予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
予約リストとは?3/1 0時0分までは企業に個人情報は送られません。2/28まで追加・削除は自由にできます。
最終更新日:2022/1/13
私たちはお客さまと共通の目標をもちプロジェクトに取り組みます。その成果物が長期にわたり社会に貢献することから、完成で得られる達成感と喜びは非常に大きいです。
当社は、公共事業や民間プロジェクトの計画立案から調査・設計・施工監理までを一貫して行う技術コンサルティング会社です。上下水道施設や廃棄物処理施設などの環境施設から、道路や橋などの公共インフラ、河川整備計画までと幅広い分野に携わっています。技術力による社会貢献、環境に配慮した計画づくり、そして社員の生活向上、この3つの柱を基本理念とする中で、とりわけ力を注いでいるのは社員の生活向上です。まず業務の効率化を図り、残業時間の削減に取り組んでいます。また年間賞与は月給の7倍以上を支給するなど還元率を高め、生活基盤の向上にも取り組んでいます。環境に配慮した社会づくりや災害に強い都市計画など、当社事業への需要はますます高まっており、さらなる事業規模の拡大も予想されます。そんな中、今後もより一層、社員のストレス軽減や生活向上に努め、快適な職場環境だからこそ実現する技術力の向上を目指していきたいと考えています。(代表取締役社長 宮脇佳史さん)私たちは技術部の設計課に所属し、廃棄物処理施設の計画に携わっています。施設の計画には、調査や分析、設計などソフト面のみならず、機械や設備などといったハード面への理解も必要です。また経験の蓄積により提案のバリエーションが広がるため、経験値の向上と知識の習得に努める日々です。学ぶことが多く、大変だと感じることもありますが、学び続けているからこそ、お客さまからの質問に即答できたり、提案の幅を広げることができます。そうすると自分の成長を実感することができ、更にやりがいやモチベーションにも繋がります。(東京支社勤務 丸川貴史さん 2016年入社 東京工業大学 生命理工学部卒)現在は技術士補の資格を有しており、次に目指すは技術士です。そのためには日々、実務にあたりながら勉強にも取り組まなくてはいけません。勉強会をはじめとする当社の手厚い支援体制はとてもありがたく、社長をはじめ上司や先輩には技術士が多数おり、業務の合間に教わることもできます。資格取得はもちろんのこと、技術力の向上を目指すうえでも非常に恵まれた環境だと思います。社長室のドアは常にオープンで、勉強を教わりたい社員はいつでもウェルカム。経験豊富な技術士である社長自らがサポートしてくださるので、とても心強く、また励みにもなります。(大阪本社勤務 稲葉貴士さん 2014年入社 滋賀県立大学 環境科学部卒)
役員:33.3% 管理職:11.1%