主にポケモン。初代・金銀の開発史考察多し。
QLOOKアクセス解析
未分類RSS|

ポケモン開発史考察 小ネタ集

記事ひとつを書ける程でもないような、でも地味に気になる小さいネタたちです。
ちょいちょい増えていくかも。



【追記】
「ポケモンの内部データ番号」と「種族値一覧」は初代ポケモン 資料集に移動しました。




主人公の父親

デパート 3F

タマムシデパート3階、ゲームフロアで見る事の出来るセリフ。そもそもここのフロアの存在意義ってなんなんだ

おとうさん…。あれ、主人公に父親っていましたっけ…?w
ゲーム中に登場こそしないものの、一応存在はするという設定なんでしょうか。

…それとも、ここで言っている「おとうさん」というのは彼(主人公)の父親ではなく世間一般のお父さん世代の男性全般を指しているつもりなのでしょうか。

いやでも、「世間一般のお父さん世代全般」が好きそうなスポーツゲームというのもイマイチ意味がわからないし、やはり彼の父親と捉えるのが自然ですかねぇこれ。
…若干ひねくれた考え方だったかな…w




シルフとロケット団

ポリゴン

大企業シルフカンパニーが開発した人工のポケモン、ポリゴン。

そのポリゴンがマフィアが運営するゲームセンターの景品になっているというのは、冷静に考えてみると相当ヤバいですよね…w


よく聞く話ですが、タマムシのゲームセンターは
コインを買う窓口と景品を交換する窓口が別々になっている点景品窓口のスタッフの姿が見えない点なんかが妙にリアルなんだとか。
…初代って結構ブラックですね。


シナリオ中にロケット団がシルフカンパニーを襲撃する事件が起こりますが、あれって確か「大人の話し合い」とかでしたっけ…?
これもうズブズブじゃねーの?www





ポナヤツングスカ

ポケモンマフィア・ロケット団が大企業シルフカンパニーをヤマブキシティごと襲撃するという事件が起こった際、
一部のシルフ社員達は「はぐれけんきゅういん」と名乗り出しロケット団サイドに寝返りました。

そんなはぐれ研究員のひとりに、こんな台詞を残した者がいたのです。

ポナヤツングスカ

社長めー!
俺様をポナヤツングスカ支店なんかに飛ばしやがるから
ロケット団に狙われるのだ!

ポナヤツングスカ支店?
ああ… ロシアの奥の方だよ


彼は「ロシアのポナヤツングスカ支店に左遷された」と愚痴を漏らしますが、ほとんどのプレイヤーはどこだよwwwwwwと思わず心の中でツッコんだ事でしょう。


「ポナヤツングスカ」といういかにもそれっぽい胡散臭さ全開の地名
そんな所に社員を飛ばすという何気に見え隠れするシルフの黒い面
唐突に飛び出した「ロシア」という実在国家名
そして何より日本(?)に戻ってきているという彼自身の凄まじき執念等がファンの間でたびたびネタにされているようです。
左遷された逆恨みでロケット団サイドに寝返ったのか、それともこの襲撃騒動の中どさくさに紛れて暴れてるだけなのかぶっちゃけよく分かりませんがインパクトは凄いですよね。
また、この一連の台詞はリメイク版の「ファイアレッド・リーフグリーン」でもバッチリ再現されています。

ジ・オリジンはこんなおいしいコアなネタを見逃したそうで


さて、この「ポナヤツングスカ」というワード。ググってみてもポケモン関連のページばかりヒットします。






…それもそのはず、架空の地名なんですよねコレ…w



まともにポナヤツングスカについて考察してるページはここくらいしか見つかりませんでした。

ポナヤツングスカとは - ニコニコ大百科

というか大抵の考察はもうここで既になされていますね、はい…w


ちなみに↑の大百科記事でも挙げられていますが、海外版だと「ポナヤツングスカ」は「TIKSI BRANCH」という名称になっているようですね。


09:20辺り。

海外版での彼の台詞はこんな感じ。

That rotten PRESIDENT!
Serves him right for shipping me off to the TIKSI BRANCH!
That's why TEAM ROCKET came after us, I'm sure of it!

TIKSI BRANCH?
It's in Russian no-man's-land!



「ポナヤツングスカ」と違い「TIKSI」は実在する地名(シベリアの北極海沿岸にある港湾都市)ですが…。

唐突な実在固有名詞の登場に海外のポケモンファンも驚いたようですねwww




ピコピコ少年トップページにもどるピコピコ少年






ポケットモンスターシリーズ・攻略ブログ

 
スポンサーサイト



  1. 2013/12/15(日) 16:20:23|
  2. 未分類|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント(-)