最終更新日:2022/1/13

ユーザックシステム(株)

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
9,750万円
売上高
20億円(2021年6月期実績)
従業員
130名(2021年6月末時点)

今、注目のRPAジャンルを強化!50年の歴史を持つソフトウェア企業で、市場価値の高いビジネスパーソンを目指す。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
社員一人ひとりが互いに刺激を受けながら成長しています。目標に向かい立ち向かう姿勢が、これからのユーザックシステムを切り拓いていく要素です。
PHOTO
お客様のニーズにしっかりと耳を傾け、課題の本質をとらえることで最適なソリューションを提供。導入後もスピーディーなサポートでお客様の信頼を得ています。

成長意欲にあふれたアイデア

PHOTO

「当社は、一人ひとりの志と能力を存分に発揮できる環境を整えています。」 <代表取締役社長/石井 伸郎>

■今、創業以来のチャンスのとき

ここ数年話題になっている「働き方改革」やホワイトカラーの「生産性向上」。ユーザックシステムでは「働く人に笑顔を」をキーワードに、組織の合理化や生産性向上のための業務用ソフトウェアを開発してきました。

また、市場が急拡大するRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)も、当社は15年近く前からこの分野に取り組み、多くのお客様から高い評価を得ています。創業50周年に向け、大きなビジネスチャンスの到来を感じています。

■人財・顧客・品質・創造。4つの経営理念とは

4代目社長に就任した際、「人財こそ命なり」「顧客こそ命なり」「品質こそ命なり」「創造こそ命なり」という4つの経営理念を私なりに再定義しました。

「人財こそ命なり」―社員を大切にする当社の風土を示した理念です。社会に踏み出したばかりの若者を、ビジネスの世界において市場価値の高い「人財」へと育て上げる。安心して働ける環境を整えることはもちろん、新たな挑戦を後押しし、ときに壁にぶつかる姿を見守り、多彩な経験を積んでもらうのも、社員を大切にする取り組みの一環だと考えています。

「顧客こそ命なり」―お客様のご要望にただ応えるだけでは、この理念を実現しているとは言えません。私たちの存在価値は、お客様が気づいていない課題をも発見し、当社のサービスを課題解決や事業成長に活用していただくこと。開発から販売までを手掛ける私たちのもとには、実際にソフトウェアを操作するユーザーの生の声が届きます。常にそれを製品に活かしていくことが、「品質こそ命なり」「創造こそ命なり」という、あと2つの経営理念にもつながるのです。

■新しい時代をつくるのは若者のアイデア

当社ではチームワークを大切にし、役職者であっても、呼び方は全員「さん」付け。風通しのいい環境で多くの若手社員が新規事業や社内改革を手掛け、存在感を放っています。

コロナ禍の影響によるeコマースの急拡大は、RPA、受発注EDI、物流といった当社の得意分野においても新たなニーズを生み出しました。
新しい時代に必要とされる製品を創造するには、若者の感性が不可欠。

主体性をもって行動すれば、早い段階から面白い仕事に関われます。

会社データ

事業内容
■SI事業
「インテグレーション」は「統合/集大成」という意味があります。
お客様とのコミュニケーションから、経営課題や業務の問題点を見つけ、IT分野に特化したコンサルティング活動を通じてお客様にとっての「最適」を提案します。その集大成をプログラムとして創り上げるのが「SI=システムインテグレーション」です。
お客様の「ありがとう」の為に物を作るのは楽しいですよ!

■オリジナルソフト事業
「こんなシステムあったら役に立つんじゃないかな?」
考え出したアイデアを具現化し、自分の成果としてソフトウェアを生み出します。
圧倒的な支持を受けるビジネスソフトを生み出せるのは、「圧倒的な成長」ができる当社だから。
私たちと一緒に「あなたの」ソフトウェアを創り上げましょう!
※富士キメラ総研「2017 サービスロボット/RPA関連市場の将来展望」RPA関連ツール ブラウザ操作部門においてシェアNo.1を獲得しました

■モバイルソリューション事業
最近ビジネスへの活用が広がるモバイル/スマートフォンアプリ。
私たちはこの市場にいち早く参入し、着実に実績を積み上げてきました。
モバイルアプリ『Pittaly店舗発注』『ええR』には、「世の中にないものは作るしかない」という想いやアイデアが込められています。

PHOTO

オリジナルソフトのパンフレットが並ぶエントランス。「世の中に必要なものは、自分たちの手で作り出す」という気概に満ちた社員が日々挑戦し続けています。

大阪本社郵便番号 541-0048
大阪本社所在地 大阪市中央区瓦町1-6-10 JPビル3F
大阪本社電話番号 06-6228-1384
東京本社郵便番号 103-0015
東京本社所在地 東京都中央区日本橋箱崎町4-3 国際箱崎ビル4F
東京本社電話番号 03-6661-1210
設立 1971年7月1日
資本金 9,750万円
従業員 130名(2021年6月末時点)
売上高 20億円(2021年6月期実績)
事業所 大阪本社/大阪市中央区
東京本社/東京都中央区
ソフトウェア研究所/大阪市中央区
主な取引先 アイトス(株)/(株)アケボノクラウン/朝日インテック(株)/旭シンクロテック(株)/アシックス商事(株)/アムハード小西(株)/アロン化成(株)/(株)イケヒコ・コーポレーション/石原ケミカル(株)/(株)エージェンシーアシスト/(株)エスエスケイ/エム・エフ・ヴィ(株)/扇町運送(株)/小倉美術印刷(株)/恩地食品(株)/片山工業(株)/木村工機(株)/京都機械工具(株)/クラシエ薬品(株)/(株)廣記商行/国分ビジネスエキスパート(株)/(株)コーセー/(株)コマイ/(株)コメダ/(株)近藤商会/コンビ(株)/サッポロビール(株)/(株)三和精密/CACマルハニチロシステムズ(株)/PayPay銀行(株)/昭和電機(株)/(株)GSIクレオス/(株)JIMOS/スウォッチ グループ ジャパン(株)/スワロー工業(株)/セイコークロック(株)/センコー(株)/(株)セルート/第一三共(株)/(株)ダッドウェイ/(株)ちふれ化粧品/TAISEI(株)/ツインバード工業(株)/テラオ(株)/トーソー(株)/トキワ印刷(株)/トリンプ・インターナショナル・ジャパン(株)/ナイス(株)/(株)日伝/(株)ニップン/日本通運(株)/日本農産工業(株)/日本農薬(株)/(株)ハイポネックスジャパン/(株)白寿生化学研究所/(株)パトライト/フードリンク(株)/富士通Japanオフィスサービス(株)/不二製油(株)/(株)フジテレコムズ/古河エレコム(株)/(株)プロギア/(株)マイ・ジール/(株)ミスミグループ本社/三菱鉛筆(株)/未来工業(株)/(株)ムラウチドットコム/モランボン(株)/(株)ヤクルト本社/(株)山善/(株)ヤマハミュージックジャパン/(株)やまひろ/(株)やまやコミュニケーションズ/ユアサ商事(株)/横浜ゴム(株)/ヨネックス(株)/(株)LIFULL/(株)LIXIL住宅研究所/(株)リーガルコーポレーション/(株)ルシアン ほか(抜粋。敬称略、50音順)
関連会社 ペットコミュニケーションズ(株)
大連思騰軟件有限公司(中国)
平均年齢 40.2歳
平均給与 650万円/年(2020年度実績)
沿革
  • 1971年
    • 7月 元代表取締役の井上卓郎が、山田商事(株)を母体に、
         資本金800万円で設立 オフィスコンピュータの販売、
         ソフトウェアの開発を開始
         本社と営業本部を、山田商事ビル内に置く
  • 1982年
    • 7月 ソフト開発センターを新設
         オリジナルソフト「APPROACH繊維」、
        「SPEED給与・財務・販売」を開発
  • 1985年
    • 7月 東京支店を新設 東京営業部として営業を開始
      8月 資本金を2,700万円に増資
  • 1986年
    • 1月 指定伝票発行ソフト「伝発名人」を開発・販売
      8月 社員持株会発足
      10月 青年重役会発足
  • 1989年
    • 7月 資本金を4,500万円に増資
  • 1990年
    • 2月 通産省(当時)「システムインテグレータ」企業に登録
      7月 ソフト開発センターを「ソフトウェア研究所」に改組
  • 1991年
    • 7月 資本金を7,500万円に増資
  • 1994年
    • 7月 資本金を9,750万円に増資
         東京本部を、東京都中央区に拡張移転
  • 2001年
    • 7月 動物病院、ペット業界への情報サービス強化のため、
         ASP事業で子会社「ペットコミュニケーションズ(株)」
         を設立
         中国市場へのソフト販売及びプログラミングのため、
         100%子会社「大連思騰軟件有限公司」を設立
  • 2003年
    • 7月 東京本部を拡張移転し、東京本社に改組(2本社制)
  • 2004年
    • 2月 「WebEDI受信名人」
        (現行製品名:Autoブラウザ名人)を開発・販売
  • 2006年
    • 1月 名古屋オフィスを開設
      8月 マイクロソフト社より、ゴールドパートナーとして認定
      9月 個人情報保護法に基づいたPマークを取得
  • 2008年
    • 3月 物流コスト削減.comを開設
         流通BMSに対応した「EOS名人.NET」を開発・販売
  • 2009年
    • 1月 広報誌「Meijin Press」を発刊
      6月 品質マネジメントシステム規格「ISO9001」を
         認証取得(東京本社)
  • 2010年
    • 7月 「Autoメール名人」を開発・販売
      10月 名古屋オフィスを移転
      11月 「伝発名人.NET Web Edition」を開発・販売
      12月 スマートフォンのアプリケーション開発に本格的に進出
  • 2012年
    • 品質マネジメントシステム規格「ISO9001」を認証取得(全社)
  • 2013年
    • 9月 クラウドサービス&スマホアプリ
        「Pittaly店舗発注」をリリース
      10月 「i名人(アイメイジン)」をリリース
  • 2015年
    • 1月 ARアプリ&クラウドサービス
        「ええR」及び「Webに飛び出すええ本」をリリース
  • 2016年
    • 10月 ARアプリ「ええR」自治体版をリリース
  • 2018年
    • 5月 「Autoジョブ名人」を開発・販売
  • 2020年
    • 5月 「伝発名人クラウド」を開発・販売

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.5年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.4時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.8日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 2名 3名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 1名 2名
    2020年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.9%
      (47名中7名)
    • 2020年度

会社概要に記載されている内容はマイナビ2022に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2023年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

ユーザックシステム(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ユーザックシステム(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ