最終更新日:2022/1/13

アサヒシューズ(株)

業種

  • アパレル(メーカー)
  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • タイヤ・ゴム製品

基本情報

本社
福岡県
資本金
1億円
売上高
64億円(※2020年12月期)
従業員
720名(※2020年12月末現在)

130年続く「人が求めているものを形にする精神と技術」、健康に特化した靴のシェアを拡大しているシューズメーカーで活躍しませんか?

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
靴を通じて、日本の健康づくりに貢献したい。当社は足元から健康を支える靴の生産販売を行っています。~世界初ひざのトラブルを予防する靴「アサヒメディカルウォーク」~
PHOTO
安心安全の「Made in Japan」にこだわり、久留米自社工場で一足一足大切に靴作りに取り組んでいます。~健康・快適シューズとして累計販売1000万足達成「快歩主義」~

The Shoes of Japan by  ASAHI

PHOTO

ゴムの街としても名を馳せる福岡県久留米市にある本社。 ゴムに関する高い技術力を持っています。

 アサヒシューズは仕立物業「志まや」として1892年に創業しました。
 足袋をつくりながら、炭鉱で働く人々の為に滑らない波形のゴム底をつけた地下足袋を開発したのが100年前のこと。当時としては画期的なことであり、履物史上の革命とも言われました。

 現在もそのフロンティア精神は代々受け継がれ、“健康”に特化し、子どもから高齢の方まで幅広い人々に愛用される“快適”な靴を追求し続けています。
 2000年に医療機関と共同開発した「快歩主義」は、翌年グッドデザイン賞も受賞し、累計1000万足を売り上げるヒット商品となりました。
 2004年には九州大学との共同開発により足型測定器「フットグラファー」を開発。
 一人ひとりの足型を測定し、最適な靴をご提案できる体制も整えました。

 そのデータベース数は60万人を超え、日本人の足型の研究に役立ち、新たな開発につながっています。
 2006年には、産学医共同で開発した、世界初のひざのトラブルを予防する“SHM機能”を搭載した「アサヒメディカルウォーク」を開発するなど、常に健康を足元から支えています。
「あなたと人生を共に歩く靴」 をモットーに『歩くのが楽しくなる靴 』『健康になれる靴』『丈夫で美しい靴』の商品開発・販路拡大に取り組んでいます。

 また、その一方でセレクトショップで販売している「Asahiスニーカー」も生産しています。知る人ぞ知るブランドで、おしゃれで、コーディネートしやすいとスニーカー好きにはたまらない一品として支持されています。後半の「アサヒの秘密:若手社員おすすめのブランド」で紹介していますので、この機会にチェックしてみてください。

 「健康に特化した快適な靴で日本の健康を足元から支える存在でありたい。」
 そんな想いに共感し、わたしたちと共に前向きに挑戦し、成長・進化を続けてくれる仲間を求めています。

会社データ

事業内容
シューズ(ゴム履物・革靴)の製造、販売

PHOTO

創業以来靴づくりひとすじ。これからも日本の健康を足元から支えていきます。

本社郵便番号 830-8629
本社所在地 福岡県久留米市洗町1
本社電話番号 0942-37-1023
創業 1892年
設立 1918年
資本金 1億円
従業員 720名(※2020年12月末現在)
売上高 64億円(※2020年12月期)
企業理念~私たちの想い~  世の中には、たくさんの会社と仕事があります。
 それぞれの役割は違うけど、会社が今日まで存続しているのは、社会や世の中の人々にとって「価値」ある何かを提供し続け人々の役に立っているからです。

 私たちアサヒシューズは、創業以来「靴」を通じて社会と人々の生活に関わり、社会に生かされながら今日まで歩みを続けてきました。

『本当に安心して履く事が出来る靴を届けたい…』
『靴を通して、日本の健康を支えたい…』

 アサヒシューズは、多くの人々がもっと健康にもっと快適に過ごして頂くための、新たな価値あるものをこの世の中に生み出すシューズメーカーです。

 『靴を通じて日本の健康づくりに貢献します』

  これが、私たちの企業理念。
  この言葉に思いを込めて、今日も靴をお届けします。
3つのキーワード  人と靴、靴と社会の良い関係をつくるアサヒの3つのキーワード、

        「健康」「快適」「信頼」

 今を歩くことはもちろん、未来へと共に歩いていく靴。いつまでも『健康』で歩けるよう、『快適』な靴を通じ、『信頼』していただける企業であり続けたい。それが、私たちアサヒシューズの願いです。

 私たちは、この3つのキーワードを軸に商品開発や営業活動を行っています。
『健 康』 お子さまから高齢者までがしっかりと楽しく歩ける靴作りを目指しています。身体のメカニズムを専門的に研究し、医療機関と共同開発した「快歩主義」「アサヒメディカルウォーク」「アサヒフットケア」、成長期のお子さまの足を正しく強く育てる 「アサヒ健康くん」ブランドはその一例です。
『快 適』 それぞれのライフスタイルの中で気持ち良く履ける靴づくりを目指しています。雨の日も快適な歩行を実現する防水耐久性・透湿性を兼ね備えたゴアテックスファブリクス使用の「TOPDRY」、「通勤快足」は、ファッション性と機能性を徹底的に追求した提案の一つです。
『信 頼』 アサヒシューズは、みなさまから信頼していただける企業を目指しています。
 お客様が求めるニーズに対して最大限の答えを出すことはもちろん、靴を通した様々かたちでの社会貢献を続けていきます。お客様と共に人生を歩いてゆく企業になること。それが私たちの願いです。
~私たちの仕事~ It is not until you have lost your health that you know its value.
(健康を失ってはじめてそのありがたさがわかる。)

 高校時代の英語の文法授業で一度は目にした事がある例文ではないでしょうか?
 例文の様に、私たちは日頃の生活の中では、健康に意識を向けることが少ないのが現実です。

 厚生労働省が発表している「平成27年簡易生命表」によると、日本人の「平均寿命」は、男性が80.79 歳、女性が87.05 歳と発表されています。
 健康なまま年齢を重ねる事が出来ればよいのですが、平均寿命の延伸とともに、健康な期間だけではなく、不健康な期間も延びることが予想されています。

 皆さんは、「健康寿命」という言葉を聞いたことがありますか?

 「健康寿命」とは、日常的・継続的に医療や介護に依存せずに、自分の心身で生命を維持し、自立した生活ができる生存期間の事です。平均寿命と健康寿命の間には、男性で約9年、女性で約13年の差があると言われています。

 誰もが最後まで、健康で生きがいのある豊かな生活を送りたいと願っています。
 しかし、生活習慣の変化に伴う生活習慣病の増加、足・腰の運動器障害、認知症の増加など、高齢者を取り巻く環境は大きく変わってきています。

 要介護や寝たきりは、本人の生活の質を低下させるだけでなく、家族など周囲の人にとっても大きな社会問題になってきています。介護の必要性に迫られて仕事を退職する、いわゆる「介護離職」という言葉が生れる程、私たちの身近な問題になってきているのです。

 私たちはこの問題に対して、「靴」を武器にして立ち向かっています。

「健康寿命」を延ばす(不健康な状態になる時点を遅らせる)には、健康維持に関する知識と「運動習慣」を身に付けることが大切です。
 私たちは、生産・開発部隊による中高年の方々に寄り添った商品開発をはじめ、営業部隊によるお取引先様やエンドユーザー様向けの講演や足型測定会イベントを通じて、たくさんの方に、楽しく健康寿命を延ばしていただくお手伝いをさせて頂いています。

 これが、私たちの仕事です。
 「私たちは靴を通じて日本の健康づくりに貢献します」
個性的な商品たち  ゴムの街として名を馳せる福岡県久留米市にある本社。
 1892年の創業以来、130年以上の歴史を持ち、トップブランドも、世界初も生み出してきました。

「靴を通じて日本の健康づくりに貢献します」
を企業理念に掲げ、「健康」「快適」「信頼」のキーワードに基づき誕生した「快歩主義」で、事業は新たな一歩を踏み出しました。

 医療機関との共同開発した、体重移動コントロールでバランスのよい歩行を促す「快歩主義」は、大ヒット商品となり、健康・快適シューズ市場におけるトップクラスのブランドへと成長しました。

 続いて2006年には、ひざ関節を守る世界初の“SHM機能”を搭載した「アサヒメディカルウォーク」を産・学・医共同で開発し、ひざのトラブルに悩まれている方々の足元をしっかりと支えています。

 この他にも高機能・高品質・国内生産にこだわった専門性の高い商品を数多く世の中に提供しています。

 販売方法も独自の販売戦略を確立し、販売店をきめ細かくセールスプロモーションを行い販売先の支援を行っています。

 「独自の商品」を「独自の営業」と「独自の仕組み」で提供するオンリーワンシューカンパニーとして、私たちはこれからも歩み続けていきます。
アサヒのちょっとした秘密 【若手社員おすすめの靴】
 ここまでお読みいただいた方へ、最後に若手社員がアサヒシューズのおすすめのブランドを少しだけ紹介します。

 若手社員がよく愛用している靴に「Asahi」( https://asahishoes.jp/ )という自社ブランドがあります。
 
 「Asahi」はセレクトショップで主に販売しているスニーカーで、おしゃれで、履き心地がよく、コーディネートしやすいと若い世代の方にも愛用頂いています。

 しかしながら、若い方でも知らない方がほとんど!それもそのはず、この「Asahi」は会社の公式HPにも掲載されていない「裏ブランド」なのです。
 
 その理由は製法にあります。
 当社は1970年ごろ、今では誰もが知っている世界的有名なスポーツブランドのスニーカーを生産していました。当時の製法を継承し、人の手で1足ずつ丁寧に生産する為、非常に手間がかかり、1日の生産数は限られています。
 
 海外や国内のスニーカーファンからは、希少価値が高い国産スニーカーの販売拡大を期待する声もありますが、「どこにでも売っているわけではない」そんな希少価値を持ってほしいと考え作られた、知る人ぞ知る特別なブランドなのです。

 そんな「Asahi」ブランドの靴について、愛用している若手社員が紹介します。

【ASAHI TRAINER】
 シンプルなデザインのクラシカルスニーカー。ベロア素材を使用することにより存在感と個性をプラスしています。服装を選ばないカジュアルな見た目ながら履き心地もとてもよく、ちょっと遠くのお出かけにも相性ばっちりです! 

【ASAHI DECK】
 1970年代アメリカ製のものを元にしたキャンバス生地のデッキシューズ。紐靴タイプとスリッポンタイプがあります。シンプルなつくりとカラーでどんな服装にも合わせられます。バルカナイズ製法という、希少な製法で作る事により、丈夫かつスタイリッシュな見た目に仕上がっています。

 商品の詳細や「Asahi」ブランドについては下記URLまたは「ABOUT Asahi」で検索してみてください。(by 若手社員)                                             

「Asahi」ブランドサイト( https://asahishoes.jp/ )  
代表者 代表取締役社長 牛島 紀幸
事業所 【本社・久留米工場】
 〒830-8629 福岡県久留米市洗町一番地
  最寄駅:JR鹿児島本線 久留米駅


 当社の営業拠点は、交通アクセスが良いオフィスが自慢です。
 街の中心部にオフィスを構える事で、展示会や商談時にお取引先様が当社にご来社頂く際の利便性を高めています。
 各ビルの特徴や立地、アクセス方法などの詳細については、各オフィスが入居しているビルのホームページをご確認下さい。

【営業部】
・東京支店(東京営業所 ・特販部)
 〒100-0006 東京都千代田区有楽町二丁目10番1号
 東京交通会館5F
 最寄駅:JR山手線・京浜東北線 有楽町駅

・名古屋営業所
 〒451-0031 愛知県名古屋市中村区那古野1丁目47番1号
 名古屋国際センタービル21F
 最寄駅:名古屋市交通局 桜通線 国際センター駅

・大阪支店
 〒540-6591 大阪府大阪市中央区大手前1-7-31
 大阪OMMビル7F
 最寄駅:京阪電車 天満橋駅・地下鉄谷町線 天満橋駅

・広島営業所
 〒732-0816 広島県広島市南区比治山本町16-35
 広島産業文化センター11F
 最寄駅:広島電鉄皆実線 南区役所前

・九州支店
 〒830-8629 福岡県久留米市洗町一番地
 最寄駅:JR鹿児島本線 久留米駅

・久留米流通センター
 〒839-0841 福岡県久留米市御井旗崎3-3-7
子会社 アサヒゴム加工(株)、アサヒ再生ゴム(株)
沿革
  • 1892年
    • 創業者先代石橋徳次郎が久留米市で前身となる仕立物業「志まや」を創業。
  • 1918年
    • 6月、個人商店組織を改め「日本足袋(株)」設立。
  • 1922年
    • 履物史上の革命といわれる貼付式地下足袋を発明。
  • 1931年
    • タイヤ部門が「ブリヂストンタイヤ」として独立
  • 1937年
    • 4月、社名を「日本ゴム(株)」に改める・「アサヒ靴」は業界トップメーカーの地位を確立。
  • 1977年
    • 米国ナイキと「NIKE」商標のプロアスレティックシューズの国内生産・販売に関する独占契約を締結。
  • 1998年
    • 本社を久留米に移転。会社更生法手続きを申請。
  • 1988年
    • CIを導入、企業の近代化を図ると共に社名を「(株)アサヒコーポレーション」に変更。
  • 2000年
    • 高齢者・介護用シューズ「快歩主義」開発
      「快歩主義」が福岡県産業デザイン賞で大賞受賞
  • 2001年
    • 更生計画の認可を受ける。
      新生アサヒコーポレーションスタート。
  • 2004年
    • 九州大学との共同開発による、足型測定器「フットグラファー」発表
  • 2006年
    • 世界初、ひざのトラブルを予防する「SHM機能」を搭載した「アサヒメディカルウォーク」発売
      福岡県及び福岡県産業デザイン協議会より、「快歩主義」を通じた企業活動に対して、特別企業表彰「グッドビジネス賞」を受賞
      第8回福岡産業デザイン賞「テクノロジー賞」をアサヒメディカルウォークが受賞
  • 2014年
    • 「アサヒメディカルウォーク」販売累計100万足達成。
  • 2015年
    • 第17回福岡県産業デザイン賞で「アサヒ健康くん」が入賞。
  • 2016年
    • 福岡県との「社会貢献に関する包括提携協定」締結。「アサヒ」ブランド立上げ。
      2016年福岡デザインアワードにて「アサヒメディカルウォーク WKL003、WKM002」が優秀賞受賞。
  • 2017年
    • 3月、会社更生法における更生計画が終了。
      4月、「アサヒシューズ(株)」に社名を変更。
  • 2020年
    • 「快歩主義」販売累計1000万足達成。
  • 2021年
    • 足への負担を軽減する靴「アサヒ フットケア」発売

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2020年度

会社概要に記載されている内容はマイナビ2022に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2023年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

アサヒシューズ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
アサヒシューズ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ