最終更新日:2021/12/21

(株)ゼネック

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
京都府
資本金
5,160万円
売上高
14億5,745万円 (2020年7月)
従業員
136名

「自分の目標」を持ち、その達成に向けて「自ら行動を起こす」チャレンジ精神を持っている方が活躍できる会社です!

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
新規事業や海外展開など既存事業だけに留まらず積極的にチャレンジしながら成長している会社です。社員一人ひとりのチャレンジ精神を尊重する社風が特徴です。
PHOTO
個性豊かで色んな人がいますが、共通しているのは相手のことを思いやれる優しさ、人間味、温かみがあるところです。

大手企業のお客様のパートナーと呼ばれる“提案できるエンジニア”に!

PHOTO

弊社社員、一人ひとりが誇りと夢を胸に描きつつ、勇気と情熱を持ち創意と工夫に努め、社業を発展させてまいります。

当社は1992年に設立、現在は京都本社のほか、東京、大阪に拠点を構えており、企業向け基幹システムの開発などが主な業務です。製造業向けの基幹システムは絶対に無くてはならないもの。この分野を以前から数多く手がけていることが当社の強みになっています。
 業界の傾向としては上向きと言えると思います。以前のクライアント・サーバー型からweb、クラウド型へと移行しているので、これまでに増して新しい技術、テクノロジーが必要になってきています。当社もセンシングやIoT、AIを使ったシステムや技術を取り込み、今後へとつながるノウハウを作っていこうとしているところ。このあたりは会社を挙げて取り組んでいるポイントです。

2016年には若者の雇用管理の状況などが優良な企業として、「ユースエール」認定を受けました。そして以前から行っている、まったくの初心者でも受講可能なプログラマー・SE養成研修の「IT JOBスクール」では、受講者の中からこれまでに60名以上が正社員になっています。さらに、数年前からは就業関係の改善も実施。本社は基本的に19時退社を励行しているほか、育児休暇取得環境の整備など、様々な取り組みを行っています。

会社データ

事業内容
■フィールドビジネス(常駐型支援)/システム開発サービス
大手企業で使用される基幹システムや有名企業のタッチパネル注文システムなどシステムやアプリケーション開発を通じてお客さまの課題解決や業務改善のトータルサポートを行っています。

■IoTサービス
これまで培った業務ノウハウや技術力をIoT分野に集約し、IoT導入による業務のスマート化やデータ分析による経営課題の解決等、IoTコンサルティングにも注力しています。

PHOTO

当社は、お客様の業務改善をサポートするシステム開発を中心に企業向けのITサービスを提供しています。近年はIoTサービスの開発にも注力しています。

本社郵便番号 604-0845
本社所在地
京都市中京区烏丸通御池上ル二条殿町552番地 明治安田生命京都ビル
本社電話番号 075-211-5533
設立 1992年11月13日
資本金 5,160万円
従業員 136名
売上高 14億5,745万円 (2020年7月)
事業所 ■京都本社
京都市中京区烏丸通御池上ル二条殿町552番地 明治安田生命京都ビル

■東京支店
東京都千代田区内幸町1-3-3 内幸町ダイビル

■タイ支店
989 Siam Piwat Tower, 12A Floor, Unit B1-B2, Office No.1241, Rama I Road, Pathumwan, Bangkok 10330
主な取引先 パナソニック グループ各社
京セラコミュニケーションシステム
コニカミノルタ グループ各社
アイエックス・ナレッジ
富士ソフト
オムロン グループ各社
(株)CIJ
島津エス・ディー
コベルコ グループ各社
シュナイダーエレクトリックホールディングス
日本電産 グループ各社
NSD
イースト
フューチャーインスペース
パシフィックシステム
アイル
ナ・デックス
富士通ネットワークソリューションズ
三菱ロジネクスト
関連会社 (株)ゼネックコミュニケーション
(株)GENECH DATA SOLUTIONS
ゼネックの信条(クレド) 【敬意・礼節】
ビジネススーツを身に付け、名刺を持ち、丁寧に頭を下げ、そして「お世話になっております」という言葉。
これは「あなたに敬意を表しています」というメッセージであり、当たり前の「礼儀」です。
礼節を丁寧に尽くして、はじめてビジネスは成立します。

【誠実であること】
言葉にしたことを実行し、それをお客様にとって実りあるものにすること。
そして、お客様にとって実りのあるものを提供するために、常に自身の能力を向上させる努力を怠りません。
こうした日々の活動が我々の「誠実さ」であり、パートナーと呼ばれるためには欠かせないことです。

【ヒューマニティ(人間らしさ)】
他人の感情を感じ、その感情を共有できることは、一つの人間らしさです。
自分の素直な感情をごく自然に出し、人間らしいコミュニケーションを築くことが、お客様の真のニーズを汲み取ることにつながり、 良い仕事をさせて頂く第一歩となります。
鎧や仮面をつけていては、お客様の真の声は聞こえてきません。

【自立・自己成長】
お客様にとって実りのあるものを提供するためには、常に自身の能力を向上させることが必要です。
企画提案できる「アタマ」、目標を実現する「スキル」、これらはパートナーと呼ばれるために必要な能力です。
たゆまぬ自己研鑽によって、はじめてその能力が獲得できます。
ユースエール認定企業 2015(平成27)年10月に厚生労働省がスタートした「ユースエール認定制度」。これは若者雇用促進法に基づき、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を厚生労働大臣が認定する制度で、2016年2月、当社は関西で初の「ユースエール認定企業」として認定を受けました。
若者の採用・育成に積極的に取り組み、かつ社員が働きやすい就業環境作りに尽力した成果と受け止めています。
急速に進化しているIT業界。世の中のさまざまなニーズに応える業界だけに需要も多く、求められる技術力、提案力も年を追う毎に高くなってきています。そんな中、常に人材不足という課題を抱えている業界で付き物なのが、残業や休日出勤です。この課題に取り組んだ結果、平均残業時間10.9時間/月、有給取得率78.5%を実現しました。
また、人材不足を補うために、IT未経験の若手を積極的に採用し、育成する制度にて過去60名以上の未経験者をITエンジニアに育成してきました。
結果、若手のエンジニアが増え、活気ある職場にもなってきています。
今後も若手育成に力を入れ、できるエンジニアを育てることで多様化するお客様ニーズに対応し、更なる成長を遂げたいと考えています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.3年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.6時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.9日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 1名 3名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2020年度

会社概要に記載されている内容はマイナビ2022に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2023年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ゼネックと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ゼネックを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ