会社案内

トップメッセージ

代表取締役社長 高田清之介

千人鮮色の感動物語を

千人鮮色。
それは誰もが一人ひとり持っている個性を鮮やかなカタチに昇華することです。
みなが同じ色を持っていた十人一色の時代から、十人十色の時代。一人が多彩の色を持つ一人十色。
そして個性がお互いに刺激しあい、新たな価値を生んでいく千人鮮色(せんにんせんしょく)の時代へ。

弊社ホームページをご覧いただきありがとうございます。
千人鮮色は弊社の造語でありますが、私たちはこの言葉の実践を通してお客様に「感動」をお届けしたいと思っております。

住まいづくりは、物語に似ています。
新しいお住まいに込める想いを幾重にもつなぎ、ひとつの物語をつくっていきます。
同じカタチでも、はじめから決められたものから選ぶカタチと、何度も打合せを重ねたり、
迷われたりされた後に辿り着くカタチでは意味は変わってまいります。
後者には、お客様の想いという物語が詰まっております。
物語を一緒につくること。それが「感動」となっていきます。

また、ゼロから物語を作り上げていくにはとてもエネルギーがかかります。
私たちはもちろん、お客様にもかけていただくことになりますが、楽しい時間でもあります。
それは効率だけでは手に入れることの出来ないプロセスをつくっていくからです。
「空間デザイン」はもちろん、想いをカタチにするまでの「プロセスデザイン」も大切にしています。

住まいは、そこに住む家族の想いがあって命が吹き込まれるもの。
想いを紡ぎ、色鮮やかな物語をつくること。それが高田建築事務所の住まいづくりです。
是非、千人鮮色の感動物語を一緒に楽しんでいきましょう。

株式会社 高田建築事務所
代表取締役社長 高田清之介

会社概要

会社名 株式会社 高田建築事務所
代表取締役 高田 清之介
創業 1976年
資本金 9,000万円
ホームページ https://www.takada-arc.com/
従業員数 76名(グループ含む)(H30年7月現在)
着工数 年間80棟前後(新築+大規模リフォーム)
2017年延べ2,500棟を達成
許可番号

一級建築士事務所登録 新潟県知事 登録  (イ)第5322号
建設業登録 新潟県知事 許可 (特-30)第16730号

業務内容 建築・企画・設計・施工、 住宅建築・各種建築・福祉医療施設関連・リフォーム
経営理念 豊かな人間性
個性ある住まいづくり
輝ける未来に貢献する環境創造企業でありたい
所在地
■長岡本社
〒940-1105 長岡市摂田屋5-6-22 [google map]
TEL/0258-36-1230 FAX/0258-35-8185
MAIL/info@takada-arc.com
■新潟営業所
〒950-0948 新潟市中央区女池南3-5-15 [google map]
TEL/025-284-4700 FAX/025-284-4646
MAIL/niigata@takada-arc.com
■リフォーム研究所 Re Labo
〒950-0941 新潟市中央区女池6-2-25 [google map]
TEL/025-282-7011 FAX/025-282-7684
MAIL/relabo@takada-arc.com

グループ会社概要

株式会社 高田建築設計事務所
■株式会社 高田建築設計事務所
代表取締役 高田 清太郎
創業 1976年
資本金 5,000万円
許可番号 一級建築士事務所登録 新潟県知事登録(ト)第2152号
業務内容 各種建築設計
株式会社 フォレス・タカダ
■株式会社 フォレス・タカダ
代表取締役 高田 清之介
創業 1991年
資本金 5,000万円
許可番号 宅地建物取引業者免許証番号 新潟県知事 (7)第3591号
業務内容 不動産取引業・損害保険代理店(プライバシーポリシー)
株式会社 タカモク(旧高田材木店)
株式会社 タカモク(旧高田材木店)
代表取締役 高田 清之介
創業 1950年
資本金 3,000万円
業務内容 大工・木材プレカット加工・建築資材販売

沿革

1950年 高田材木店 創業
1976年 株式会社 高田建築事務所 創立
1982年 第1回 住宅見学会 開催
1986年 本社ショールーム”木の巣舞”展示場 オープン
1987年 第21回 住宅見学会にてブレーメンの音楽隊の家、やじろべえ住宅 発表
やじろべえ住宅特許 実用新案登録出願
雪国建築住宅DAC(外断熱流気工法) 発表
1988年 第1回 ライブトークフォーラム 開催/プレカット機械(木材仕口、継手加工)導入
日本雪氷学会にてやじろべえ木造耐雪住宅 発表
第1回 工事安全大会 開催/やじろべえ住宅NHK列島ニュースにて全国放映
1989年 設計用CAD導入/第1号巣舞る通信発行
ニューハウス(住宅専門雑誌)8月号に初掲載
日本雪工学会福井大会にてやじろべえ木造耐雪住宅 発表
1990年 やじろべえ住宅テレビ朝日「渡辺篤史建もの探訪」にて関東6県に放映
「木族の会」発足/第37回 住宅見学会より「巣舞るメッセージ」として名称変更
1991年 構造用CAD導入/(株)フォレス・タカダ(不動産部門)設立
一土会発足(のちに一努会と名称変更)自己啓発会議
1992年 高田建築事務所 新潟営業所 開設/(株)タカモク設立(高田材木店名称変更)
第50回 巣舞るメッセージ記念イベント 開催
1994年 高田建築事務所 本社 巣舞る工房モクード オープン
音に対するプライバシーを確保する住宅オット制君 発表
1995年 日本建築学会にてオット制君(遮音工法) 発表
1996年 高田建築事務所 医療施設部 スタート
1997年 第25回 日本精神病院協会精神医学会(幕張メッセ)にて「ホスピデンス」パネル 発表
地震と風に強い安震工法「OPEN&CLOSEDのハイブ」 発表
第100回 巣舞るメッセージ記念イベント「渡辺篤史氏講演会」
1998年 第1回 合同安全大会 開催/ミトロの森 メディカルパーク 間知づくりプロジェクトスタート
1999年 第1回 長岡築縁会 開催
第1回 新潟築縁会 開催
2001年 21Cの方向 DOCIプロジェクト 発表
2003年 かきの木通り 間知づくりプロジェクト スタート
2004年 長岡市陽光台 間知づくりプロジェクト スタート
2006年 30周年「Reプロジェクト30」ムーブメント 発表/「リプチの森」間知づくりプロジェクトスタート
高田建築事務所 30周年記念イベント 開催 Reスタート
「四季」外張断熱遮熱流気工法 発表
2010年 巣舞るメッセージ500回記念の年、記念イベント 開催
2011年 「育夢創造」プロジェクト 発表
2012年 新潟営業所20周年記念イベント 開催
第1回 高田建築事務所KIDS絵画コンクール 開催
2014年 タカダブランディングプロジェクト 発表
2016年 高田建築事務所「40+1年目のとし」 記念イベント開催
新潟営業所 新社屋 Another Rocket 完成
2018年 高田建築事務所 新潟 リフォーム研究所 Re Labo 開設