かれて評価してくれるのでしょうね?
大半の読者が、その設定の書かれたページを読み飛ばすだけだと思いますが。
1
11
27
両替商人とか偽造貨幣職人がテーマでも無い限りそうなるやろうな。
6
Replying to
前に考えたのだと
勾玉みたいな形のお金を0.5ドルくらいとして、二つをピタリと合わせると陰陽図みたく一枚のコインになる(一ドル格)のとか作ってましたネ
これを上位硬貨に応用すると五ドル、五十ドルを三色だけで作れるんで割とスッキリしたような
1
Replying to
おっ自作品通貨解説スレはここですか?
金貨=十万円
銀貨=一万円
白銅貨=千円
赤銅貨=百円
賤貨(鉄貨)=十円
換算で
金貨十枚以上の取引は手形でするのが一般的
貨幣はそれぞれに十字に溝が彫られ
タガネで叩けば半分、四分の一になり
半貨、四分一貨も流通している
といった通貨体系です
1
ちゃんと文字に起こしたの初めてだからコピーして残しておこう…
Replying to
すいません、非常に蛇足なのですが、現代日本の貨幣は「円」のみなのでそもそも10進数ですらありません…。10円は単に1円が10枚であることを意味してるだけで貨幣単位そのものは円です…1億倍になっても円は円なので銅貨、銀貨、金貨のように貨幣単位が変化することはありません…
2
Show more replies
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!