弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)

146.2K Tweets
Opens profile photo
Follow
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログから asuno-jiyuu.com 法律相談は→ bengo4.com/kanagawa/a_142… 『これからの男の子たちへ』2020年8月発売 11刷 韓国台湾で翻訳され今後中国でも 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店
Joined September 2012

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)’s Tweets

Pinned Tweet
「これからの男の子たちへ」増刷が決まりました11刷です。ありがとうございます!今年は韓国と台湾で翻訳出版されました。 取材や講演のご依頼も多数ありがとうございます 講演は、男女共同参画センター、教職員団体、労働組合、PTA などからのご依頼が多いです。
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん@momoyama_radio、小島慶子さん@account_kkojima、星野俊樹さんとの対談所収です amazon.co.jp/dp/4272350471/
Show this thread
Image
Image
13
99
352
登校を不安に思っている方、1度住まいの区議員さんや市議員さんに片っ端からDMや電話をしてみてください。 私はそこから教育委員会→学校へと通達してもらい、タブレット配布されていなかった現状から、来週よりライブ授業となりました。
Quote Tweet
ぽあろ@登校選択制を考える人
@I5McNNdZnCXsI5u
·
自主休校を悩んでいる方。どんどん文科省や教育委員会に声を届けましょう。登校が不安だと心で思っているだけじゃ何も伝わらない。"黙っている=このままでいいよ"という意思表示です。本当にこのままでいいんですか? #今こそ登校選択制 #子どもを守れない文科省はいらない
2
39
95
一斉休校にすると批判が物凄く来るから躊躇っているんでしょ。良い方法があります。"登校自粛要請前提"での登校選択制にするんです。基本はオンライン授業。登校せざるをえない家庭は登校にするの。 #登校自粛要請を出してください #緊急事態宣言を出して下さい #岸田BOX
1
41
89
Show this thread
あの日、阪神間の鉄道はすべて寸断 重要な交通インフラを失った神戸を救ったのは 前例のない手法によって 異例のスピードで進められた工事でした 若い世代に知ってほしい 阪神・淡路大震災 ▼詳しくはこちら▼ nhk.or.jp/kobe/shinsai/? #阪神淡路大震災
The media could not be played.
Reload
1
133
186
基礎疾患のある我が子は、普通の風邪でも毎回大変な思いをします。 どうにか罹患しないように必死です。 でももう無理。行かせられません。 学びは泣き寝入りするしかありませんか? どうか自主休校を普通に選べるように! #今こそ登校選択制 #オンライン授業を出席扱いに #子どもを守って岸田さん
1
5
15
僕は親戚の奨学金の保証人でもあるのだけど、卒業時にフル装備のフィアット500が買えるくらいの負債を学生は負ってるわけで、仮に同じような人と結婚し、共稼ぎでも負債はフィアット500×2になる。そういう家庭が子供を作るか? 家を建てるか? と考えると、少子化は進み、住宅市場は縮小するはず。
45
3.7K
9.7K

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

今まで2年間、学校が準備する時間あったと思うんですけどね。先生達が忙しいの知ってますが、いくらなんでも今のこの惨状は、教員の過重労働による余裕の無さ以外の要因が大きいでしょう。萩生田大臣時代の対面推しの余波、、、?なんかもうとにかく、「オンラインやる意欲が感じられない」。
3
Show this thread
こちらのツイートの引用コメントとリプ、公立小中学校の実態がよく表れていますね。感染症対策のため、予防的にオンライン授業なんて夢のまた夢みたいなのが実態。休校になったときのオンライン授業でさえ厳しいところが多いのではないかと思います。練習さえしてないところが多いのでは。
Quote Tweet
熊鉄@教育委員会
@Maiky97588215
·
生徒にまだタブレットを家に持ち帰らせてなかったり、保管庫で埃がかぶっている学校があると聞いたのですが、本当でしょうか? さすがにそんな自治体はないか。
1
9
13
Show this thread
「社会に出ると理不尽なことが多いから、子どものうちに学校で理不尽に慣れておいた方が良い」みたいな意見には断固として反対。子どものうちから理不尽に慣れてはだめ。理不尽なことには慣れるのではなく理不尽だ!って言える大人に私はなってほしい。理不尽に慣れたら自分で考えることの放棄に繋がる
34
1.4K
5.4K
Show this thread
そして"原則オンライン授業"という方向の、登校選択制にしてください。リモートワークの申請だってしやすくなる。感染気にしない家庭も登校は選べる。教室の密が減り、エッセンシャルワーカーの子どもや先生方のリスクも減る。これしかないと思う。 #登校自粛要請を出してください #今こそ登校選択制
2
35
80
Show this thread
緊急事態宣言"と同時に、"登校自粛要請"を出してください。宣言が出なければ学校は何も変わらない。先生だって不安だろうに変えられない。休校も学級閉鎖も相次ぎ、子どもも大人も自宅待機ばかりになる。#子どもを守って岸田さん !! #登校自粛要請を出してください #緊急事態宣言を出して下さい
1
84
180
Show this thread
#藤沢市 の今の状況は、第5波が本格的に立ち上がった昨年の7月末~8月頭くらいですが、違いは第6波の拡大スピード。 第5波は1週間の10万人あたり陽性者数が10超から50超になるまで1か月かかっていましたが、第6波ではわずか1週間…
Quote Tweet
湘南の父
@dadshonan
·
#藤沢市 モニタリング状況 ■1月16日感染動向 陽性者/10万/週…57🔴 前週比…644%🔴 陽性率…3.6% 経路不明率…58%🔴 ■1月14日医療体制 療養者/10万…31.3🔴 入院率…5%🔴 急峻な伸びが続いています。 10歳未満1名、10代6名。10代2名が陽性者と接触。 詳細はこちら↓ dadshonan.blogspot.com/2021/10/blog-p
Show this thread
1
1
5
Show this thread
離婚=子どもが不幸、という考え方はやめた方がいいと思う。だって、事実と違うから。
Quote Tweet
七緒
@nao610302
·
離婚の数だけ「不幸な子ども」が増えてるんだってさ。 「親子断絶防止法」(=共同親権)って本当に「離婚した子どもかわいそう」目線だよね。
Show this thread
6
78
489
Show this thread
学校は感染対策を徹底していますって教委や文科省は言いますが 空気清浄機はない CO2モニターはない マスクもしっかりできない 距離もない 黙食は年齢やクラスによる リコーダー吹く 極寒窓明け 定期検査なんて夢のまた夢 情報公表ない これが安心安全? #子どもを守れない文科省はいらない
2
135
306
感想が長くなりましたが、UK報告書「裁判所は虐待を許しただけでなく虐待に関与した」という母親たちの言葉を重くうけとめなければならないと思います。今日はここまで。明日は第10章の続き。「面会交流を強いられることの害悪」について報告します。お休みなさい
1
7
38
Show this thread
もう、何度も、言ってきたことですが、日本の現行法のもとで、共同監護・共同養育は可能です。日本はほとんどイギリスなので、紅茶を飲んで落ち着いて考えて見ましたが、他国での「共同親権」の失敗は、1度できてしまった加害のフレームを根本的に変更することが困難であることを教えてくれます。
1
13
37
Show this thread
この弁護士も裁判官も女性ではあるが、長きにわたって家父長制の下で社会化された司法そのものが、性差別的なイデオロギーの上に成り立っていることをサンドラはこのときに思い知る。 サンドラも思い知ったことを、映画を見ていた私も思い知りました。それは、日本の裁判所でも同じだったから。
1
13
21
Show this thread
実際は、DVの現場を目撃してしまった次女のトラウマが影響しているにも関わらず、裁判では彼の弁護士とともに彼女を信用できない悪いお手本として仕立て上げてようとするのだ。このように支配的なパートナーが、被害者に自分自身を疑問視させるよう仕向ける心理的な虐待および操作は、→
1
9
20
Show this thread
性的虐待を受けた子どもの支援グループによれば、性的虐待を受けた子どもの親の多くは、子どもの性的虐待について裁判所に報告しない。裁判所のシステムや安全を守る能力を信頼していない。そのため、面会交流の取り決めに同意するか、DVのリスクの高い生活に戻るしかない。(地獄だ・・・)
1
12
26
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Entertainment
Earlier today
テレビ朝日系『ナニコレ珍百景』
Trending in Japan
感染急増
Trending in Japan
りゅちぇ映画
女子SPA!
Last night
ゆうちょ銀行が1月17日から手数料の値上げだらけ。小銭貯金は損するかも!?
Anime
This afternoon
アニメ『鬼滅の刃』遊郭編📺第7話