最終更新日:2021/11/22

(株)ディスコ【東証一部上場】

  • 上場企業

業種

  • 精密機器
  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
資本金
214億2,413万円(2021年3月末現在)
売上高
1,828億円(2021年3月末)
従業員数
単体:4,361名、連結:5,586名 (2021年4月末現在)

Kiru(切る)・Kezuru(削る)・Migaku(磨く)技術で、半導体の精密加工装置とツール(精密ダイヤモンド砥石)世界トップシェア

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ディスコは、半導体の精密加工装置・精密加工ツールのリーディングカンパニーです。
PHOTO
半導体は、世界中の人々の毎日を豊かにする多くの場面で用いられている重要な部品です。そして、それら半導体製造の大半にディスコの技術が用いられています。

高度なKiru・Kezuru・Migaku技術によって遠い科学を身近な快適につなぐ

PHOTO

「高度なKiru・Kezuru・Migaku技術」に事業領域を定め、その領域のみにリソースを投入して技術の深耕を続けています。

<世界一の精密加工装置と切削工具、更にIT、ロボットなどを徹底内製>
1/1000mm単位の高度な切断、研削、研磨技術で半導体、電子部品などの精密加工で世界トップシェア。加工に関する技術は当然のことながら、IT、ロボットなど活用していく技術を内製することにより、技術力、対応力の進化を図っています。

次世代の技術領域に向けて飽くなき挑戦をしてくださる方をお待ちしています。


■ 働きがいのある会社ランキング2021 第3位 
  13年連続製造業トップ(Great Place to Work Institute Japan)
■ 第10回ワークライフバランス大賞 優秀賞受賞 (民間団体)
■ 健康経営優良法人(ホワイト500)2020 (経産省)
■ 健康経営銘柄2020 (経産省)
■ 第1回 働きやすく生産性の高い企業 最優秀表彰 (厚労省)

会社データ

事業内容
精密加工装置、精密加工ツールの開発、製造、販売
本社郵便番号 143-8580
本社所在地 東京都大田区大森北2-13-11
本社 電話番号 03-4590-1130
広島事業所 0823-72-2211
長野事業所 0266-71-2111
創業 1937年5月5日
設立 1940年3月2日
資本金 214億2,413万円(2021年3月末現在)
従業員数 単体:4,361名、連結:5,586名 (2021年4月末現在)
売上高 1,828億円(2021年3月末)
売上/経常利益推移 1,828億円 / 536億円  (2021年3月末)
1,410億円 / 383億円  (2020年3月末)
1,475億円 / 389億円  (2019年3月末)
1,673億円 / 526億円  (2018年3月末)
拠点 <国内>
本社・R&Dセンター:東京都大田区
支店       :大阪、熊本、仙台
生産拠点     :[広島] 呉工場、桑畑工場 [長野] 茅野工場

<海外> 
アメリカ、アジア、ヨーロッパなど16カ国に支社展開
関連会社 (株)ディスコ アブレイシブシステムズ
(株)ダイイチコンポーネンツ
(株)ディスコマニュファクチャリング
制度紹介~社内通貨Will~ ディスコには、独自の管理会計「Will 会計」という仕組みがあります。これはWill(=意志)という社内通貨を用いて業務やサービス、備品等を金額換算し、収支を管理するものです。これを社員一人ひとりに適用し、個人で収支を管理する仕組みを「個人Will 会計」と呼んでいます。

Willによる収支の見える化により、社員は客観的・定量的に自分のパフォーマンスを把握することができます。またWillの仕組みの下では、自分の意志で業務選択ができ、他社員との業務のやりとりにおいては、互いに納得した上で業務を遂行できます。つまり、社員は自己の「意志」で仕事(キャリア)のデザインが可能になり、結果的に社員の「やりがい向上」にもつながっています。
制度紹介~PIM~ PIM(Performance Innovation Management)とは、ディスコが独自に進化させてきた業務改善活動です。一般的な改善活動は、生産現場の作業効率や安全性等を見直す活動を指すことが多いですが、ディスコでは職種や職群にかかわらず、また工場のみならず本社をはじめとした国内外すべての拠点で取り組んでいます。

【プレゼンは対戦形式。勝敗は社員のWill投票で】
改善を実行したらそれで終わりではありません。毎月、他部署と対戦形式の1分プレゼンで改善内容を披露し、その勝敗を社員のWill投票によって決めていきます。つまり、優れた改善アイディアを考えて実行することは、仕事を進化させるとともに、Will収支にも多大な影響をおよぼすのです。

この方法によって刺激される社員のプライドや闘争心が、改善活動を企業文化として定着させるほどに後押ししています。PIMの公式対戦数は年間約4,800試合にもおよびます。
企業文化~内製化~ ディスコは、ものづくりに対して強いこだわりをもっており、装置の部品や社内設備、ソフトウェア等、可能なものは原則すべて内製しています。改良のしやすさ、ノウハウの社内蓄積、継続的なコストダウン、在庫の最小化等、多くのメリットがある内製化が、メーカーとしての強さをつくりあげていくものと信じています。

「作る価値があるものは原則自らの手で」というのがディスコのスタンスです。自らつくることで、在庫の管理、開梱作業、外部との打ち合わせ日程調整等、外注により生じる諸工数を削減できる上、よりよくするためのアイディアを即座に反映できるメリットもあります。

製品パーツ、組み込みソフト、社内システム、広告等、つくれるものすべてが内製化の対象。目先を見れば効率や品質の面で外注が勝るかもしれませんし、標準仕様品が優れていれば購入することももちろんあります。しかし、自ら試行錯誤を繰り返し、改良を重ねる過程で身につくものづくりの力は、時を経るほど加速度的に増していき、その力がメーカーとしての強さにつながっていくものと信じて、内製化を推し進めています。
沿革
  • 1937年
    • 広島県呉市にて第一製砥所を創業
      研削砥石の製造ならびに販売を開始
  • 1940年
    • 組織を(有)第一製砥所に変更し、本社を東京都に移転
  • 1970年
    • 精密加工装置を自社開発
  • 1977年
    • 商号を(株)ディスコに変更
  • 1997年
    • 企業としての価値観である「DISCO VALUES」を構築、社内共有を開始
  • 1999年
    • 東京証券取引所第一部上場
  • 2002年
    • レーザ加工装置を自社開発
  • 2011年
    • 個人ごとの採算を管理する『個人Will』の仕組みがスタート

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.9年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 42.4時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 60名 122名 182名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 60名 18名 78名
    2020年度

会社概要に記載されている内容はマイナビ2022に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2023年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ディスコ【東証一部上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ディスコ【東証一部上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ