最終更新日:2022/1/16

(株)マルニ木工

業種

  • インテリア・住宅関連

基本情報

本社
広島県
資本金
1億円
売上高
23億円(2020年12月期)
従業員
241名(2021年1月)

インテリアの世界で築く、グローバル・スタンダード。モノづくりで100年先の未来を創ります。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
モノづくりに普遍的な価値を追求しているマルニ木工。同社のクラフトマンシップとモノづくり技術の凝縮された製品は、世界30カ国へと輸出されています。
PHOTO
ミリ単位の繊細な手仕事、思わず触れたくなる滑らかな肌ざわり。マルニ木工の精緻なモノづくりは、厳しい審美眼をもったヨーロッパ市場でも高い評価を得ています。

見据えるのは100年先の未来。世界が認めるブランドを私たちと共に創りましょう

PHOTO

「ただ仕事ができるだけの人間ではつまらない。仕事に全力で取り組むのはもちろんですが、遊びも真剣勝負。それが人間の幅を必ず広げます。」(代表取締役社長 山中 洋)

当社は1928年に創業。国内では老舗の部類に入る木工家具メーカーですが、そのポジションに甘んじることなく、常に技術革新と新しい挑戦を続けてきました。現在では、ヨーロッパや北米など世界30カ国へ輸出するまでに成長し、「maruni」ブランドとして世界的な知名度も高まっています。

当社のビジョンは「100年後も世界の定番として認められる木工家具をつくり続ける」こと。様々な文化や価値観の入り混じる世界というフィールドで、トレンドに流されない、普遍の価値を追求するモノづくりを実践しています。

これまでにもファッションやスポーツ、車や家電製品など、世界中で注目されてきた「日本」。次は私たちが日本のインテリアブランドとして、世界のデザイン史に名を残せる仕事を発信していきたい。そして創業100周年を迎える頃には、マルニ木工の工場所在地である広島県・湯来の地を、世界中の木工を志す人が「一度は訪れてみたい」と願うような場所にしたいという夢を描いています。

この夢に共感し、一緒に発展させていける人材を私たちは必要としています。今後10年の間で、私どもの会社の世代も大きく交代する時代がやってまいります。決められた業務を淡々とこなしていくのではなく、共に新しい価値観を創り上げませんか?

会社データ

事業内容
マルニ木工は主に木製家具(リビング関連・ダイニング関連・キャビネット類等)の製造・販売を手がける木工家具メーカーです。
本社工場である広島の湯来工場では、材料の選別から部品加工、組立てや塗装・張りなど、木工家具生産に関わるすべての工程を一貫して行い、広島から国内だけでなく世界に向けて商品を出荷しています。
1928年の創業より主に国内マーケットに対し、日本を代表するブランドとして多くの家具を生み出してきました。現在は東京・名古屋・大阪・広島の4つの営業拠点より営業活動を行っており、マンションや戸建住宅などの住空間をはじめ、カフェや商業施設でお使いいただけるアイテムを多数取り揃え、様々な空間のインテリアを提案し続けています。
近年ではヨーロッパを中心に北米・オセアニア(オーストラリア等)に販路を拡大しており、世界マーケットでも注目され、空港施設・美術館・レストランなどの公共施設に多数の家具を納めています。

PHOTO

マルニ木工の技術は絶えず継承される。工場の評価は高く、製造工程をひとめ見ようと海外を含む多くの方が見学に訪れる。

本社郵便番号 738-0512
本社所在地 広島県広島市佐伯区湯来町白砂24番地
本社電話番号 0829-40-5095(代)
創業 1928年5月
資本金 1億円
従業員 241名(2021年1月)
売上高 23億円(2020年12月期)
事業所 ■広島本社・工場/ 広島県広島市佐伯区湯来町白砂24
■営業所/ 
 東京支店   東京都中央区東日本橋3-6-13
 中部関西支店 大阪府大阪市中央区1-4-33
 広島支店   広島県廿日市市下平良2-1-66
■ショールーム / 東京・大阪・広島・仙台
■ショップ(直営店) / 東京・広島 およびオンラインショップ
主な取引先 家具専門店・百貨店・ハウスメーカー・インテリアショップ
関連会社 (株)マルニアステリア
(株)マルニファニシング
(株)マルニグローバルブランディング
沿革
  • 1928年
    • 創業5月22日昭和曲木工場と命名、12月20日曲木椅子第一号完成。
  • 1942年
    • 家具の生産停止、軍需品の生産となる。
  • 1949年
    • 曲木椅子生産再開。
  • 1950年
    • 木材人工乾燥の研究着手。
  • 1955年
    • デッキチェア(オアシス)発売。爆発的ヒットとなる。
  • 1962年
    • 二段ベッド大ヒットとなる。
  • 1966年
    • カービングマシン1号機完成。彫刻入り家具の生産開始。
  • 1968年
    • ベルサイユ発売。洋家具史上空前のベストセラー商品となる。
  • 1975年
    • クラシック家具(エドワード、アンドリュー)発売。
  • 1980年
    • トラディショナル家具の定番(地中海シリーズ)発売。
  • 1988年
    • トラディショナル家具 (地中海ロイヤルシリーズ)発売。
  • 2004年
    • マルニ木工の技術の粋を極めたクラシック家具(ブリタニアシリーズ)発表。
      nextmaruni プロジェクト始動。
  • 2005年
    • nextmaruni をミラノサローネ(国際家具見本市)にて発表。
      世界挑戦の第一歩としての取り組みが始まった。
  • 2006年
    • 60VISION 2006年 に賛同し、マルニ60 を発表。
  • 2008年
    • MARUNI COLLECTION を発表。
      世界で評価される HIROSHIMAアームチェア が誕生。
  • 2009年
    • MARUNI COLLECTION をミラノサローネのフィエラ本会場にて初出展。
  • 2010年
    • MARUNI COLLECTION のアートディレクターにプロダクトデザイナー 深澤直人氏が就任。
  • 2011年
    • MARUNI COLLECTION にジャスパー・モリソン氏が参加。Lightwood を発表。
  • 2013年
    • MARUNI COLLECTION のHIROSHIMAフォールディングチェアが「2013年度 グッドデザイン賞」を受賞。
  • 2014年
    • MARUNI COLLECTIONのRoundishソファが「2014年度 グッドデザイン賞」を受賞。
  • 2016年
    • ミラノサローネのフィエラ本会場 16番ホールに出展。
      深澤直人氏のHIROSHIMAスタッキングチェア、HIROSHIMAスツール、ジャスパー・モリソンのT&Oシリーズが好評を博した。
  • 2017年
    • ・地元広島で、初の直営店「maruni hiroshima」を商業施設LECT内/広島T-SITEにオープン。家具の他に、暮らしを豊かに彩るインテリアアイテムや生活の道具を取り扱う。
      ・ミラノサローネのフィエラ本会場 16番ホールに出展。コレクションに新たなバリエーションを加えて発表した。
  • 2018年/90周年
    • ミラノサローネのフィエラ本会場 16番ホールに出展。
      90周年限定モデルの他、深澤直人氏の「Roundish」シリーズ、ジャスパー・モリソン氏の「Fugu」シリーズより新作を発表。ゆったりとくつげるチェアを無垢とプライウッドというそれぞれ異なる素材で表現したチェアが話題となる。
  • 2019年
    • ミラノサローネのフィエラ本会場 22番ホールに出展。世界のトップブランドの中からコントラクト業界で大きな活躍をする84社を集めた選抜ホール「S.Project」に、マルニ木工は日本企業から唯一出展社として選ばれた。
  • 2020年
    • 代表作のひとつ「HIROSHIMAアームチェア」が、2020年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞。「日本の木工技術レベルの高さを世界に示し、世界の中で確たる存在として大変重要なデザイン」との評価を受ける。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.6時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.1日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.8%
      (34名中3名)
    • 2021年度

    8.8%(34名中 女性3名) 2021年度実績

会社概要に記載されている内容はマイナビ2022に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2023年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)マルニ木工と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)マルニ木工を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ