最終更新日:2021/9/9

  • 積極的に受付中

フルード工業(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 金属製品
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
6億3,004万円(2020年3月実績)
従業員
30名(一部契約社員等を含む)
募集人数
若干名

高度な技術を持ったエキスパートが集まっている会社です。

  • 積極的に受付中

★ご興味をお持ちいただけましたら3/26以降エントリー・セミナーエントリーをお願いします★ (2021/09/09更新)

PHOTO

就職活動中のみなさん、こんにちは。

はじめまして!フルード工業(株)の採用担当です。

会社説明会を順次開催します。ぜひご参加ください!
ご希望の方は下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。

saiyou@fluideng.co.jp (採用担当:宮野入、平田)

アイアルマーズ社の「採用に力を入れる企業特集」「伝統と挑戦の革新企業」に当社が掲載されました!

http://www.i-arumas.jp/dento_chosen_recruit/recruit_07.html
http://www.k-tsushin.jp/dentou_chousen/search/details/018196/

それでは、当社に興味を持っていただけた皆さんからのエントリーをお待ちしております!

内々定までの日数:1.5~2ヶ月

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

お陰様で今年創業52年、よりよいサービスへ邁進しております。

PHOTO

私共の創業は昭和44年、人類がアポロにより初めて月世界に到達した年の暮れ、2.25坪に裸電球一つの部屋と、ポンコツ車一台での出発でした。
当初から混相流体技術を基盤に、心の通うあたたかい確実な技術を理念の中心に据え、お客様にご満足を、をモットーとして参りました。
それから半世紀、日本燃焼学会の優秀論文受賞の社員などの活躍、会社四季報未上場版への収録、テレビ、諸新聞、経済誌等メディアへの再三の登場、また 財務面では自己資本比率約80%、流動比率約400%を達成などうれしいニュースを積み重ねて参りました。
なお、人材の育成と財務面の安定は、お取引先様のご安心とご満足をいただくための最重要課題の一つと考えており、引き続き着実な前進を続けて参ります。従って、新卒社員には入社後3年間程度、積極的に教育を実施しており、勉強会、見学会はもとより海外視察なども行っております。またおかげさまで社外の方からお褒めを頂くほど社内の雰囲気が良く、分からないことや不安などを先輩社員に相談しやすい、という意見の社員が大多数であることも、新卒社員の成長の一助となっております。
当社に興味を持たれた方はぜひ会社説明会にご参加ください。お会いできることを楽しみにしています。

会社データ

プロフィール

少し高度かつ特殊な技術ともいえる混相流体技術、私達はこの技術を基礎に少数精鋭で事業を展開するエンジニアリングメーカです。混相流体技術とは空気などの流体と固体粒子の2 phase流体を扱う技術で、物流の合理化や環境改善に活躍する空気輸送装置や集塵装置、これらのハンドリングなどに応用されています。混相流体の構成要素である粉粒体は5,000年の歴史を持ち、簡単に消えゆく恐れのない十分安心な分野でもあります。

事業内容
突然ですが、皆さんの身の回りにある様々なものは「粉」から出来ています。当社はその様々な「粉」を操る機器の製造やエンジニアリングなどを行っている会社です。
医薬品、化粧品、食品やその他の化学加工製品など、皆さんの生活に使われる商品を作るのには欠かせない技術なのです。
「粉」を操ると一言でいってもそんなに単純な技術ではありません。「粉」はさらっとした小麦粉のようなものもあれば、セメントのようにざらざらしたもの、樹脂のように高温で溶けてしまうものなど、その性質はさまざまです。
従って50年を超える長い経験と、豊富な実績、実験などによって得られた多くのデータを基に確立された確かな技術が必要なのです。その技術をお客様のご使用条件に応じて機器・装置の設計に惜しみなく注ぐことで空気輸送装置では「クレーム ゼロ」を継続し、ロータリーバルブは圧倒的な機能性と幅広いラインアップでトップランナーとして不動の地位を確立し、ご評価をいただいております。

PHOTO

本社郵便番号 112-8700
本社所在地 東京都文京区小日向4-6-19共立会館ビル4階
本社電話番号 03-3944-7111(代表)
創業 1969年(昭和44年)12月25日
設立 1970年(昭和45年)11月11日
資本金 5,000万円
従業員 30名(一部契約社員等を含む)
売上高 6億3,004万円(2020年3月実績)
事業所 つくばテクノセンター(茨城県つくばみらい市坂野新田3-4)
関東工場(茨城県つくばみらい市坂野新田3-6)
新松戸事業所(千葉県松戸市新松戸2-130)
業績 6億3,004万円(2020年3月実績)
主な取引先 (株)IHI、日本製鉄(株)、三菱重工業(株)、オルガノ(株)、アマノ(株)、
ユアサ商事(株)、日清エンジニアリング(株)、ホソカワミクロン(株)、
レイズネクスト(株)、(株)クレハ環境、JFEエンジニアリング(株)、
(株)カネカ、(株)栗本鉄工所、(株)クボタ、日亜化学工業(株)
財務内容 自己資本比率:80%位。
流動比率:400%位。
沿革
  • 1969年
    • 東京都文京区大塚において現代表取締役 鈴木一大が個人にて
      粉粒流体に関するエンジニアリング業を創業
  • 1970年
    • 全業務を引きつぎ、現法人(資本金250万円)設立
  • 1975年
    • 建設業者都知事登録第(3)64358号
  • 1978年
    • JIS標準数仕様ロータリーバルブ発売
  • 1985年
    • 千葉県松戸市に新松戸事業所開設
  • 1987年
    • 建設業者大臣許可(般1)第12014号
  • 1994年
    • ・茨城県つくばみらい市に用地を取得、つくばテクノセンタおよび関東工場を開設
      ・数次の増資を経て資本金5,000万円に
  • 1995年
    • ・韓国KUKUJE精工(株)へ技術供与
      ・千葉県松戸市に松戸寮を取得
  • 1998年
    • 東京都から優良企業表彰を受ける
  • 1999年
    • 千葉県松戸市に新松戸寮を設置
  • 2000年
    • ・つくばテクノセンタ新社屋完成
      ・(株)日立製作所殿の環境賞受賞に伴い、同社より感謝状を受ける
      ・(財)日本ユニセフ協会から感謝状を受ける
      ・パレスホテルにて参議院議員今井澄先生を迎え設立30周年記念行事を実施
  • 2002年
    • 東京都新宿区新宿のビルにテナント用オフィス、駐車場等を取得
  • 2004年
    • 設立35周年を迎えるにあたり、新しい若い世代への移行を目指し、新しい社是、新しいロゴマーク、コーポレートステートメントの制定をはじめ、若い社員を中心に新しい製品群の開発に着手
  • 2007年
    • (株)協和製作所の業務を吸収統合、機械式コンベア部門を強化
  • 2008年
    • 銀色有功章を受章
  • 2010年
    • ・東京ドームホテルにて、設立40周年記念行事を実施
      ・国立科学博物館の産業技術史資料データベースに、弊社開発のJIS標準数仕様並びに、大幅な省資源と低動力化に成功した超軽量動力直結型ロータリバルブが登録される
  • 2011年
    • ・新大卒・院了6名を迎え、次世代を目指し、新しいフルードへ向かって行動開始
      ・省エネ時代に向け、L-2ecoロータリバルブを発売
  • 2013年
    • 東京商工会議所から、弊社代表取締役鈴木一大が、業界並びに地域社会の発展に貢献した功労で表彰を受ける
  • 2014年
    • ・ロータリバルブの老舗 田島精機工業(株)と業務統合、ロータリバルブ部門をより一層強化
      ・弊社代表取締役鈴木一大が東京都名誉都民並びに東京都功労者表彰式において、東京都から東京都功労者表彰(技術の振興)を受ける
  • 2015年
    • 東京都から東京都中小企業技能人材育成大賞 ものづくり部門奨励賞を受ける
  • 2018年
    • ・すでに発売された二段ダンパにつづき、J1シリーズのロータリバルブが発売
      ・初の海外展示会への出店(ベトナム)。
  • 2019年
    • ・東京都中央区日本橋のビルにテナント用オフィスを取得。
      ・50周年記念行事として、創業50周年記念祝賀会、富士山登山(登山部)、50kmウォーキング(ウォーキング部)の実施。
  • 2020年
    • 50周年記念行事として、海外旅行、設立50周年記念祝賀会を盛大に実施予定するも、コロナ禍により、いずれも延期。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18年
    2019年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24時間
    2019年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11日
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 1名 1名
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2019年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2020年度

問い合わせ先

問い合わせ先 〒112-8700
東京都文京区小日向4-6-19共立会館ビル4階
TEL:03-3944-7111
FAX:03-3944-8411
Mail:saiyou@fluideng.co.jp
担当:宮野入、平田
URL http://www.fluideng.co.jp/
E-mail Mail:saiyou@fluideng.co.jp
交通機関 東京メトロ丸の内線『茗荷谷』駅徒歩1分
QRコード
QRコード
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp87725/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!