予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
予約リストとは?3/1 0時0分までは企業に個人情報は送られません。2/28まで追加・削除は自由にできます。
最終更新日:2022/1/15
入社2年目の秋からプロパンガスに関するシステム開発に携わり、3年目からはその責任者に抜擢された窪さん。「スキルアップのチャンスに恵まれ、成長できるのが魅力です。」
大学では情報工学を専攻し、プログラミングを学んでいました。就職活動ではこうした知識が生かせる仕事に就きたいと考え、システム開発企業を中心に訪問。その中で大学OBが活躍する当社を知り、興味を持ちました。なかでも魅力を感じたのが、「胃診電信(いしんでんしん)」という自社開発の牛用無線体温計システムです。まったく新しいものを一から生み出す企業風土に触れ、面白そうだと思ったのも入社の後押しになりました。入社後はセンター部センター課にて主に親会社向けのシステム開発に携わっています。私が担当するのはプロパンガスの販売・配送システムで、販売や予測配送、保安業務、ハンディ検針業務などに対応するWebサービスの修正や機能付加に携わっています。このサービスは私の入社時からあったものですが、最近取り組んだのがiPad専用のタブレットアプリの開発です。親会社の現場スタッフはこれまで訪問先で収集した情報をハンディ(携帯型端末)に入力し、会社に戻ってからそれをシステムに入力し直すという煩雑な業務を行っていましたが、それを効率化し現地での一度の入力・送信で完結させるのが今回の狙い。さらに、紙に記入していた点検業務もタブレットで行えるよう開発に取り組みました。プロジェクトリーダーとして5名ほどの部下を率い、初めてのタブレットアプリの開発に挑戦しました。Webとは異なるプラットフォームや使用言語、通信環境などを踏まえつつ、タブレットに紐づくモバイルプリンターも選定。プロジェクト開始から約半年で第1弾の開発を終え、現在は検針機能の付加に挑んでいるところです。顧客の業務効率化に貢献する喜びはもちろんですが、若くても重要な役割を任せてもらえる環境にやりがいを感じています。今後もさらなる知識習得に力を注ぎ、「窪に任せておけば大丈夫!」と信頼される技術者に成長したいと思っています。(窪 雄平/2016年入社 工学部 情報工学科卒)