最終更新日:2022/1/15

田辺薬局(株)

業種

  • 調剤薬局

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
113億円(2021年7月実績)
従業員
560名(内、薬剤師300名)

東京、神奈川中心!首都圏限定の調剤薬局 患者さまも、働く社員も「田辺薬局でよかった」と心から思える薬局作りを目指しています。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
患者さまに親しまれ、安心していただき、より一層信頼される薬局を目指し、知識と経験を重ねながら、日々努力を続けています。
PHOTO
薬局の薬剤師が、自宅で療養する患者さまのために調剤や服薬指導、薬の管理を行う―田辺薬局は、在宅医療に取り組んで25年以上になるパイオニアです。

在宅医療に26年の経験を持つ当社だから、実習での臨床経験がすぐに活かせます。

PHOTO

「社内向けに毎週発信されるメールには、会社の動向や連絡事項を集約しています。私もコラムを執筆しているので、私が何をしているか、社員皆が知っています」と佐藤社長。

企業は10年が一区切りだと、私は考えています。創業から10年目までは幼少期、成人を迎える20年目までは成長期、そして30年までが成熟期。企業はこのサイクルを繰り返しながら成長をしていくものです。無事に30年を超えた現在の田辺薬局は第4ステージに入りました。この10年でなすべきことは、次の世代を育ててバトンタッチをしていくこと。だからこそ、人材の育成には特に力を入れ、研修制度を充実させています。その成果は、学会発表の多さにも表れていると思います。

私が首都圏に限定したドミナント展開を意図する理由は、在庫も人材も効率良く動かせるから。すべての店舗に常時在庫がない稀少な薬や、流通量が少ないジェネリック薬などが処方された場合にも、店舗間で連絡し合ってすぐに社内便でお届けする。『薬を安定供給することが薬局の使命』と考えてきた当社にとって、こうした体制を当たり前に実現できるのがドミナント展開だったのです。企業として前向きな成長はするが、むやみな拡大はしない。これが、患者さまと地域に密着した存在になりたいと願う、私たちのポリシーです。

在宅医療への注力、グロ―バル化への対応と、国が薬剤師に求める基準は年々変化しています。しかし、半官半民的な存在である調剤薬局が、将来も同じ形で存在していくかどうかは分かりません。だからこそ私たちは、どんな将来にも必要とされる存在となるために、自ら職能を向上させていかねばなりません。国から求められる前に、自ら動く。20年以上も前に、在宅医療を自然と始めていた当社だからこそ、今再び、その想いを強くしています。

当社では、約3分の2以上の薬剤師が在宅に関わっていますから、臨床をしっかり学んでいる経験をすぐに活かすことが可能です。患者さまの心理や状況がどうであっても、当社の薬剤師は常に平常心で仕事に向かう人であって欲しいと思っています。すべての患者さまに対して家族に接するような気持ちで向かい合い、人間性を磨く。私自身も従業員と一緒に、取り組んで行きたいと考えています。
<代表取締役社長 佐藤 淳一>

会社データ

事業内容
東京、神奈川を中心に首都圏限定で店舗展開する薬局
■薬局の運営及び医薬品の販売
 保険調剤及び店頭での服薬指導業務
 在宅で療養されている患者さまへの訪問服薬指導業務
 一般薬の販売業務など

PHOTO

タテとヨコのつながりを大事にしている会社です!

本社郵便番号 104-0045
本社所在地 東京都中央区築地4-3-8
本社電話番号 03-5565-7840(代表)
設立 1984年
資本金 5,000万円
従業員 560名(内、薬剤師300名)
売上高 113億円(2021年7月実績)
事業所 本社/東京都中央区
店舗/東京都33、神奈川県25、埼玉県2、千葉県2、茨城県3
株主構成 役員
主な取引先 メディセオ、スズケン、アルフレッサ、東邦薬品、酒井薬品、東和薬品
(敬称略・順不同)
関連会社 株式会社メディカルフロント
 病院・クリニック・薬局の経営コンサルタント、e.Front英会話教室、訪問看護ステーション、訪問介護事業所
提携会社 株式会社田辺薬局(薬局開設)
有限会社田辺薬局(薬局開設)
田辺薬局有限会社(薬局開設)
株式会社S&T(薬局開設)
有限会社若草(薬局開設)
有限会社アイ・ファーマ(薬局開設)
株式会社Kコーポレーション(薬局開設)
平均年齢 41.5歳
35歳モデル年収 薬剤師:35歳 640万円
事務職:35歳 570万円
沿革
  • 2021年
    • 1店舗開設(豊島区)
  • 2020年
    • 3店舗開設(新宿区・横浜市)
  • 2019年
    • 1店舗開設(多摩市)
  • 2018年
    • 1店舗開設(品川区)
  • 2016年
    • 2店舗開設(品川区、北区)
  • 2015年
    • 2店舗開設
      (神栖市、足立区)
  • 2014年
    • 4店舗開設(千代田区、品川区、墨田区)
  • 2013年
    • 1店舗開設(世田谷区)
  • 2012年
    • 6店舗開設
      (横浜市、足立区、調布市、藤沢市、新宿区、さいたま市)
  • 2011年
    • 9店舗開設
      (品川区、港区、豊島区、荒川区、足立区、横浜市、川崎市)
  • 2010年
    • 5店舗開設(世田谷区、港区、横浜市)
  • 2009年
    • 2店舗開設(足立区、松戸市)
  • 2008年
    • 4店舗開設(世田谷区、中野区、川口市、川崎市)
  • 2007年
    • 3店舗開設(世田谷区、横浜市、藤沢市)
  • 2006年
    • 4店舗開設(足立区、横浜市)
  • 2005年
    • 2店舗開設(浦安市、神栖市)
      社名をフクイ薬品(株)改め現在の田辺薬局(株)へ変更
  • 2004年
    • 3店舗開設(横浜市、大和市)
  • 2003年
    • 4店舗開設(世田谷区、足立区、横浜市、川崎市)
  • 2002年
    • 4店舗開設(東久留米市、横浜市、茅ヶ崎市、川口市)
      本社を現在の中央区築地へ移転
  • 2001年
    • 4店舗開設(中央区、世田谷区、東村山市、川崎市)
  • 2000年
    • 3店舗開設(世田谷区、国立市、横浜市)
  • 1999年
    • 1店舗開設(世田谷区)
  • 1990~1998年
    • 11店舗開設
      (世田谷区、品川区、羽村市、東久留米市、福生市、横浜市、神栖市)
  • 1984年
    • フクイ薬品(株)(現在の当社)設立
  • 1983年
    • 創業者 田邉秀郎が田辺薬局(現 鶴見末吉店)開設(2月1日)
      (株)田辺薬局設立、田辺薬局を法人へ移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.8年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 22名 3名 25名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 22名 3名 25名
    2021年度

会社概要に記載されている内容はマイナビ2022に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2023年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

田辺薬局(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
田辺薬局(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ