最終更新日:2022/1/14

シャボン玉石けん(株)

業種

  • 化学
  • 化粧品
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
福岡県
資本金
3億円
売上高
73億円(2020年8月期 実績)
従業員
153名(2021年10月 現在)

【2021年 創業111周年を迎えました】人と環境にやさしい無添加石けんづくり。ホンモノの無添加を≪北九州≫から日本・そして海外へ発信しています!!

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
【健康な体ときれいな水を守る】という理念に共感し、心からシャボン玉石けんを愛し、誇りに思ってくれる方と働きたいと話す社長森田隼人。
PHOTO
創業は110年の老舗ですが、平均年齢33歳という若い会社。何事にもみんなで・本気で挑戦する風土も当社の魅力の1つ。

【インタビュー】化学系メーカーでも機電系の知識が活かせる!

製造部物流部 取締役工場長 藤島 聡/1995年入社
西日本工業大学工学部電気工学科卒

■キャリアについて
入社後製造部に配属。製造オペレーターの業務を担当しながら、電気、機械の保守点検技術を学び、第2種電気工事士、第3種電気主任技術者の資格を取得。工場の物品購買、原材料購買、工場設備増設、生産管理に携わり、工場内の各セクションの責任者を経て、現在は製造部、物流部の責任者を担当。

■学生時代と現在について
大学時代は電気及び情報について学んだ。電気については基本的な知識だけだったが、情報については学科を選んだ目的でもあり、特に力を入れ勉強した。しかし就職後は当時の工場という職種で情報の知識を活かすところはなく、むしろ電気の基礎知識の方が役に立ち、また化学系の会社の中では電気を学んだ人材が少なく自分の強みとなった。現在の業務は管理が主体となっているが、技術者であることの自覚を忘れず、学生時代の経験を自分の基盤としている。

■現在の仕事内容
製造部、物流部の管理業務を行っている。日々、何か問題が発生していないか工場内を見て回り、部下や外部の会社とコミュニケーションをとって情報を集め、安全、品質、納期、コストなどあらゆる面で結果が最良になるよう検討を行い実行している。

■仕事のやりがい
管理職として、部署員が安全で楽しく仕事をすることができて、且つ全員の力で最良の結果が出たとき。技術者として、自分で考え、設計に携わった設備が想定通りの製品を製造することができ、かつ安定して利益を生み続けているとき。その設備でつくった製品でお客様から感謝の言葉をいただけたときにやりがいと喜びを感じる。

■会社の長所
「健康な体ときれいな水を守る」をモットーに化学物質を一切含まない石けんを製造しており、安心安全のブランドイメージが広く認知されている。また、無添加石けんの製造方法をはじめ他社にはない製造ノウハウを多く所有している。

■会社の福利厚生
休日は家族と過ごしたり家の家具作りをしている。社員とゴルフに行くこともある。残業について、当社の2019年度 月平均残業時間は4.5時間。基本的に残業はせずに、決められた時間の中でしっかりと成果を上げることが求められており、有給も積極的に消化するよう推奨している。計画を立てること、コミュニケーションをしっかりと取ることが大切。

会社データ

事業内容
体に、環境に、有害な成分を使用しない「無添加石けん」にこだわり
化粧石けんをはじめ、シャンプー・リンス・粉石けん・漂白剤・
石けんハミガキ・クレンザー・台所用石けん等を
製造・販売までトータルに、責任を持って行っています。

昔ながらの釜炊き製法「ケン化法」を用いてじっくりと丁寧に石けんをつくっています。また、長年の石けんづくりで得たノウハウを活かし、石けん系泡消火薬剤の開発にも着手。石けんの持つ可能性を追求しています。

現在、北海道から沖縄まで、全国のスーパー・ドラッグストア等の量販店から
こだわりの専門店・雑貨店で販売。
またアジアをはじめ、アメリカ・ロシアでも
体に、環境によい、優れた商品を求める方々から高い評価をいただき、
海外で着実に売上を伸ばしています。

PHOTO

体や環境に有害な物質を使わず、天然素材だけを使った石けんを作り続けて46年。「この商品に出会えてよかった。ありがとう」と直接お声を頂くことも多いシャボン玉石けん。

本社郵便番号 808-0195
本社所在地 福岡県北九州市若松区南二島2-23-1
本社電話番号 093-701-3181
創業 1910年(明治43年)2月
設立 1949年(昭和24年)5月
資本金 3億円
従業員 153名(2021年10月 現在)
売上高 73億円(2020年8月期 実績)
事業所 本社/福岡県北九州市若松区南二島2-23-1
東京支店/東京都港区高輪4-24-58
関連会社 ■シャボン玉販売(株)
■(株)シャボン玉本舗
■(有)シャボン玉企画
平均年齢 34.5歳
平均勤続年数 10.3年
今後の予定 2022年2月 創業112周年を迎える
沿革
  • 1910年2月
    • 現福岡県北九州市若松区で「森田範次郎商店」創業
  • 1931年7月
    • 後にシャボン玉石けんを誕生させた森田光徳(※1)前会長出生
  • 1964年3月
    • 森田光徳(※1)前会長が、当時の森田商店社長に就任。主力商品は、合成洗剤だった
  • 1971年3月
    • 国鉄(現JR)から無添加石けんの注文が舞い込み試作
  • 1971年4月
    • 当時の日本工業規格(JIS)を上回る「石けん分96%、水分5%」の無添加石けんが誕生。自宅で使うと、長年悩んできた湿疹が治る
  • 1974年8月
    • 「身体に悪いとわかった商品を売るわけにはいかない」と一大決心し、無添加石けんの製造、発売に切り替える。売上は今までの約1%に激減し、半数以上の社員をも失った
  • 1975年3月
    • シャボン玉粉石けん発売
  • 1975年4月
    • シンボルマークである「シャボンちゃん」誕生
  • 1987年3月
    • 新工場の落成に伴い「シャボン玉石けん(株)」に社名変更、現在地に移転
  • 1991年3月
    • 「自然流せっけん読本」を出版。低迷を続けてきたが、大きな転機となる
  • 2007年3月
    • 森田光徳(※1)前会長の長男、森田隼人が社長に就任
  • 2007年9月
    • 森田光徳(※1)前会長が逝去
  • 2009年12月
    • 感染症対策研究センター設立
  • 2010年2月
    • 創業100周年を迎える
  • 2011年4月
    • 石けんリサーチセンター設立
  • 2013年8月
    • JICAプロジェクトのもと、インドネシアにおける泥炭・森林火災用消火剤の開発に着手
  • (※1)
    • 森田光徳の「徳」は、心の上に「一」が入る文字です。
  • 2022年2月
    • 創業112周年を迎える

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.9時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3日
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.6%
      (34名中6名)
    • 2021年度

会社概要に記載されている内容はマイナビ2022に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2023年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

シャボン玉石けん(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
シャボン玉石けん(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ