メンタルブロック

NEW!

テーマ:

同じ内容、同じ出来事でも、


受け止める側の思考

メンタルの状態


により、


受け止め方が180°変わるお話。







私は以前、何でもマイナスに捉える癖がありました。

私の事が嫌いだからこんな事を言う(する)のね

あんな風に言われる(される)のは私が悪いから

私って好かれないなぁ…



という感じ。


うまく行かない事や、ちょっとした苦言を全て全力で真正面から当たりに行く感じでした。



私がダメだからちゃんと受け止めて直さなきゃ!



と。




真面目でいい人



という評価をされたかった。



とにかく人に好かれたかった。



ありのままで生きたら嫌われるショボーン



と思ってました。



でも、この考え方はすごく疲れますし、

自己肯定感はダダ下がりえーん


ますます自信が無くなり、自分嫌いになり、自暴自棄、破壊的思考になりました。


築いてきたものをブチ壊したくなるような衝動、もうどうにでもなれ!という投げやりな思考。


人間関係が本当に辛く、引きこもりがちになり、人を疑うようになりました。



でも…心のどこかでずっと、

分かって欲しい

愛されたい

好かれたい

うまくやりたい

幸せになりたい

という想いがありました。



抜け出したい!!



そんな風に思う自分がいて、ずっと燻り続けました。

昔から、占いやスピリチュアルは好きでしたし、自己啓発本や心理学も好きでしたから、色々試して、診療内科も、カウンセリングも受けました。


その度に良くなったり、心が軽くなる事もありましたが、どうしても思考の部分だけはなかなか変わらず…


ある程度時間が経つと、また同じ場所に戻ってしまう感じでした。



徐々に良くなる感じはありましたが、結局、



他力本願で。



医師やカウンセラーさんがいないと、また元の自分に戻ってしまうのでした。



そんな自分を変えたい。


そろそろ、自分の力で解決出来るようになんとかしなければ!!とは思うものの、


カウンセリングは高額なものばかり。

心療内科はやはりお薬がメイン…


どうしたら良いかと悩んでいた時に出会ったのが、



認知行動療法でした。




今はまだ学びの途中ではありますが、



とにかくスゴイ!


自分の思考グセに気づいていき、

事実を自分で歪めている事に気づくと、ガラリと受け止め方が変わるのですよ。



こりゃビックリびっくり



世の中、同じような境遇に置かれてもなんだかんだ幸せそうな人や、乗り越えられる強さのようなものがある人がいますよね?

何が違うんだろう?と思ってました。


元々の性格や人間力ももちろん作用しているとは思いますが、


私が私でありながら、上記のような人になっていける方法が見つかりました。



そう!

物事の捉え方、考え方、受け止め方の違いです。



いちいち、自分で勝手に決めつけたり、理由をつけたり、歪めたりしている事に気づくと、


あれ??ガーン



っと思う事が増えてきます。



例えば!

旦那さんから、

汚い部屋だなー!片付けろよ!と言われた場合、今までなら、

部屋を片付ける余裕すら無かったのに!

なんで分かってくれないの?

私に家事能力が無いからこんな風に言われるんだ!

悔しい!

本当は私だって片付けたいよ!

いちいち言われなくても分かってる!

わざわざ口に出すなんて嫌なヤツ!

こんな旦那と結婚して最悪!!

ってなってたんですねー。


これ、全て私の勝手な思いです。


旦那さんの思いを確認する前に、自分の気持ちを伝える前に全て自分の頭の中だけで処理した結果、


私の気持ちがわからない旦那はサイテー


となります。


また、旦那氏も、不機嫌な私を見て、



何だコイツ?

汚いから汚いと言って何が悪い!凝視



という感じ。



仲良くなれる訳がないオエー




で、認知行動療法に出会ってからの私は、


まず事実を一旦受け止める。



ほんとだねー、散らかってるねー。


で、


今日は色々あって片付けに手が回らなかったのよ…

一緒に片付けてくれる?or今日はもう疲れたから明日片付けてもいい?


とこちらの事情を素直に伝えます。


すると?


何ともビックリ!


お疲れ様!大変やったんやなぁ汗

俺が片付けるわ!or気になったから言ったけど、別にそのままでいいよ!


なんて、優しい言葉が返ってくるじゃありませんか!



まあビックリ!



そう。

旦那は目にしたものを何でも口にするタイプではあるものの、悪意があったり、何が何でも片付けさせたいタイプではなかった。

そもそも、旦那は食べたら食べっぱなし、飲んだら飲みっぱなし、脱いだら脱ぎっぱなし、のぱなし人間なのでゲラゲラ

自分も言われて来たから、たぶんそのまんま他人に言うタイプ!笑

どの口が言うとんねん!指差し


私も昔から片付けは苦手で、父や母からため息混じりに片付けろ!と言われ続けて、ウンザリしてた。


で、二人の性格からして、ピカピカのお家にする必要は特にない。

ある程度片して、それなりに清潔を保てたらOKニコニコ

二人の基準を決める事で、ベキベキ完璧思考が薄まり、自分の実力以上のものを求めて苦しむ事が減り、旦那に頼ったり、甘えたり、無理をする事を減らして、出来る範囲で片付けたり、頑張るようにしました。


すると、言い合い、傷つけ合い、価値観のぶつけ合いが減って来たんですよねー!ニコニコ


また、幼稚園やデイの先生達とも、

今までは、私の被害妄想?が強く、また指摘された!!と思い込んでしんどくなっていた事もよくよく聞いてみたら単なる提案だったり、保育者である先生や、デイの療育担当者からの目線や思いや指摘であって、母親の私へのダメ出しではなかった笑い泣き


もうね、こじらせすぎ〜指差しでした。



勝手に全部私が悪い!

全部私のせい!って背負い込んで、

いじいじしたり、泣いたり、凹んだりしてました泣き笑い



めんどくせー女。笑い泣き




そういう、私の勝手な思い込みはいったん横に置いといて(無くそうとすると、これまた自分を否定する事になっちゃうので)、まずはシンプルに事象として受け止める。


感情はいったん置いて、どう動いたら効率的かとか、三男のためになるか?を考える。


とてもビジネスライクなやり方。


すると、後から良い感情が乗るようになりましてニコニコ


先生と笑いながらお話しできたり、もっと突っ込んで本音を聞けるようにまでなりました爆笑


幼稚園生活もあと2ヶ月となり、いまから卒園が寂しい悲しいとおっしゃっていただけるほど可愛がっていただき、今は園生活最後の発表会をどこまで仕上げられるか?と頑張ってくださっています飛び出すハート


私も自分の思いだけで突っ走る事なく、園生活の事は先生方にお任せして、私は家でのサポートに集中ラブラブ


余計な事を考えず、気になったら本人に聞く!

関係のない、責任すらない人達の言葉に翻弄されず、かと言って無視はせず、大事な部分だけ参考にさせていただきながら、上手に糧としていくニコニコ


あ、コレは嫌な言葉だ真顔と思ったら傷つかないように気をつける。

私の思い込みにならないように、ほー!そう捉えるか!びっくりくらいに思って。


真正面から受け止めに行かない事にしましたニコニコ


そこから段々と世界が変わって来た気がします。


もともとの気にしぃな性格は相変わらずですが、気に病むのではなく、立ち止まって今後に活かしていける長所として捉えて行きたいなと思っていますニコニコ音譜