予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
予約リストとは?3/1 0時0分までは企業に個人情報は送られません。2/28まで追加・削除は自由にできます。
最終更新日:2022/1/11
2018年に先代(現会長)から経営を引き継いだ高橋佳裕社長。かつてシステムエンジニアとして働いていた経験を活かし、社内業務のデジタル化・システム化を進めています。
1954年創業(会社設立は1974年)の当社は、製造現場で使用される各種資材の販売からスタートし、様々な機能を有する窓用ガラスフィルムの販売・施工に進出。作業の効率化や建造物の機能性向上といった幅広いニーズに応えています。60年以上もの長きにわたり、当社が活動を続けられている要因は、地元密着の徹底にあります。お客様からの問い合わせや見積依頼などに素早く反応するとともに、即日納品の要請にも対応できるよう、活動エリアを県中部に限定しています。そして「Gakuzo」のロゴをつけた営業車が市中を走り回っているため、エリア内ですっかり浸透。以前、初めて営業に訪れた先で、「ああ、Gakuzoさん」と言われるなど、広く認知されています。また、当社には、業務内容によって資材部と工事部の2部門があり、それぞれ異なる取引先に対応していますが、営業同士、頻繁に情報交換し、互いの得意先を紹介し合っています。こうして取引先を拡げられることも当社の強みだと思います。ところが企業としての長い歴史は信頼を育む一方で、組織の硬直化の要因となりかねません。私が入社したころ、当社には帳票類の手書き処理やアナログ管理など、旧来のシステムが残っていました。大組織ではないため、従来のままでも通用していましたが、いずれ限界に達してしまいます。入社する前、システムエンジニア(SE)として常に効率化を考えていた私には、とても看過することはできませんでした。しかし、急速な改革は軋轢を生みかねません。そのため時機を見て販売管理システムやFAX電子処理、グループウェアの導入、帳票類の電子化など、徐々に情報のデジタル化と社内業務のシステム化を推進。これにより生産性が向上し、残業時間は大幅に削減されました。加えて、顧客の利便性向上を図るため、オンライン販売を来年から始めるなど、新たなビジネス展開に繋げています。こうした大きな転換期において、最も重要になるのが人材です。当社では定期的に社内勉強会を開催するほか、若手中心に商工会議所主催のビジネススクールや外部研修へ派遣するなど、当社社員としての成長だけでなく、人間力の向上をバックアップ。オンライン化と組み合わせることによって、旧来の営業スタイルの見直しと業務の効率化を図り、さらなる企業成長への基盤を築きたいと考えています。そのため、いつまでも成長し続けたい、そんな意欲のある人材を求めています。