予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
予約リストとは?3/1 0時0分までは企業に個人情報は送られません。2/28まで追加・削除は自由にできます。
最終更新日:2022/1/11
営業は訪問先の信頼を得ることが大切。営業なので、数字が求められるが、受講者と一緒に喜びを分かち合えるときに、一番のやりがいを感じます!
私が入社を決めたのは、社歴、年次に関係なく、成果を評価してもらえるからでした。当時私は、大学卒業後に結婚することを決めていて、卒業と同時に家族を持つという責任を抱えていました。自分の努力次第で、家族の生活を支えられるということに惹かれたのです。現在当社は「日建学院」という建築関連の資格を取得するための学校を運営していますが、そのスタートは出版社でした。当時はハウスメーカーが売上を伸ばし始めていたころ。当社創業者の馬場は、地方の大工さんや工務店を支援するための資料を発行しました。次に、自身も苦労した建築士の資格取得のためのカセットを発売。そして、より高い合格率を求め、通学講座を開講。その後、欠席者向けの補講ビデオをきっかけに始めたビデオ授業受講者の合格率が高いことがわかると、映像の授業にシフトしました。また、業務合理化のため、建設関連のコンピュータソフト開発も手掛けています。このように当社は「人の役に立ちたい」という強い思いから、事業を拡大していきました。当社の営業は、建設・不動産関連の企業や大学を訪問して受講生を募集することが目標。そして受講生が合格するまでフォローします。資格の中には、合格が困難で、苦労している方が多くいらっしゃいます。そのため私はその方々に、その資格を取得してどうなりたいのかといった夢を話していただきます。くじけそうになったら、その夢が支えになりますから。中には「一級建築士に合格したらプロポーズしたい」とおっしゃる受講者もいらして、そんな方に合格のご連絡をするときは、価値のある仕事だと改めて実感します。(長谷川一聡/上野支店・支店長代理/2006年入社)現在私は、法人営業として建築学部のある大学を担当しています。実際に訪問するのは、大学の教授や就職課なのですが、訪問する際はとても緊張します。もともと建築や資格のことはまったく知らなかったのですが、当社は資格試験についてのデータや実績があり、同期入社の仲間との研修や先輩方のアドバイスでやっと話ができるほどになりました。内定者は入社前に宅建取引士の資格取得講座の受講と受験をするので、自社の講座については事前に体験ができます。今の目標は一人でも多くの方に資格を取得してもらうこと。そのために、もっと建築や資格について学んでいきたいと思います。(星紗耶香/法人営業部・学生支援課/2018年入社)
内定者研修の様子です。