予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
予約リストとは?3/1 0時0分までは企業に個人情報は送られません。2/28まで追加・削除は自由にできます。
最終更新日:2022/1/9
「会社に入っても一生勉強です」という創業者の言葉を念頭に置き、人材育成に力を入れ、国家資格取得に必要な費用や技術手当を支給するなど社員の技術向上をサポートする。
当社は1920(大正9)年の創業以来、長野県内をはじめ近隣各県で土木工事および建築工事を手掛けています。「仕事は和を以って良く、安く、速く、そして真面目に」をモットーに、土木部は道路、橋梁、トンネル、公園などの施工を主とし、行政と協定を結び除雪作業、災害時の復旧作業も行っております。建築部は公共施設や商業施設、工場、個人住宅、福祉施設など幅広く展開をしています。施工管理の仕事は、予算や工程の管理、現場とその周辺の安全管理、品質管理など多岐にわたります。最初のうちは現場で、先輩社員に付いて仕事を覚えていきますが、いずれは広い視野を持ち、一つの現場を任せられる現場代理人になってほしい。そのためにも、分からないことは何でも聞き、知りたいことは何でも調べる「前向き」の姿勢が必要だと思います。素直に聞ける謙虚な気持ちがあれば、先輩も快く熱心に教えてくれるはずです。遠慮しているうちに時が経ち、聞くことはどんどん難しくなります。特に最初の1年は、気になったことは全部聞くくらいの勢いがあるといいですね。同じ現場は二つとありません。学校で学んだ知識や前の現場での経験が、次の現場で役に立つかどうかは分かりません。しかし、何もないよりは引き出しが増えていて、いつか「あの時やっておいて良かった」と思える日が来るでしょう。毎回、新たな現場に新鮮な気持ちで挑めることは、大きなやりがいになります。大小さまざまな現場を経験できるのは当社ならではのこと。多様な現場を経験した上で、小規模の現場から任せていき、段階を踏んで大規模な現場へと成長していけます。2020年に当社は100周年を迎えました。大正、昭和、平成、そして令和へ時代は変わっても伝統ある技術と新しい工法を駆使して地域社会の発展に努めていきたいと思います。<総務部次長 笠原俊司>
0.8%(125名中女性1名2021年実績)