予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
予約リストとは?3/1 0時0分までは企業に個人情報は送られません。2/28まで追加・削除は自由にできます。
最終更新日:2022/1/12
「自分の意見が通りやすい会社だからこそ、高い意識が必要です。一つのことしかやりたくないという人より、いろいろ興味を持てる人に向いている仕事です」
研究者にとって、意思を尊重してもらえる環境は心強いものです。わたしたち立山化成は、先発向け医薬品原薬、中間体や高機能性有機化合物を受託生産し、実績を積み上げてきました。さらにジェネリック医薬品を中心に自社開発にも力を入れています。熱意に対し、上司や先輩は「トライしてみなさい」と背中を押してくれます。当社の社員は、最初は先輩から引き継いでの受託案件などデータが蓄積されたものを扱う中で、当社ならではの仕事の進め方を掴んでいきます。その後、自由な開発に従事し、研究を全面的に任せられる人材へと成長を促します。当社にとって難病治療薬などニッチな分野への挑戦は日常的に行われます。現在、当社の看板的存在となっているα-リポ酸関連商品も、パイオニアとして生産を行っていたからこそ、健康食品業界で一大ブームを引き起こすことができました。このように先んじて注目した研究が社の利益となり、世の中をよくすることに役立つことができれば、これほどうれしいことはありません。わたしは薬剤師資格を持っています。医薬品を取り扱う際、実験中に大量に吸い込むと人体に悪影響を及ぼすケースは少なからず存在します。現在はリーダー、あるいは管理者としてプロジェクトに取り組んでいますが、安全面を常に意識して作業を進めます。防護服の選定、適切な機材の導入などから着手することもあります。ISO9001、c-GMPに基づく品質管理・品質保証体制のもと、当社が医薬品製造で培ってきた有機合成のノウハウは、液晶やレジスト・ELなど電子材料生産にも活用されています。2006年にはFDA(アメリカ食品医薬品局)査察も経験。当社の技術が国際的な評価を得る一方で、品質に対する厳しい視線、そして期待をひしひしと感じます。わたしは学生時代、有機化学系の研究を行っており、分析機器などを扱う機会は乏しかったのですが、入社後にスキルを身につけることができました。社内の品質管理部門は、計測やデータ管理など十分なチェック体制を敷いています。研究者もまた分析業務に日常的に触れることで、仕事の精度を高めようと努めます。また、研究者と製造部門をつなぐ役割を果たす生産技術部門との連携も欠かせません。研究成果を現場スケールで実現するため、今後も最適な生産システムを構築していきます。研究所主任 林 衡佑/博士(薬学)、薬剤師