- コンビニで買える胃に優しい飲み物
- 胃の調子が悪い時に避けた方が良い飲み物
胃の調子が悪い・悪くなりやすいんだけど、近くのコンビニで何を買えばいいか分からない・・・。
そんな人は乳酸菌飲料や豆乳、リンゴジュース、ドリンクタイプの胃腸薬などがおすすめです。
逆にカフェイン系や炭酸・アルコール系は、胃を刺激してしまうので控えましょう。
自宅で胃に優しい飲み物を作るのも手間がかかりますから、近くのコンビニでささっと買って、ゆっくりと胃を休めてくださいね。
この記事で紹介する飲み物で、アナタの胃の調子がよくなってくれると嬉しいです。
- コンビニで買える胃に優しい飲み物
-
乳酸菌飲料、豆乳、ルイボスティー、甘酒(米麹タイプ)、牛乳、りんごジュース、経口補水液、胃腸薬
- 胃に調子が悪い時に避けるべき飲み物
-
アルコール類、炭酸飲料、コーヒー、ココア、柑橘系、極端に熱い・冷たいもの、エナジードリンク
コンビニで買える胃に優しい飲み物

胃に優しい飲み物は、コンビニでも買えます。
胃の調子が悪くて食欲がない人は、飲み物で回復しましょう。
コンビニで買える胃に優しい飲み物8選+番外編
乳酸菌飲料
乳酸菌は胃粘膜の健康を維持し、悪玉菌を退治してくれます。
おすすめは明治meijiのLG21。
LG21乳酸菌は「胃で働く乳酸菌」と呼ばれていて、胃粘膜を守ってくれる役割があります。
カルピスも乳酸菌が含まれていますが、こちらは腸内環境を整えるのに特化した乳酸菌のようです。
カルピスよりも明治のLG21の方が、胃の調子をよくしてくれそうですね。
胃潰瘍や慢性胃炎を引き起こす「ピロリ菌」にも有効なので、普段の食生活にもヨーグルトを取り入れてみることをおすすめします。
豆乳
豆乳は胃液の酸性度を抑えるので、胃が荒れるのを防いでくれます。
キッコーマンの豆乳は、コンビニやスーパーなどで見かけた人も多いのではないでしょうか。
ルイボスティー
普通の紅茶だとカフェインが含まれているので、胃に負担をかけてしまいます。
カフェインは胃酸の分泌を促すので、胃のバランスが崩れて荒れてしまいます。
ところがルイボスティーはノンカフェインなので、胃に優しい飲み物なんです。
甘酒(米麹)
「飲む点滴」と呼ばれる甘酒にはブドウ糖が含まれていて、脳のエネルギー補給に役立ちます。
麹菌の酵素によって消化されやすくなっていて、疲れた胃腸や身体に優しい飲み物です。
甘酒には、米麹を原料にするものと、酒粕(さけかす)を原料にしたものの2種類がありますが、米麹の甘酒を選びましょう。
酒粕(さけかす)原料だとアルコールが含まれるので、胃に刺激を与えてしまい逆効果になります。
牛乳(低脂肪または無脂肪)
「牛乳は胃に粘膜を張って、胃が荒れるのを防いでくれる」と思われていましたが、どうやらそうでもないみたいです。
逆に牛乳の脂肪分が胃酸の分泌を促す場合もあるので、牛乳は牛乳でも「低脂肪または無脂肪」の牛乳をおすすめします。
もちろん冷たい牛乳ではなく、常温または温めてから飲んでくださいね。
りんごジュース
りんごには、胃酸の量を調整する働きがあります。
すりおろしたものを食べてもいいし、ジュースを飲んでもOKです。
経口補水液
スポーツドリンクやポカリスエットでもいいですが、経口補水液の方が糖分が少なく、胃に負担をかけません。
糖分は消化に時間がかかり、胃に負担をかけてしまいます。
コンビニでの取り扱いが少ないのが残念ですが、ドラッグストアに行けば置いてあるはずです。
胃腸薬
食べすぎやお酒の飲み過ぎでつらい時には、胃腸薬を飲みましょう。
コンビニでもソルマックなどのドリンクタイプの胃腸薬も買えますよ。
他の飲み物と比べても、効果はかなりあるはずです。
胃に優しい飲み物 番外編
コンビニでは買えないかもしれないけど、胃に優しい飲みものを紹介します。
白湯(さゆ)
冷たい水だと胃を刺激してしまうので、50~60℃くらいに温めた白湯を飲みましょう。
白湯を販売しているコンビニはほぼ無いと思いますが、お水は販売しているので、それを温めればOK。
コンビニで売っているお水には軟水と硬水がありますが、軟水の方がいいでしょう。
硬水はミネラルが多く、お腹の調子が悪くなることもあります。
コントレックスやエビアンは硬水なので、それ以外のお水を選ぶといいですよ
生姜湯
生姜には食物繊維が含まれていますが、胃を健康にする健胃作用があります。
冬の寒い時期に生姜湯を飲むイメージがありますが、胃もたれを起こしやすい人にもおすすめです。
粉末タイプのしょうが湯ならコンビニにあるかもしれませんが、ペットボトルだと寒い時期しか買えなそうです。
胃が悪い時に避けた方が良い飲み物
逆に、胃が悪い時に避けた方がいい飲み物を紹介します。
胃の調子が悪い時は、アルコール類や炭酸飲料、カフェイン、刺激のある飲み物は避けましょう。
胃を刺激することで、胃酸の分泌が過剰になり粘膜を傷つけてしまいます。
ココアやお茶にもカフェインが含まれているので、控えた方がいいかもしれません。


ココアは胃炎と関わりがあるピロリ菌を抑える効果がありますが、カフェインが含まれているので、避けた方が良い項目に挙げました。
また、エナジードリンクにもカフェインが入っているので飲まないようにしましょう。
コンビニで買える胃に優しい飲み物 まとめ

- コンビニで買える胃に優しい飲み物
-
乳酸菌飲料、豆乳、ルイボスティー、甘酒(米麹タイプ)、牛乳、りんごジュース、経口補水液、胃腸薬
- 胃に調子が悪い時に避けるべき飲み物
-
アルコール類、炭酸飲料、コーヒー、ココア、柑橘系、極端に熱い・冷たいもの、エナジードリンク
胃の調子が悪い時は、コンビニで乳酸菌飲料や豆乳、リンゴジュースを買って飲んでみてください。
カルピスや経口補水液、ポカリスエットなどもいいですね。
二日酔いや食べ過ぎの場合は、ソルマックなどのドリンクタイプの胃腸薬がおすすめ。
ただし、カフェインや炭酸、アルコールは胃を刺激するので控えましょう。
ココアは胃炎と関わりがあるピロリ菌を抑えてくれますが、カフェインが含まれているのであまりおすすめはできません。
外出したくない時は、お水を50~60℃くらいに温めた白湯(さゆ)なら、自宅で簡単に用意できますよ。


胃の調子が悪い時には、ぜひ試してみてください。
コメント