最終更新日:2022/1/17

(株)ナノコネクト

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • ゲームソフト
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
兵庫県
資本金
3億2991万円(6億3982万円 資本準備金含む)
売上高
会社規定により非公開
従業員
187名(2021年8月現在)

ゲーム理論をシステムに組み込む「ゲーミフィケーション」で有名なAI系のIT企業★開発実績が国連のイベントで世界一となる「グローバルチャンピオン」受賞(2019年)

会社紹介記事

PHOTO
オンラインで行う1day仕事体験は、自社開発のサイトにて、ゲーミフィケーションが盛り込まれたミッション型ワークを通じて、楽しみながら業界や会社について学びます。
PHOTO
業績絶好調の自社AIサービス「LinKa」コロナ禍の中、非接触の商談等に関するニーズが高まっているため、国内のあらゆる業界における導入が急激に増えています!

急成長しているIT企業で、最先端や未知の領域にチャレンジしよう!

PHOTO

以前のインターンシップでは、アナログゲームで遊びながらIT業界を学べるインターンシップを実施!アナログゲームは企画からデザインまで全て自社で開発しました!

ナノコネクトはSaaS型AIサービスを展開するAI系のIT企業で、アプリ、Web、業務系、組込みの4つの開発部署があり、IoT案件などの技術連携を強みとしています。また、ゲーム理論をシステムに組み込む「ゲーミフィケーション」の技術に定評があり、IT総合カンファレンスで登壇するなど、業界を牽引しています。

◆強み
1.堅実な経営基盤の上で、最先端や未知の領域にチャレンジできる
「安定だけ」「挑戦だけ」ではなく、その両立を図っており、
「安心してチャレンジできる」環境です。

2.開発領域の広さと多彩なキャリアパス
名立たる大手企業の一次請け案件を中心に、
アプリ、Web、業務系、組込みの4領域で
BtoB、BtoC、BtoBtoC、BtoBtoBに、inBなど、
ありとあらゆるユーザに向けたシステムを開発。

また、自社製品・サービスの企画開発や4領域の技術を掛け合わせた、
一風変わった案件も多数あり。

3.超上流工程から一貫して請ける
一般的なIT企業とは異なり、
顧客の要件が固まっていない段階から、ビジネスモデルの構築、サービス企画~開発、リリース、その後のバージョンアップまで、
一貫して携わる独自のスタイルで案件を獲得。

即ち『全部できる』

これがナノコネクトの強みであり、
エンジニアとして魅力的なキャリアパスが描けます!

◆プログラミングだけじゃない
ITエンジニアというとプログラミングというイメージが強いかもしれませんが、実際は打ち合わせ、進捗報告会議、企画会議(ブレスト)に参加したり、営業と同行して、お客様との打ち合わせに参加する機会もあります。

◆文系でも大丈夫
2000名のエンジニアを育成した教育事業の実績あり。ロボットを用いた研修や教育アプリを自社開発するなど豊富なノウハウを有しています!

◆制度面でも話題に
業務時間内で仮眠をとる「お昼寝制度」など、ユニーク制度が多数あり!短時間勤務制度など、産育休や介護の支援も整っており、女性エンジニアが多い職場です。

会社データ

事業内容
ICTソリューション事業
・A I
   A I(人工知能)技術を利用した、業務自動化やビジネス付加価値を
   創造する
 ・ゲーミフィケーション
   ゲーミフィケーション技術を利用して、新たな価値を創造する
 ・オートモーティブ
   オートモーティブテクノロジーを利用した新しい移動体験と価値の創造
 ・システム開発
  ・スマホアプリ開発(Android、iPhone)
  ・組込みシステム開発
  ・クラウドシステム開発
  ・業務システム開発
  ・ブロックチェーンサービス開発

PHOTO

ITの最先端が集う「Japan IT Week」などの展示会に、常連企業として出展。常に最先端の場で戦っているからこそ、業界を牽引する技術を保有できるのです。

本社郵便番号 650-0024
本社所在地 兵庫県神戸市中央区海岸通2丁目2番3号 サンエービル5F(総合受付)、3F・4F・6F(開発フロア)
本社電話番号 078-331-6333
設立 2006年3月9日
資本金 3億2991万円(6億3982万円 資本準備金含む)
従業員 187名(2021年8月現在)
売上高 会社規定により非公開
代表者 代表取締役CEO 木島 貴志
事業所 本社:兵庫県神戸市中央区海岸通2-2-3 サンエービル
東京営業所:東京都港区港南2丁目16番1号 品川イーストワンタワー
平均年齢 30歳
受賞・認定 ●自社実績
◎IT総合カンファレンス「デベロッパーズ サミット」
・以下、全て運営元「翔泳社」による公式発表
 a.2018関西:セミナー評価 No.1
 b.2019  :セミナー評価 No.3
 c.2019関西:セミナー評価 No.2
   ※ a、cは、展示ブースも評価No.1

◎SBIグループによる「第1回SBIビジネスプラン・コンテスト」最優秀賞・優秀賞
◎公益財団法人神戸市産業振興財団による「X-KOBE」認定
◎全国中小企業団体中央会による「ものづくり中小企業製品開発等支援補助金」採択
◎経営革新(神戸第1168号)
◎成長期待企業の支援(産活第1208号)
◎スマホ・タブレットに強い企業100選出(2016年11月)など

●他社案件・弊社開発実績の受賞
◎バリアフリー情報共有アプリ「WheeLog!(ウィーログ)」
・2020年ドバイ国際博覧会Expo Live「グローバル・イノベーター」選出(2020年)
・STI for SDGs 最優秀賞となる「文部科学大臣賞」受賞(2020年)
・国連後援「ワールドサミットアワード・グローバルチャンピオン」受賞(2019年)
・Googleインパクトチャレンジ グランプリ受賞(2015年)
・Google Play Award ノミネート(2019年)
・マサチューセッツ工科大学MIT Solver Teams選定&W受賞(2019年)
・総務省主催「ICT地域活性化大賞」優秀賞 受賞(2018年)
・Zero Project Award 2018受賞(2018年)

◎経営者教育サービス「Biz-Ex(ビジックス)」
・日本e-ラーニング大賞 HRTech特別部門賞 受賞(2017年)
・IMS Japan賞 審査委員奨励賞 受賞(2017年)
開発実績 公開できないものが多いのですが、公開できるものを少しだけご紹介!

●ジャンカラ『公式アプリ』
数百万人が利用中のサービスにおいて、弊社の独自技術「ゲーミフィケーション」を活用し、カラオケ業界初となる「予約状況の見える化」や、会員の利用時間に応じてランクアップする仕組みを導入し、リニューアルしました。

●バリアフリー情報共有アプリ『Wheelog!(ウィーログ)』
車イスが通れるルートを共有し、「車イスでも諦めない世界」をつくるアプリ。国連後援の世界最大イベント「ワールド・サミット・アワード」で世界一となる、WSAグローバルチャンピオン受賞(2019年)や、Googleインパクトチャレンジ グランプリ受賞(2015年)をはじめ、多数の受賞歴あり。

●野菜の達人
ゲーム感覚で野菜をリアルに育てられる遠隔農業アプリ。全国の農地とつながり、農家さんを通じて、実際に野菜を育てることができます。アプリ内で収穫した野菜は、自宅に届けたり、友人にプレゼントすることができます。

●あらゆる業界の業務を代行するAI社員『Linka(リンカ)』
業績が絶好調なAI、機械学習の自社サービス。
全国導入1000件を突破し、JOYSOUNDなどのエンタメ系~某金融まで、あらゆる業界で実績をあげています。
有名どころでは、CMでおなじみグーネットピットや、
関西大学のITセンターでも活躍中!

●Biz-Ex
大手経営コンサルタント会社のノウハウを詰め込んだ、本格的な「経営シミュレーション」アプリです。経営活動を疑似体験することで、実践を通じた学びを得ることが可能に。リリース直後から2つのeラーニングコンテストで受賞するなど、各方面から高い評価をいただいております。

※eラーニングアワードHRTech特別賞(2017年)
※IMSJapan賞 審査員奨励賞(2017年)

●電車内放送システム
大阪の主要沿線に導入されている【電車内放送システム】では、工場で量産した機械に対して、アプリやWebと連動させる最先端の仕組みを導入しました。
複数の技術を連携する、当社ならではの開発案件です。

●Skywalker(自社製品)
様々な業界のお客様の「スマホを使ったビジネスを立ち上げたい」を形にすることができるシステム基盤。企画提案から行う独自スタイルと、ゲーム理論をシステムに組み込む技術が特徴です。
ユニーク制度 「自律的意思決定ができて成果を出せる組織をつくる」これがナノコネクトの組織戦略です。社員による提案から生まれたユニーク制度は、TVやラジオ、新聞、Webニュースで取り上げられたり、様々な業種の企業様が見学に来られます。

☆シゴトとして休む「お昼寝制度」
毎日13時になると消灯し、業務時間の15分間お昼寝しています。
パワーナップという理論に基づいた睡眠法で、生産性向上を目的としています。

☆お食事処を共有「昼飯コネクト」
神戸はオシャレで美味しいお店がいっぱい!アプリを介してお薦めランチのお店をシェアしています。

現在はコロナ禍で自粛中ですが、
役職や所属部署を超えて、社員同士が交流できる場がたくさんあります。

☆休憩時間のお楽しみ「水ゲー会」
毎週水曜と、雨の日のお昼休憩はアナログゲーム部による水ゲー会が開催されます。1,000を超える、世界中のアナログゲームを通じて、ワイワイ語り合います。

☆色々やってます「社内イベント」
イベント企画が好きな社員が集まるクラブ活動「ナノプロジェクト」による活動です。通常の飲み会だけでなく、春はお花見、夏はBBQ、秋はビアガーデンに、冬の忘年会は、オシャレな船・コンチェルトのワンフロアを貸し切って開きます。その他、ボーリング大会、釣り、山登りにスキー、ゲーム大会など、常に何か面白いことを考えている人たちがいます。

☆趣味で集まる「クラブ活動」
社内イベントを考える「ナノプロジェクト」を始め、ロボットコンテストに出場している「ナノコン」、フットサル、卓球、ゴルフ、写真と、色んな活動があります。軽音学部は、大きなイベントの時にライブを開き、盛り上げてくれます。
教育研修制度 【教育研修のプロフェッショナル】
過去に教育事業を手掛け、2,000名ものエンジニアを育てた実績があり、豊富な育成ノウハウを有しています。プログラミングを学ぶサービスを自社開発したり、ロボットを用いた研修プログラムを開発したりと、楽しみながら体系的に学べる環境を構築してきました。

研修期間は3ヵ月で、基本的な能力は2ヵ月で身につくようカリキュラムを組んでいます。
研修の終了時は、全社員に対して成果を発表していただく、プレゼンの場も設けます。

<1日の配分>
1.実務の手伝い(OJT) 50%
2.新入社員研修 50%

 <2の内訳>
 ・全職種共通
  ・ビジネススキル基礎教育    30%
  ・進捗確認/振り返り       10%

 ・エンジニア
  ・配属先の技術領域に応じた
   ・システム開発の基礎教育   20%
   ・言語教育          20%
   ・実技            20%

 ・企画営業
  ・追加OJT           30%
  ・ビジネススキル応用教育    30%

 ・デザイナー
  ・デザインの基礎教育      60%

<エンジニア教育の”実技”とは>
例えば、2019年の新卒は、アプリ+組込みで2チームに分かれ、ロボットコンテストで使う二足歩行ロボットを制御する研修を行いました。

お互いがお互いのコースを作成し、クリアするタイムを競うことで、切磋琢磨していました。
会社として用意していたコースは平面でしたが、「立体の方が面白い」ということで、段ボールを使い、オリジナルのコースを作成するなど、楽しそうに共同作業していました。

☆メンター制度
教育担当とは別で、新卒に対して部署の先輩が
メンター(相談役)としてフォローします。

職場環境や生活環境変化に順応するために、
新卒一人ひとりの考え方や個性を尊重しつつ、
社会人としての基本ルールや知識・行動指針や心構えなど、
ナノコネクトの社員として、自律的に活躍できるようにサポートしています。

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.0時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 20.4日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 5名 11名 16名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 5名 4名 9名
    2020年度

会社概要に記載されている内容はマイナビ2022に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2023年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ナノコネクトと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ナノコネクトを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ