最終更新日:2022/1/7

(株)菱和【三菱電機グループ】

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 商社(電子・電気機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
大阪府
資本金
6億8,953万円
売上高
685億2,800万円(2020年度)
従業員
菱和単体:283名/2021年3月末時点

価値ある情報、優れた商品、サービス技術で人と社会に豊かな明日を届けます

会社紹介記事

PHOTO
部署や役割の垣根を超えた一体感があり、誰もが気兼ねなく意見やアイデアを発信できる風通しの良さが自慢!意識せずとも、自然と笑顔になれるアットホームな職場です。
PHOTO
お客様と真正面から向き合う日々を通じ、自分らしい営業スタイルを確立していく過程も楽しみの一つ。経験の浅い間は、要所で周囲がしっかりフォローするのでご安心を!

お客様から全幅の信頼をおかれる営業を目指し、自分にしかできない提案を常に意識。

PHOTO

「つい最近、街中で自分が提案した製品を搭載したバイクを見かけた時には本当に嬉しくて、思わず心の中でガッツポーズを作ってしまいました!」と西田さん。

就職は一生を左右する人生の一大イベントですし、私の場合とにかく“しっかりと安定した会社に入りたい”という思いが強かったんです。「銀行系か、大手メーカー系か?」と悩みながら就活をスタートさせましたが、進めていくうちに、自然と大好きな車関連の会社に絞られていきました。菱和は人事の方との距離が非常に近く、座談会もざっくばらんな雰囲気で、それは就活であることを忘れてしまうほど楽しい時間でした。三菱電機グループということで安定性も申し分なく、企業としてのチャレンジングな姿勢にも惹かれ、入社を決意しました。

入社以来、関西支店の直納部に所属しており、バイクメーカーのお客様へ、三菱電機製を中心とした電装品などの関連機器をご提案しています。一人前の営業になるためには覚えるべき知識も多く、配属後すぐは「自分にできるのかな…」と正直不安もありました。ですが当社は導入研修が非常に充実しており、先輩や上司も噛み砕くようにイチから丁寧にレクチャーしてもらえます。新たな知識が自分の中に蓄積されていく喜びを感じながら、着実に営業ノウハウを習得していけたのは大きな自信につながりました。

この仕事の醍醐味は、何といってもまだ市場に出ていない車やバイクに携われること。お客様からニーズをじっくりとヒアリングし、コストや納期も考慮しながら最適な製品を提案するのは一筋縄ではいきませんが、それだけにきっちりと役割を果たせた時の達成感は格別!上司は的確なアドバイスでさらなる成長を後押ししてくださいますし、「期待してくれているんだ」と思うと、やる気が自然とみなぎってきます。目標は、お客様のどんな要望にも応えられる営業担当になること。これからも常にベストを尽くし、自分の存在価値をどんどん高めていきたいと決意を新たにしています。

(西田雄太/関西支店 直納部 /2017年入社)

会社データ

事業内容
1.自動車用機器、電装品、力一オーディオ、カーエアコン、カーナビゲーションシステム、ETC、情報・通信・画像・映像機器、電子機器、半導体素子の販売・保守・輸出入およびシステム開発、ビル設備・システムの展開

2.環境設備機器の販売・保守
本社郵便番号 553-0003
本社所在地 大阪市福島区福島6-13-14
本社電話番号 06-6458-0052
設立 1941年12月
資本金 6億8,953万円
従業員 菱和単体:283名/2021年3月末時点

売上高 685億2,800万円(2020年度)
事業所 支店:大阪、浜松、名古屋、広島、福岡 、横浜
営業所:東京、金沢、岡崎、奈良、高松、水島(岡山)
事業所:三田(兵庫)
主な取引先 (株)オートバックスセブン、川崎重工業(株)、(株)クボタ、KYB(株)、(株)ジェイテクト、ジヤトコ(株)、新明和工業(株)、スズキ(株)、(株)SUBARU、ダイハツ工業(株)、タイムズモビリティ(株)、CTE TECH CORP. 、東海電装(株)、日産自動車(株)、マツダ(株)、(株)ミツバ、三菱自動車工業(株)、三菱重工サーマルシステムズ(株)、三菱電機(株)、ヤマハ発動機(株)、ヤンマー(株)、他(50音順)
関連会社 海外現地法人:RYOWA HUNGARY LTD. 、RYOWA (THAILAND) CO., LTD.
平均年齢 男性:44.2歳
女性:38.2歳
取引銀行 三菱UFJ銀行
三菱UFJ信託銀行
みずほ銀行
三井住友銀行
静岡銀行
沿革
  • 1927年
    • 日本ワヰコマグネット(株)設立。米国製ワヰコマグネトーの日本総代理店として創業。
  • 1931年
    • 三菱電機と共に国産マグネトー製造に成功。 「三菱マグネトー」の販売を開始。
  • 1941年
    • 菱和商工(株)設立。
  • 1953年
    • 第一次三菱電装品特約販売サービス店設置
  • 1959年
    • 三菱カーラジオの販売を開始
  • 1965年
    • 三菱カーヒータの取り扱いを開始
  • 1966年
    • 米国製カーエアコンの輸入販売を開始
  • 1967年
    • 三菱カーステレオの販売を開始
  • 1968年
    • 三菱のクルマ用無線機器の販売を開始
  • 1970年
    • 三菱重工のカーエアコン取り扱い開始
  • 1974年
    • 三菱カーエアコン初輸出
  • 1979年
    • 三菱情報機器・半導体の取り扱い開始
  • 1982年
    • 三菱情報機器や通信機器などの取り扱い品目を拡大
  • 1992年
    • CI活動の一環として、(株)菱和に社名変更
  • 1993年
    • 三菱の市販カーナビゲーションの取り扱い開始。
  • 1994年
    • ネクスト5事業を発足。トルネックスの取り扱いを開始
  • 2000年
    • ハンガリー現地法人(RYOWA HUNGARY LTD.)設立
  • 2002年
    • (株)菱和テレコム設立
  • 2005年
    • インドネシア現地法人(PT. RYOWA AUTOPARTS
      INDONESIA)設立
  • 2011年
    • 東京営業所開設
      三田事業所開設
  • 2012年
    • インドネシア現地法人(PT.RYOWA AUTOPARTS
      INDONESIA)を清算
  • 2016年
    • タイ現地法人(RYOWA(THAILAND)CO., LTD.)設立
  • 2018年
    • 三菱電機のカービジョンを事業継承し、オリジナルブランドとしての製造・販売を開始。
  • 2021年
    • 株式会社菱和テレコムの全株式をイリオスネット株式会社に
      譲渡。
      横浜支店開設。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.9年
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.3日
    2020年度

会社概要に記載されている内容はマイナビ2022に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2023年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)菱和【三菱電機グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)菱和【三菱電機グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ